RIA

¦福祉型障害児入所施設の心理カウンセラー¦主な仕事▷▷障害児の権利擁護/家庭交流の促進…

RIA

¦福祉型障害児入所施設の心理カウンセラー¦主な仕事▷▷障害児の権利擁護/家庭交流の促進/心理相談¦専攻▷▷家族心理学¦LIKE▷▷ラーメン¦

最近の記事

  • 固定された記事

【アドラー心理学】子どもの自己肯定感を育む関わり方:ポジティブな子育てのヒント

はじめに 子どもの自己肯定感は、彼らが自分自身を受け入れ、信じる力を育む重要な要素です。親がポジティブでサポーティブな関わり方をすることで、子どもは健全な自己肯定感を築くことができます。今回は、子どもの自己肯定感を育むための方法についてご紹介します。 1.共感と理解  子どもが感じていることに共感し、理解を示すことで、彼らは自分の感情が受け入れられていると感じます。感情を表現することが奨励される環境を作りましょう。  また、アドラー心理学を参考に考えていきましょう。アド

    • 【アドラー心理学】兄弟姉妹関係の心理学:親の理解が子どもたちに与える影響

      はじめに   みなさん、こんにちは!子育てに奮闘中の皆さんへ。今回は、兄弟姉妹関係に焦点を当てて、親の理解が子どもたちに与える影響についてお話ししたいと思います。  アルフレッド・アドラーの心理学によると、兄弟姉妹関係は家族内で重要な役割を果たします。同じ親から生まれ、同じ家族の中で育つにも関わらず、兄弟姉妹関係のなかで違いが生まれることをご存知ですか?  多くの親は、きょうだいを平等に愛するように努力しますが、それぞれの子どもがまったく同じ量の愛情を受けて育つことは不可

      • 【アドラー心理学】子育て原則#6~子育てにおける脅しの罠~

        はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。  ①子どもの個性を伸ばせるように関わる  ②子どもの話をよく聴く  ③子どもと共有する時間を有意義に使う  ④適切な助言をする  ⑤一貫した態度を取る  ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、⑥脅さない についてお話します。  子育ては喜びに満ちた素晴らしい経験ですが、時には課題や問題に直面することもあります

        • 【アドラー心理学】子育て原則#5~決まりを守る一貫性と柔軟性のバランス~

          はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。  ①子どもの個性を伸ばせるように関わる  ②子どもの話をよく聴く  ③子どもと共有する時間を有意義に使う  ④適切な助言をする  ⑤一貫した態度を取る  ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、⑤一貫した態度を取る についてお話します。  子どもたちが社会で成熟し、幸せな人生を送るために、親は決まりを守る一貫性

        • 固定された記事

        【アドラー心理学】子どもの自己肯定感を育む関わり方:ポジティブな子育てのヒント

        • 【アドラー心理学】兄弟姉妹関係の心理学:親の理解が子どもたちに与える影響

        • 【アドラー心理学】子育て原則#6~子育てにおける脅しの罠~

        • 【アドラー心理学】子育て原則#5~決まりを守る一貫性と柔軟性のバランス~

          【アドラー心理学】子育て原則#4~子どもの成長における助言の重要性と適切なアプローチ~

          はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。  ①子どもの個性を伸ばせるように関わる  ②子どもの話をよく聴く  ③子どもと共有する時間を有意義に使う  ④適切な助言をする  ⑤一貫した態度を取る  ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、④適切な助言をする についてお話します。  子どもの成長過程は、親にとって喜びと課題が共存するものです。その中で、親が

          【アドラー心理学】子育て原則#4~子どもの成長における助言の重要性と適切なアプローチ~

          【アドラー心理学】子育て原則#3~忙しい親のための子どもとの有意義な時間の作り方~

          はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。  ①子どもの個性を伸ばせるように関わる  ②子どもの話をよく聴く  ③子どもと共有する時間を有意義に使う  ④適切な助言をする  ⑤一貫した態度を取る  ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、③子どもと共有する時間を有意義に使う についてお話します。  子育ては喜びに満ちていますが、時には忙しさに追われ、家族

          【アドラー心理学】子育て原則#3~忙しい親のための子どもとの有意義な時間の作り方~

          【アドラー心理学】子育て原則#2~聞くことの大切さ~

          はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。 ①子どもの個性を伸ばせるように関わる ②子どもの話をよく聴く ③子どもと共有する時間を有意義に使う ④適切な助言をする ⑤一貫した態度を取る ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、②子どもの話をよく聴く についてお話します。 1.子どもの声に耳を傾ける  子育ては、日々の忙しさの中で様々な課題が待ち受けてい

          【アドラー心理学】子育て原則#2~聞くことの大切さ~

          4月の振り返り:成長と学びの月

          はじめに  今月もまた、様々な出来事がありました。喜びや挑戦、そして学びが詰まった日々でした。そこで、今月の振り返りをしてみましょう。 1.子どもたちの成長を見守る喜び  私は福祉型障害児入所施設で働いています。この月は、子どもたちの成長を間近で見ることができました。入所児童の小学3年生Mくんが初めて自転車に乗れた瞬間を見届けることができました。彼の顔には、初めての成功体験に満ちた笑顔が輝いていました。彼の一歩が、自信に繋がったことが感じられ、私も彼と同じくらい嬉しかったで

          4月の振り返り:成長と学びの月

          【アドラー心理学】子育て原則#1~子どもを比較しない、個性を伸ばす親の心得~

          はじめに  アドラー派の理論では、親の態度が子どもに大きな影響を与えるとして、下記のように子育ての6つの原則が示されています。 ①子どもの個性を伸ばせるように関わる ②子どもの話をよく聴く ③子どもと共有する時間を有意義に使う ④適切な助言をする ⑤一貫した態度を取る ⑥脅さない  これらの子育て原則を、ひとつずつ解説していきます。 今回は、①子どもの個性を伸ばせるように関わる についてお話します。  子育ては、親にとって喜びと挑戦が混在します。時には、我々親は子どもた

          【アドラー心理学】子育て原則#1~子どもを比較しない、個性を伸ばす親の心得~

          子育ての罠:甘やかしの愛情が将来の成長を妨げる

          はじめに  子どもを愛するあまり、つい甘やかしてしまう。それは、多くの親が陥りやすい罠です。しかし、その甘やかしは、子どもの将来に大きな影響を与えることを理解していますか? 1.甘やかしの落とし穴  甘やかすことは、親にとって、自己満足を得ることができ、一時的な幸せをもたらすかもしれませんが、長期的には子どもの成長を阻害する可能性があります。たとえば、学校での困難な課題や対人関係の問題に直面した時、親がすぐに介入して問題を解決してしまうことがあります。これにより、子どもは

          子育ての罠:甘やかしの愛情が将来の成長を妨げる

          子どもの問題に悩む親へ:成長の過程と親子のコミュニケーションの大切さ

          はじめに  子育ては、親にとって最も喜びに満ちた経験の一つですが、時には悩みや挑戦もつきものです。特に、「子どもが何もしない!」と感じることは、多くの親が経験する悩みの一つでしょう。しかし、そのような状況に直面する親が理解すべき重要な点があります。 1.失敗から学ぶサポートの重要性  子どもの成長は、さまざまな課題に取り組むことで進んでいきます。例えば、トイレットトレーニングや箸の持ち方、挨拶の仕方など、日常生活の中での小さな課題がそれに当たります。子どもたちはこれらの課

          子どもの問題に悩む親へ:成長の過程と親子のコミュニケーションの大切さ

          再婚において子どもの気持ちを理解し、家族の絆を深める方法

          はじめに  再婚は新たな幸せを見つけるチャンスでもありますが、特に子どもを持つ親にとっては、そのプロセスは複雑で敏感なものです。子どもたちが離婚や再婚によって生活が大きく変わる中で、親としては彼らの気持ちを理解し、適切にサポートすることが不可欠です。今回は、再婚を考えている親御さんへ向けて、子どもの気持ちを受け入れ、家族の絆をより深める方法についてご紹介します。 1.再婚に伴う子どものストレスと対処法  再婚によって、子どもたちの生活は一変します。例えば、子どもたちが住ん

          再婚において子どもの気持ちを理解し、家族の絆を深める方法

          死別を乗り越える家族:子どもへの理解と支援

          はじめに  家族が死別するという状況は、言葉に尽くしがたい悲しみや混乱をもたらします。特に、その死が突然だったり、子どもたちがまだ幼い場合は、その影響は一層深刻です。子どもたちは愛する親を失い、生活の中で大きな変化に直面します。このような困難な状況下で、親が子どもたちを支え、理解し、愛情を示すことは重要です。 1.感情を受け入れる理解と支援  子どもたちが環境の変化について理解することは、彼らが愛する人を失ったことに対する感情を受け入れるための第一歩です。例えば、父親が突

          死別を乗り越える家族:子どもへの理解と支援

          離婚と子どもの理解:家族を前進させるための心の支え

          はじめに  親として、パートナーとの関係に悩み、離婚を考えることは、非常に難しい局面です。その決断が家族全体に及ぼす影響を考えると、さらに重荷となります。特に、子どもたちにとっては、生活が一変し、不安や混乱を招く可能性があります。 1.子どもとの対話  離婚を決断する際、子どもたちとのコミュニケーションは欠かせません。例えば、夫婦が子どもたちに離婚を伝える場面を想像してみましょう。子どもたちが驚きや怒りを感じ、質問をしてくるかもしれません。この時、親は子どもたちの意見や感

          離婚と子どもの理解:家族を前進させるための心の支え

          【アドラー心理学】劣等感を抱く家族を支えるための心のケア方法

          はじめに  皆さん、こんにちは。アルフレッド・アドラーは「人間は子どものころから劣等感を抱いている」と考えていました。つまり、みんな劣等感を持っている、劣等感とは身近なものであるということです。劣等感を抱くことは、成長の糧となるため重要なことです。しかし、劣等感は時には人をマイナスな気分にし、何もかもやる気が起きなくなるということもあります。そこで今回は、劣等感を抱く家族を支えるための心のケア方法についてお話ししたいと思います。 1.劣等感を抱く人への愛情と共感  家族の

          【アドラー心理学】劣等感を抱く家族を支えるための心のケア方法

          私が今始めたいこと

          はじめに  みなさん、こんにちは!最近、私は自分の人生について真剣に考える時間を持つことが増えてきました。その中で、新しいことに挑戦したり、自己成長を促進するために今始めたいことがいくつかあります。今日は、私が今始めたいことについてシェアしたいと思います。 新しい一歩への挑戦:健康的な生活と成長への道 ①健康的な生活習慣の確立  健康的な生活習慣の確立が私の今の目標です。まず、毎日の食事でバランスの取れた栄養を摂取することを心がけたいです。具体的には、野菜や果物を豊富に摂

          私が今始めたいこと