NLPコーチ Miyuki T

どんなことでも楽しめる自分になろう!  専門分野:経営者・リーダーのビジネス・ライフサ…

NLPコーチ Miyuki T

どんなことでも楽しめる自分になろう!  専門分野:経営者・リーダーのビジネス・ライフサポート 資格等:特定社会保険労務士(30年以上業務に従事)、NLPコーチ、NLPトレーナー、キャリアコンサルタント、FP、M.B.A. 趣味:映画鑑賞、読書、美味しいものを食べる、人間観察

マガジン

  • 社長のための「新時代の経営を考える」

    適切な運営をし、事業を成功させたい、という経営者向けのマガジンです。 ビジネスを取り巻く環境の変化が激しい時代、生き残り、発展し続けるために、経営に必要なこと、知っていると便利なことなど、必要だと思うことを発信していきます。 30年以上、社会保険労務士事務所で経営者と企業の支援を行なってきた経験をもとに、経営者の悩みを減らすための情報を公開していきます。

  • 人生が変わる毎日のススメ

    毎日が変わるヒント、本当の自分を見つけ出すヒントを書いていきます

  • 自分力の磨き方

最近の記事

地方創生 <事業承継編>

地方において、事業承継者がいない、という問題は大きい。 そして、それに対する支援策は、行政施策としては、 補助金がいくつかある。 専門家の派遣もあるが、そこは使ってみて、 話がうまく合うか、というところを、吟味しなくてはならない。 どこが主体か、どの省庁の管轄か、という区分けがあって、 見つけにくいと思う。 そして、書類として整えるものも多く、 また、インターネットでの情報公開や、申請と、 中小企業、個人事業、どちらも、譲りたい、と考える側からすれば、 ハードルは高い。 な

    • 地方創生 <地方ならでは・・・>

      都市に集中している人口、仕事を、地方に振ってしまおう。 そして、人手不足も、場所を選ばずに働ける環境を作ってしまえば、 余力がある県、都市から、仕事力をもってこられる、 という意図がある。 最低賃金は、毎年上がってきているが、 都会よりも地方のほうが、人件費は安い。 そして、生活にかかるお金も安い。 もちろん、物価が安いという事は、 生活だけでなく、事務所の家賃などの固定費も安くなる。 インターネットの普及が、 そして、コロナによるテレワーク推進が、 働く環境を大きく変え

      • 地方創生 <起業編>

        起業をする上での落とし穴 最近は、副業・兼業などと、国が後押ししているため、 大企業にいる人ほど、支援策は多い。 けれど、中小企業では、副業・兼業を認めていない企業も、 たくさんある。 働く上で、「労働者」として賃金を受ける立場であれば、 もっと収入を増やしたい、と考える人が多く、 副業・兼業をしたい、と考える人も多いだろう。 ここには落とし穴もあり、 労働時間の通算が行われるため、時間外労働の時間数、時間外の割増賃金、健康の管理(安全衛生)の観点で、正社員雇用されている

        • 地方創生

          経営についての前提 地方から経営についての見解をいくつか述べていきたい。 行政による政策では、さまざまな構想が語られている。 そして、その構想に基づき、法律の整備、DXの整備など、大小もろもろ、 さまざまな改革が着手されている。 働くようになって数十年の間に、多くの経営者に出会い、また、起業家に出会い、 その精神性から、実際の企業経営実務まで、浅く深く、相談に応じることが多かった。 昔は、戦後復興期の創業者が多く、まずは食わねばならぬ、貧乏から抜け出したい、と、 その「

        地方創生 <事業承継編>

        マガジン

        • 社長のための「新時代の経営を考える」
          4本
        • 人生が変わる毎日のススメ
          6本
        • 自分力の磨き方
          7本

        記事

          自然のエネルギーを身体に取り込む

          自然に浸る。 忙しい毎日が続きますが、 ちょっとだけ、日常の中に、 自然を取り入れる時間を作っています。 森林浴など、自然にどっぷり浸かるのもよし。 桜の花を観て、感じて、季節を感じるのもよし。 何も考えない時間を作るもよし。 自然は、私たちに、広大なエネルギー、世界観を与えてくれます。 そして、昔の自分を、思い出す時間を与えてくれたりもします。 自分を振り返る時間を、自然の中でとる。 それは、身体にエネルギーを取り入れているようで、 実は、心のエネルギーを整える時

          自然のエネルギーを身体に取り込む

          最近意識していることは・・・

          #休日のすごし方 最近意識している、休日の過ごし方。 それは、誰かと一緒に過ごす、ということ。 例えば、家族だったり、友人であったり、仲間であったり。 両親や兄妹姉妹であってもいい。 誰かと一緒に過ごすことで、お互いの時間を共有し、 分かち合う、という時間を持つ。 もちろん、一緒にいて、楽しいと思うこと、楽しいと思わせること、 両方とも大事である。 出かけていくことも多いけど、 家で、一緒に楽しめるものを用意して、 一緒に分かち合う、ということも、結構楽しい。 そん

          最近意識していることは・・・

          自分自身の心の揺れを捕まえる

          心の悩み。 コーチング&カウンセリングをしていると、 様々な悩みをお伺いします。 人は、生きていれば、様々な環境、状況のなかで、 様々な悩みを抱えます。 それらに悩まされながら、 自分の毎日を「悩み」に支配されている方もみえれば、 「悩み」をばねにして、自分の目的に向かって突き進んでいる方もみえます。 悩みとは、起こった出来事に対して、 自分がどう解釈するか、どう受け止めるかで、 感情が動き、「悩み」に発展するものです。 私たちは、喜怒哀楽、さまざまな感情を持っていま

          自分自身の心の揺れを捕まえる

          「書く」ことをどう扱うか

          少し、間が空きました。 仕事用との切り分けで悩み、アカウントを分けました! 単純に、心から書きたいと思わないと書けない、という自分と、 仕事でお知らせすると役立つだろうと思うコンテンツを書きたい、 という自分。 切り分けが難しかった、という理由があります。 昔からそうなのですが、 仕事に絞ると、うまくモチベーションを維持できません。 それは、いろいろな仕事にたずさわり、他分野に関わっているから、 という理由もあげられます。 例えば、キャリアコンサルタント、という肩書で仕

          「書く」ことをどう扱うか

          つぶやき、って、短くていいんですねー✨

          つぶやき、って、短くていいんですねー✨

          キャリアを考える

          キャリアとは、なんぞや? Weblio辞典では、 キャリア(career)とは、 個人がが生涯を通じて積み重ねていく職業経験やスキル、知識のことを指す、と説明しています。 ライフキャリア、という言葉は、聞いたことがあるでしょうか? キャリアコンサルティングを学ぶと、ライフキャリアレインボー、というものを学びます。 1950年代にアメリカの教育学者ドナルド・E・スーパーが発表した理論で、キャリアは、仕事だけでなく、社会や家庭での様々な役割からも構成され、 年代によっても移り

          キャリアを考える

          記録をどこにまとめるか?

          最近、資料をどこにまとめるか、どこに置いておくかに悩んでいる。 今回は、読書の記録だ。 手書きのノートは好きなのだけど、 途中で別のことに興味が移ると、しばらく、記録から離れる事がある。 そうしたとき、あのノートどこへ行ったかな、と、 探すことになる。 持ち歩けるので手軽だが、いつも持ちあるくことが必要である点で、 少し、難ありだ。 では、アプリを使うか? 「読書メーター」というアプリを、読書の記録、というシンプルな目的のために、使っていた。 途中で、アプリがスマートフ

          記録をどこにまとめるか?

          自分の得意なことを磨く

          自分の才能を発揮する。 そのためには、自分の得意な事、苦もなくできる事を、まずは、みつけてみよう。 仕事をする上で、役割に応じて、苦手でもしなくてはいけないこともある。 そして、やってみたからこそ、苦手だったのではなく、 やらず嫌いで、 やってみたら出来る、続けてみたら得意になる、 という体験も、きっと、増えて来るに違いない。 子供の頃、夢中になって、遊んでいたこと、やっていたことは、 なかっただろうか? 自分にとって大切にしたいもの、したいことは、 何だっただろうか?

          自分の得意なことを磨く

          社会に貢献するということ

          事業を計画する、経営をする、仕事をする。 その根底に、「社会貢献をする」ということを意識したとする。 そうすると、自分にそんな大それたこと、出来るだろうか、という疑いが出ることもある。 別に、社会貢献したくないわけではない。むしろしたい。 でも、自分自身にそれに見合った価値を感じられないと、 そこに抵抗が出る。 もしかしたら、社会貢献なんて意識せず、 自分が食べるために働いているんだ、家族を養うために働いているんだ、 という人もいるかもしれない。 それも、働くひとつの

          社会に貢献するということ

          新年のススメ

          新しい年が始まった今、 あなたは、何をしていますか? 日常忙しい方は、家族サービスしている方も多いと思います。 また、自分自身の昨年の振り返りと、新年の決意を新たにしている人も、 多いと思います。 自分自身のうまく行くパターン、というものがあります。 そして、うまく行かないパターンというものもあります。 自分自身の特性、特徴に合わせて、 方法を変えることも大切です。 これがうまく行くパターンだろう。 そう思って始めてみても、うまく行かない時は、 方法を変えて試してみて

          中小企業の育児休業の法改正対応は、難しい・・・。けど、やらないままでは、さらに困ったことが・・・・

          仕事の整理をしています。 法改正が多く、また、生産性向上に向けて、DXを推進中。 最近は、育児休業について、 中小企業で、どのように考え、実践していただくか、 ということに、心を砕いています。 中小企業は、コロナで大打撃を受けた、もしくは受けている企業も多く、 人材不足、事業承継者の不在など、 問題が山積していて、 いろいろと、事業の設計の見直しや、組織構造の再設計などが、必要なのだと考えています。 そんな背景ありで、 育児休業、と言うと、高齢者が多い企業では、女性が取

          中小企業の育児休業の法改正対応は、難しい・・・。けど、やらないままでは、さらに困ったことが・・・・

          仕事スキルは、どう磨く?

          どう、仕事スキルを磨くか。 ・勉強する。 ・資格を取る。 ・練習する。 単純に言えば、こんな感じ? あえてプラスしよう、という前提だと、 上に書いたようなことになる。 仕事とプライベート、分けている人は、そう考える。 仕事するときのスイッチを、どういれて、 いかに効率的に仕事をこなすか、 なんて考えている。 一方、本当にプライベートは、 本当に切り分けなくてはいけないか? 何かしらのプロになろうとすると、 1万時間は必要だ、とどこかで聞いたことがあるのではないでし

          仕事スキルは、どう磨く?