インスタ運用はマネタイズ

今回2つの単語が出てきます。
これは僕自身お恥ずかしながら、意味をあまり理解していなかったので、先にご説明しておきます。

・マネタイズ
・エンゲージメント

まず、マネタイズ、エンゲージメントとはなんなのか?を簡単にご説明します。

マネタイズ:「 資産などをお金に換える」といった意味ですが、そこから技術や知識などを収益化することをさすようになりました。

エンゲージメント: 深い繋がりをもった関係(ここで言うと、自分に興味のあるフォロワーさん)

フォロワー1万人目指すは古い価値観

狙ったターゲットを獲得できていれば、フォロワー数千人でも収益化うまくいってるケースは多いです。

とりあえずなんの目的もなく1万人目指すというのは古い価値観なので目先の数字に囚われない運用を心がけたいですね。

・フォロワー数の多さ=収益の多さにならない

指標となるのはエンゲージメントの高さ=収益性です。
マネタイズは最終人が行動した先に発生する価値の対価としてお金が生まれます。
つまりフォロワーというのは手前の数字、マネタイズは最後の数字という関係になります。

もちろんフォロワーが多いことにこしたことなないですが、ただ、何を売るのか、誰にそれを売るのかまでを運用開始時点で設計しない人がほとんどなので、フォロワーが伸びてから収益化に困るのです。
だから、最初の段階からそれを考え、設計してからインスタを構築した方が上手くいくと考えています。

インスタ運用の目的はマネタイズです。

      まとめ

【マネタイズするなら】

・目先の数字に囚われない運用
・エンゲージメントの高さ=収益性
・何を売るのか、誰にそれを売るのかまでを運用開始時点で設計。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?