見出し画像

日々の大切な習慣

はじめに
 
こんにちは!私は福祉型障害児入所で働いている社会人1年目の23歳です。今回は、私の日常生活を少しご紹介したいと思います。忙しい毎日の中で、自分らしさを保ち、健康的に過ごすために大切にしている習慣についてお話しします。

1.朝のルーティーン

毎朝のルーティーンは、私にとって非常に重要です。6時に起床し、まずは10分間のストレッチから始めます。肩こり解消のための肩回しや、全身をほぐすための前屈運動など、簡単なエクササイズを取り入れています。これによって体が目覚め、エネルギーが湧いてきます。

 その後、朝食を欠かさず摂るようにしています。バランスの取れた食事を心掛けており、例えば、ヨーグルトにブルーベリーやバナナをトッピングし、さらに全粒パンにアボカドを塗って食べることが多いです。これにより、ビタミンや栄養をしっかり補給しています。朝のこの時間は、私にとって一日のスタートを切るための大切な習慣です。

2.マンガを読む時間

 マンガを読むことは、私の趣味であり、リラックスするための大切な時間です。例えば、休日にはマンガカフェに立ち寄り、ゆっくりと最新の単行本を楽しむことがあります。

 マンガの世界に浸ることで、ストーリーに感情移入し、日常のストレスが軽減されると同時に、新たなアイデアやインスピレーションを得ることができます。特に、美しい絵柄や緻密なストーリーテリングが私を魅了し、心をリフレッシュさせてくれます。

3.フィールドホッケーの練習

 週に1回、社会人チームでフィールドホッケーをしています。水曜日の夕方、仕事終わりにはいつものメンバーと共にグラウンドへ向かいます。練習が始まる前には、ウォーミングアップをしっかりと行い、体をほぐします。チームメイトとの軽い会話や笑い声が、疲れた心を癒してくれます。

 フィールドホッケーを通じて、体を動かすことで健康を維持するだけでなく、チームメイトとのコミュニケーションや協力も大切にしています。試合や練習中には、お互いを励まし合い、共に成長していく喜びを感じます。そして、フィールド上でのプレーは日々のストレスを発散し、心身共にリフレッシュできます。

4.遠距離恋愛のコミュニケーション

 遠距離恋愛をしている彼氏とのコミュニケーションも、私にとって大切な習慣の一つです。毎日仕事から帰宅した後、彼とビデオ通話をしています。画面越しに顔を見せ合いながら、その日の出来事や感情を共有することで、お互いの近況をしっかりと把握しています。また、日中には忙しいこともありますが、ちょっとしたメッセージのやり取りも欠かしません。仕事の昼休みに日々の写真を送るなどしています。

 遠く離れていても、心の繋がりを感じられるよう、私たちは意識的に時間を作ることが重要だと考えています。お互いのスケジュールを調整し、共通の空き時間を見つける努力を惜しみません。距離があっても、コミュニケーションを大切にしていきたいです。

5.自分の時間を大切にする

 最後に、自分の時間を大切にすることも忘れません。忙しい日常の中で、自分自身と向き合う時間を確保することはとても重要です。週末にはよく一人でカフェに行って、新刊のマンガを読んだり、最近気になっていた小説に没頭したりします。カフェの静かな雰囲気と香りに包まれながら、自分の世界に浸ることで心が落ち着きます。また、自然の中でリフレッシュしたい時には、近くの公園や川沿いを散歩します。青い空や木々のざわめきを感じながら、心身をリセットする時間を過ごすことで、新たなエネルギーを充填します。

最後に
 
日々の習慣は、私たちの生活に大きな影響を与えます。自分にとって大切なことを習慣化することで、毎日をより充実したものにすることができます。忙しい中でも、自分らしさを保ちながら健康的に過ごしていきたいです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?