マガジンのカバー画像

グロースハッカーになりたい人が読むべきnote

19
グロースハッカーを目指すヒトやグロースハッカーが集うプラットフォーム。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

グロースハッカーで最低限やっていくのに必要なスキルセット

グロースハッカーで最低限やっていくのに必要なスキルセット

昨今注目されているグロースハッカーですが、私もある程度グロースハッカーとして経験を積んでまいりましたので、後世育成の観点からスキルセットを棚卸ししてみます。

あくまでグロースハッカーとして明確なキャリアパスが存在するわけではないため、自身を棚上げして綴ります。
※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。

私とは一体何者か結論から申し上げますと、過去のキャリアパスからマルチタスクで複数のスキル

もっとみる
グロースハッカーが推測するyoutuberとしての戦略的思考

グロースハッカーが推測するyoutuberとしての戦略的思考

緊急事態宣言も明け、フェーズも徐々に開放しつつありますが、まだ、コロナが収束したわけではなく、ステイホームが今後も続くと予想されます。そんな中、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

私は、いろんな事象について勝手分析し、勝手に戦略や打ち手などを考えたりして過ごしております。その間、youtubeを流しているのですが、昨今のyoutuber市場はすごいですね。

結論から申し上げるとyoutube

もっとみる
コロナでどう変化する?グロースハッカーが読み解く未来予測

コロナでどう変化する?グロースハッカーが読み解く未来予測

コロナ禍やアフターコロナなどいろんな言葉や憶測が飛び交い、今も不安な状況が続いています。このnoteをご覧いただく皆様は無事でしたでしょうか?私としては、身近な友人に飲食業界やサービス業界を携わるヒトが複数人いて、もはや、”他人事じゃない”という状況です。

未だコロナ禍の状況は続いており、油断を許さない状態。その中で、我られに与えた影響はとても大きなものと考えます。

このコロナ禍が与えた態度変

もっとみる
マルチスキルなグロースハッカーになる合理・効率的な取得戦略

マルチスキルなグロースハッカーになる合理・効率的な取得戦略

※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。
スキルを複数習得することは、その分対応領域は広域となり活躍できる確率も課題や問題を解決できる可能性も高くなります。もちろん、可能であれば複数所持しておきたいと思うことでしょう。

グロースハッカーにおいて必要なスキルとしては、

CROはとても広義で広域です。デュアルファネルからもSEOやアド広告、CRMとの橋渡しの役割になります。そのため、各ソリュー

もっとみる
自分自身をグロースハックし恒常的成長を促す方法

自分自身をグロースハックし恒常的成長を促す方法

※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。
グロースハッカーとはオウンドメディア、サービス、企業や事業を成長させることを指すプロフェッショナルですが、ここで一つ疑問です。自分自身をグロースハックすることは可能なのか、そして、それができるとしたらどんな恩恵が生まれるのかを考察したいと思います。

まさしく、占いのヒトが自身を占えば、ずっと幸運じゃないか、というようなパンドラに触れてみたいと思ってお

もっとみる
グロースハッカーが日本市場に対して"CRO"を警鐘する理由

グロースハッカーが日本市場に対して"CRO"を警鐘する理由

デジタルを生業としている担当者なら言わずもがな、ですが、オウンドメディアから売上を上げていくことはとても重要ですよね。いかにデジタル上からエンドユーザーを集客し、獲得するか、売上にグロースさせるかを日々試行錯誤されていることでしょう。

そう、本当に重要なことは企業成長に繋げるために、デジタルから売上を恒久的に増益増収させることです。しかし、このようなCRO(Conversion Rate Opt

もっとみる
CROとは?グロースハッカーに求められるスキルや業界の今後

CROとは?グロースハッカーに求められるスキルや業界の今後

CROとは、Conversion Rate Optimizationの略を指すデジタルマーケティングになります。来訪した訪問者のコンバージョンに至る率を高めるための施策を指す言葉になります。

オウンドメディアでの成果指標として、SEOやPPC、アド広告からの集客数(新規流入数や再訪流入数など)に論点を移されがちですが、本来は企業成長に繋げるために、デジタルからの売上(CV)を恒久的に増益増収させ

もっとみる
元デザイナーがグロースハッカーとして活躍するまでの戦略的思考

元デザイナーがグロースハッカーとして活躍するまでの戦略的思考

はじめまして。グロースハッカーの好村シュンイチと申します。
※発言は所属会社とは無関係な個人の見解です。

そんな私ですが、noteを使って
1. 自身の思考を整理し、見つめ直すことで自己成長に繋げたい
2. 自身のキャリアや思考・経験が、誰かの”気付き”として価値に
そんなことを思って書き溜めていこうと思ったわけです。

2011年入社以来、デジタルマーケティングを9年経験。
保険代理店 広報部

もっとみる