マツモトさん

マツモトさん

記事一覧

リサイクルとか

どうも。ユニクロの会計時に未だに少し緊張してしまうマツモトです。脳みそアナログです。 さて、私はわからないことは取り敢えず聞いてしまう性質の人間なのです。 だか…

2

【絵本】くだもの

どうも。ご近所さんに「かまいたちの山内さん似」の人がいると気付いて密かにホカホカしているマツモトです。 顔というか髪型と体型だけかもしれませんが妙に興味が湧きま…

2

【絵本】ぞうのエルマー

どうも。スーパーマーケットでは会計の後に「あれ買うんだったわ」か、「これ要らなかったかも」のどちらかを7割の確率で思うことで有名なマツモトです。お金貯めたい。 …

【絵本】プールほいくえん

どうも。サンドイッチマンかサンドウィッチマンか毎度わからなくなるマーベル好きのマツモトです。 いやー、もう誰が好きとか悩むというか考え始めただけでアドレナリンが…

2

【絵本】いろいろしかく

どうも。マスクの中の口は大体開いているマツモトです。マスクしていても見えているのではないかと、ふと我に返り頬を紅く染めております。 さて、絵本の話。 【いろいろ…

悪いことだったのか

世間は専業主婦に対して好意的ではないと思う。 今、LGBTだとか肌色表記が消えたりしているこの時代に。 たまたまパートナーが家事を任せられない人で、たまたま家事と仕事…

6

【絵本】ぺんぺんいちざ

どうも。息子の実況モノマネで8割に登場する「アトウ ユウスケ」が誰なのかさっぱりなマツモトです。 さて、絵本の話。 【ぺんぺんいちざ】 作:石津ちひろ いぬんこ …

1

【絵本】くろくんとなぞのおばけ

どうも。風船の魅力をすっかり忘れてしまったマツモトです。 息子は風船の魔力に取り憑かれています。 なんでそんなに欲しがるのか。 さて、絵本の話。 【くろくんとなぞ…

2

ざらつく子育「はやく」

我が家の息子はもうすぐ4歳の現在3歳。 産まれた時はなんちゅー可愛さだ、あーあの品のない運転しているおっさんも誰かに愛されたこどもだったんだなと、世界中の全てを許…

24

【絵本】おしくら・まんじゅう

小学生の頃に廊下の床のワックス掛けを見て、ワックスって牛乳なのかと思っていたマツモトです。 息子に牛乳をぶちまけられました。 さて、絵本の話。 【おしくら・まん…

1

【絵本】ごちそうみつけた

明日はお酒飲まないわと酒を飲む前に毎度思うマツモトです。 さて、絵本の話。 【ごちそうみつけた】 作:石部 虎二   出版社:福音館書店 こどものとも年少版122号 …

4

図書館を活用しよう

カラスを見て「ニワトリがいるよ!」と、大声で教えてくれる3歳の息子がいるマツモトです。 周囲の人が驚くのは当たり前ですよね。こちらは慣れたもんで小っ恥ずかしさす…

3

はじめに

3歳の息子がいます。 2歳になった頃から1日一冊は読み聞かせをするよう心がけています。(1分〜3分) 毎日違う本とは限りません。同じ本を何回も読んだりします。 今まで…

1
リサイクルとか

リサイクルとか

どうも。ユニクロの会計時に未だに少し緊張してしまうマツモトです。脳みそアナログです。

さて、私はわからないことは取り敢えず聞いてしまう性質の人間なのです。
だから本日はKAGOMEさんに質問してみました。

「ストローのゴミ分別についてです。
本体は紙ごみ、ストローの袋はプラゴミと記載されております。
ストロー本体はなぜ何も触れられていないのでしょうか。
見た目からプラゴミだと思っていたので、い

もっとみる
【絵本】くだもの

【絵本】くだもの

どうも。ご近所さんに「かまいたちの山内さん似」の人がいると気付いて密かにホカホカしているマツモトです。
顔というか髪型と体型だけかもしれませんが妙に興味が湧きました。自治会で飲み会を出来る日が早くきて欲しい。

さて、絵本の話。
【くだもの】
作:平山和子 出版社:福音館書店
こどものとも年少版28号
1979年7月号

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)3分程度。

2.対象年齢2歳〜
うち

もっとみる
【絵本】ぞうのエルマー

【絵本】ぞうのエルマー

どうも。スーパーマーケットでは会計の後に「あれ買うんだったわ」か、「これ要らなかったかも」のどちらかを7割の確率で思うことで有名なマツモトです。お金貯めたい。

さて、絵本の話。
【ぞうのエルマー】
作:デビット・マッキー 出版社:BL出版
2002年04月

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)9分程度。

2.対象年齢出版社の特筆はないが、よく読まれているのは4歳〜
うちの息子はほかほかの4

もっとみる
【絵本】プールほいくえん

【絵本】プールほいくえん

どうも。サンドイッチマンかサンドウィッチマンか毎度わからなくなるマーベル好きのマツモトです。
いやー、もう誰が好きとか悩むというか考え始めただけでアドレナリンがぎゅんぎゅんいってますよね。キモくてすみません。

さて、絵本の話。
【プールほいくえん】
作:岩井真木 文 / 三宅信太郎 絵 出版社:福音館書店
こどものとも年中版402号
2019年9月号

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)7分

もっとみる
【絵本】いろいろしかく

【絵本】いろいろしかく

どうも。マスクの中の口は大体開いているマツモトです。マスクしていても見えているのではないかと、ふと我に返り頬を紅く染めております。
さて、絵本の話。

【いろいろしかく】
作:中辻悦子 出版社:福音館書店
こどものとも年少版132号
1988年3月号

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)5分程度。

2.対象年齢2歳〜
うちの息子はほかほかの4歳

3.あらすじ大きいしかく、小さいしかく、横長

もっとみる
悪いことだったのか

悪いことだったのか

世間は専業主婦に対して好意的ではないと思う。
今、LGBTだとか肌色表記が消えたりしているこの時代に。
たまたまパートナーが家事を任せられない人で、たまたま家事と仕事を両立出来ない自分。

外から金を運んで来ない人間は必要ないのだろうか。
会社の中で、経理や総務は社外から金を運んで来ない人間だから必要ないと言っている人たちと同じで。

働きながら子育てしたり家事したりしているひとも大変だろう。

もっとみる
【絵本】ぺんぺんいちざ

【絵本】ぺんぺんいちざ

どうも。息子の実況モノマネで8割に登場する「アトウ ユウスケ」が誰なのかさっぱりなマツモトです。

さて、絵本の話。

【ぺんぺんいちざ】
作:石津ちひろ いぬんこ 出版社:福音館書店
こどものとも年少版515号
2020年2月号

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)4分半程度。(テンポよく且つ少しゆっくり)

2.対象年齢2歳〜
うちの息子はもうすぐ4歳の3歳児

3.あらすじ「たいたいづく

もっとみる
【絵本】くろくんとなぞのおばけ

【絵本】くろくんとなぞのおばけ

どうも。風船の魅力をすっかり忘れてしまったマツモトです。
息子は風船の魔力に取り憑かれています。
なんでそんなに欲しがるのか。

さて、絵本の話。

【くろくんとなぞのおばけ】
作・絵:なかや みわ 出版社:童心社
出版日:2009年7月20日

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)11分程度

2.対象年齢3歳〜
ちなみにうちの息子はもうすぐ4歳

3.あらすじおばけのしわざ?つぎつぎとほかの

もっとみる
ざらつく子育「はやく」

ざらつく子育「はやく」

我が家の息子はもうすぐ4歳の現在3歳。
産まれた時はなんちゅー可愛さだ、あーあの品のない運転しているおっさんも誰かに愛されたこどもだったんだなと、世界中の全てを許せるくらい幸せでおおらかな気持ちにさせてくれた息子。

このところ「はやく」と、言うことが増えた。
朝バタバタしてる時に起きてきた息子に。
片付けしろと言ったのに遊び出してしまう息子に。
風呂場が遊び場に代わってしまう息子に。
なかなか眠

もっとみる
【絵本】おしくら・まんじゅう

【絵本】おしくら・まんじゅう

小学生の頃に廊下の床のワックス掛けを見て、ワックスって牛乳なのかと思っていたマツモトです。
息子に牛乳をぶちまけられました。

さて、絵本の話。

【おしくら・まんじゅう】
作:かがくい ひろし 出版社:ブロンズ新社
出版日:2009年4月1日

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)2分程度

2.対象年齢赤ちゃんから
ちなみにうちの息子はもうすぐ4歳
多分小学1年生くらいまでは楽しめると思いま

もっとみる
【絵本】ごちそうみつけた

【絵本】ごちそうみつけた

明日はお酒飲まないわと酒を飲む前に毎度思うマツモトです。

さて、絵本の話。

【ごちそうみつけた】
作:石部 虎二   出版社:福音館書店
こどものとも年少版122号
1987年5月号

1.かかる時間の目安(ゆっくり読んで)2分程度

2.対象年齢(読んであげるなら)2才から
ちなみにうちの息子はもうすぐ4歳

3.あらすじ巣から出たアリはおいしいものを探しに、草のトンネルをぬけてどんどん歩い

もっとみる
図書館を活用しよう

図書館を活用しよう

カラスを見て「ニワトリがいるよ!」と、大声で教えてくれる3歳の息子がいるマツモトです。

周囲の人が驚くのは当たり前ですよね。こちらは慣れたもんで小っ恥ずかしさすら感じなくなりました。

さて、図書館のお話。

お気に入りの本を見つけるのは結構たいへん。

大人になれば趣味もある程度固まってきているので本を買っても失敗は減るかもしれません。

でもこどもは言ってしまえば他人ですからせっかく買った絵

もっとみる
はじめに

はじめに

3歳の息子がいます。

2歳になった頃から1日一冊は読み聞かせをするよう心がけています。(1分〜3分)

毎日違う本とは限りません。同じ本を何回も読んだりします。

今まであまり考えたことはありませんでしたが言葉が通じるって本当に便利ですよね。

息子は何とかひらがなが読めるようになったのですが例えば「まめ取って」が「ラメ取って」に聞こえたとして、「まみむめもの【ま】だよ」と言ってわかるようになっ

もっとみる