マガジンのカバー画像

自分力の磨き方

7
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

リフレーミングで性格も変わる

リフレーミングで性格も変わる

結果を変えようとす時、
リフレーミングの力を使うと、変化は大きい。

出来事の枠組み(フレーム)を変えることで、出来事を別の視点から見ることができるようになるのです。
物事の捉え方を変えると、感じ方も変わります。
感じ方が変わると、ネガティブな捉え方をしていた物事を、ポジティブに捉えることが出来るようになります。

例えば、私は小さい頃、よく男の子にいじめられて、毎日が嫌でした。
学校行っても、楽

もっとみる
休みの過ごし方が、人生に影響を与える

休みの過ごし方が、人生に影響を与える

キャリアを作る、お休みの過ごし方。
日常できないことを、休みの日にすること。

家族サービス、という人も多いかもしれませんが、
普段から家族とコミュニケーションをとっていると、
特に、休みの日に特別なことをする、ということもなく、
自分がやりたいことに、時間を使うことができます。

ときには、家族のやりたいことが、家族で旅行など、
合わせる必要があれば、
そのときに、ついでに、自分がやりたいことも

もっとみる
お金を生み出す、ということ

お金を生み出す、ということ

お金を生む、ということは、
どういうことか?

一番は、仕事になることをすること。
仕事になるということは、
人に求められる商品、サービスを創れるということ。

「自分の才能を磨き、自分の時間とお金を投資する」

難しく言えば、こんな表現。

簡単に言えば・・・

「お金と時間をかけてでも、ついやってしまうことを、
人にも、役立つ形で商品やサービスにする」

ということ。

今している仕事の中に、

もっとみる
本を読むのは、〇〇が大事!?

本を読むのは、〇〇が大事!?

あなたは、本を読むのが好きですか?

私は、小学生のとき、担任の先生が仕掛けてくれた戦略によって、
本を読むことが大好きになりました。
その方法とは、クラスで読書数を競い、目で見えるように、
グラフを貼り出し、シールを貼っていく、というものです。

もともと、本を読むことは、私の中の好奇心をかきたて、
世界を広げてくれる点で、大好きでした。
体が弱かったため、室内で過ごすことが多かったことも、本が

もっとみる