白川龍

sns運用/プレイヤー                   ▷▶▷

白川龍

sns運用/プレイヤー                   ▷▶▷

記事一覧

インスタ用語について

前回の続き 特にストーリー性は無いが前回の続きとする ・ローンチ ローンチは、「開始」や「発売」「公開」などの意味がある言葉で、なにか新しいものがはじまる、発表さ…

白川龍
4日前

インスタ用メモ

インスタ用語(Instagramを仕事として使う際の用語)について 正直全然Instagramの知識はない 趣味等として投稿している人よりかは少しはあるかもしれないが、それじゃ不十…

白川龍
4日前
3

インサイト分析

分析を一言で言うと、投稿後の数字を見ながら原因追求する振り返り作業です。 (※1部アカウント名があるので、伏せています。) 上記投稿の構成はほとんど同じにもかかわ…

白川龍
5か月前
1

ストーリーの活用方法

▪️ストーリーズの神活用術 ストーリーとは情報を紡ぐことであり、それ以外はストーリーではなくただの「お知らせ」や「共有」 ストーリーズ運用をするときに絶対に意識し…

白川龍
5か月前

リールの活用方法

バズるリールを作る4つのコツ ①開始1秒でユーザーを惹きつける ②最後まで動画を見させる(視聴維持率) ③音無しでも内容が理解できる設計にする ④コンテンツの基本を…

白川龍
5か月前
3

音源の抽出方法

2023/12/13 この記事の下の方に白黒の写真から切り替わるみたいなのがあります。 読んで頂くとこれからお伝えする内容がすごく分かりやすいです! https://note.com/good_

白川龍
5か月前
2

素人でも合成ができる時代

動画に合成する? 背景を全部綺麗に消してやらないかんやろ? 写真をアップにして、細かく輪郭をなぞらないと消せないんやろ?(やったことある人ならわかる) この工程無…

白川龍
5か月前
1

リールの時短テクニック

2023/12/13 時間の無駄やったん!? それただ動画回しっぱなしで良かったんや。 あの作業いらないですよ 動画を作る時に僕は、素材の動画、写真を組み合わせて、たくさん…

白川龍
5か月前
1

リールのアフレコについて

2023/12/13 もっと早く知りたかった。。。 正直びっくり。自分がアプリを使いこなせて無いことも、 こんなに簡単なやり方があったのに使わなかったのもびっくり。 動画…

白川龍
5か月前
1

インスタ運用はマネタイズ

今回2つの単語が出てきます。 これは僕自身お恥ずかしながら、意味をあまり理解していなかったので、先にご説明しておきます。 ・マネタイズ ・エンゲージメント まず、…

白川龍
6か月前

今後の自分にできること

2023/11/30 河野さんと今後の事についてミーティングをしました。 結果的には今からなにをすればいいのかがよりハッキリ見えた気がした。 やっぱり河野さんは相手のモチベ…

白川龍
6か月前
1

2023年のインスタアルゴリズムについて

まずアルゴリズムってなに?って所からになる方もいらっしゃると思います。 名前は聞いた事あるぐらいで僕も意味はあんまり知らなかったです。 アルゴリズムとは、ある問…

白川龍
6か月前
1

SNS運用について

今僕はNさんと言う人のコミュニティに参加させてもらい。SNS運用について勉強しています。 そこで学んだ内容のアウトプットになります。 ▪️ターゲットについて SNSで自…

白川龍
6か月前

出来ることを全力で

今この内容を書いている理由は、23歳になって、やっと読書の大切さ、楽しさに気づかせてもらって、そのアウトプットととして内容を残しています。 ほぼ僕自身の見返す用の…

白川龍
6か月前
2

インスタ用語について

前回の続き
特にストーリー性は無いが前回の続きとする

・ローンチ
ローンチは、「開始」や「発売」「公開」などの意味がある言葉で、なにか新しいものがはじまる、発表される、または開始されることを示す際に使われます。
ローンチに関しては仕事て使う人も居るかもしれなが、僕はほぼ使わない、だからインスタ用語として残す

・D2C
D2Cとは「Direct to Consumer」の略で、「製造者がダイレク

もっとみる

インスタ用メモ

インスタ用語(Instagramを仕事として使う際の用語)について
正直全然Instagramの知識はない
趣味等として投稿している人よりかは少しはあるかもしれないが、それじゃ不十分だからメモに残す

・iステップ
「iステップ」は、Instagramの成果を加速させるダイレクトメッセージ(DM) チャットボットシステムです。
24時間、自動で顧客対応を行うことが可能で、フォロワーとの双方向のコミ

もっとみる

インサイト分析

分析を一言で言うと、投稿後の数字を見ながら原因追求する振り返り作業です。
(※1部アカウント名があるので、伏せています。)

上記投稿の構成はほとんど同じにもかかわらず数字に大きな差があります。

分析結果
朝起きられない人→朝が苦手という人は多い
在宅ワークしてる人→共感できるほど当事者意識を持った人が少ない

◆リーチが伸びない
これは第一画像のデザイン(リールなら導入の1秒)を変えて、内容(

もっとみる

ストーリーの活用方法

▪️ストーリーズの神活用術
ストーリーとは情報を紡ぐことであり、それ以外はストーリーではなくただの「お知らせ」や「共有」
ストーリーズ運用をするときに絶対に意識してほしいことが、そのストーリーズは「誘導」なのか「教育」なのかを明確にすること。

めっちゃ大事なのでもう一度言います。
そのストーリーズは「誘導」なのか「教育」なのかを絶対に明確にしてください。

ストーリーズは4種類に分解しました。

もっとみる

リールの活用方法

バズるリールを作る4つのコツ
①開始1秒でユーザーを惹きつける
②最後まで動画を見させる(視聴維持率)
③音無しでも内容が理解できる設計にする
④コンテンツの基本を抑える

①開始1秒でユーザーを惹きつける
リールでは開始1秒で離脱するか試聴されるかが決まります。
自動で再生された瞬間面白そうな/参考になりそうな動画だと思われなかった時点でゲームオーバー。

倍速で編集
等倍の1秒はノロノロしすぎ

もっとみる

音源の抽出方法

2023/12/13

この記事の下の方に白黒の写真から切り替わるみたいなのがあります。
読んで頂くとこれからお伝えする内容がすごく分かりやすいです!
https://note.com/good_auklet164/n/n23a5f9833775?sub_rt=share_b&d=c

インスタで流れてくる、あの音源使いたいなー、
でも、あの音源なんて名前で調べたらいいんだろ?
それ解決します!

もっとみる

素人でも合成ができる時代

動画に合成する?
背景を全部綺麗に消してやらないかんやろ?
写真をアップにして、細かく輪郭をなぞらないと消せないんやろ?(やったことある人ならわかる)

この工程無くします。
ただし条件があります。(それは後ほどお伝え)

出てきました!「capcut」
一旦この記事を見てもらえばこの内容がより分かりやすくなると思います!
https://note.com/good_auklet164/n/n86

もっとみる

リールの時短テクニック

2023/12/13

時間の無駄やったん!?
それただ動画回しっぱなしで良かったんや。
あの作業いらないですよ

動画を作る時に僕は、素材の動画、写真を組み合わせて、たくさん入れていました。
動画も写真も何パターンも色々撮ってました。

それいらなくなります。

前回も出てきた、「capcut」(ほかの投稿も見てもらてたらよりあなたも時短のテクニックを身につけれますね)

https://not

もっとみる

リールのアフレコについて

2023/12/13

もっと早く知りたかった。。。

正直びっくり。自分がアプリを使いこなせて無いことも、
こんなに簡単なやり方があったのに使わなかったのもびっくり。

動画にアフレコで声を入れる時
人によっては滑舌が悪くてとか、もっと伝わりやすくとかで字幕、テロップを入れる方がいます

今回はその字幕の入れ方をアウトプットします

使うアプリは「CapCut 」

たったこれだけです

もっとみる

インスタ運用はマネタイズ

今回2つの単語が出てきます。
これは僕自身お恥ずかしながら、意味をあまり理解していなかったので、先にご説明しておきます。

・マネタイズ
・エンゲージメント

まず、マネタイズ、エンゲージメントとはなんなのか?を簡単にご説明します。

マネタイズ:「 資産などをお金に換える」といった意味ですが、そこから技術や知識などを収益化することをさすようになりました。

エンゲージメント: 深い繋がりをもった

もっとみる

今後の自分にできること

2023/11/30
河野さんと今後の事についてミーティングをしました。

結果的には今からなにをすればいいのかがよりハッキリ見えた気がした。
やっぱり河野さんは相手のモチベーション、マインドを上げる達人。
話を聞いているだけで、自分ってそーゆー事が出来るんだ、それをしたらいいのか!と気づかせてくれる。

河野さんからしたらこれは当たり前にしている事であり、僕にはない才能だと思う。

今は2人で色

もっとみる

2023年のインスタアルゴリズムについて

まずアルゴリズムってなに?って所からになる方もいらっしゃると思います。
名前は聞いた事あるぐらいで僕も意味はあんまり知らなかったです。

アルゴリズムとは、ある問題を解決する方法や、ある目標を完了するための方法が書かれた一連の「手順」のこと。

今回インスタのアルゴリズムについて

▪️リーチ数
▪️滞在時間
▪️保存数
▪️ホーム数
この4つ大事な事をメモしておこうと思います。

▪️リーチ数に

もっとみる

SNS運用について

今僕はNさんと言う人のコミュニティに参加させてもらい。SNS運用について勉強しています。
そこで学んだ内容のアウトプットになります。

▪️ターゲットについて
SNSで自分は誰に対して、なにを発信したいのかを明確にしてないと相手には伝わらない。

例えば美容について発信していますは正直‪✕‬
美容の【なにか】を明確にしないといけない。
【なにか】とは美白なのか、乾燥肌の方に対してなのか、化粧乗りを

もっとみる

出来ることを全力で

今この内容を書いている理由は、23歳になって、やっと読書の大切さ、楽しさに気づかせてもらって、そのアウトプットととして内容を残しています。

ほぼ僕自身の見返す用のメモみたいな感じですかね笑

僕は今、1つ先輩の河野さんとしたい事がありその為に色々動き始めたところです。

河野さんは行動力もあり、考えもしっかりしています。
それに置いていかれないように僕が今できることを全力でしようと思います。

もっとみる