マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

サングラスとなります~#気になる敬語16

サングラスとなります~#気になる敬語16

最近はメガネも安くなりましたね。
レンズも薄くなり、軽くなりました。

でも、サングラスでなかったものがサングラスとなったりはしません。

この写真は、とあるメガネ屋で見掛けた説明書きです。
度が入っているメガネと勘違いする客が多かったのでしょうね。

今回は、この「サングラスとなります」を取り上げます。

どんなときに「なる」のかこのような「なる」には2つの条件があります。

①変化するとき

もっとみる

Vol. 73 コロナ禍を〝作り出した〟のはマスコミだ

最近『ロックダウン』という言葉が流行っているようだ。SNSを見てもテレビを見てもロックダウンロックダウン・・・『ゼロコロナ』に行き場を失った亡者たちの新たな楽園か。

しかも「ロックダウンしたら罰則を伴うものと決めてかかっているのがおかしい」などとお花畑のようなtweetをしている学者(?)までいて噴いた。あのね、ロックダウンは法改正しないと出来ないの。あなたたちの大好きな〝欧米では〟厳しい罰則が

もっとみる
続)改善施策を考える際のポイント

続)改善施策を考える際のポイント

前回は、改善施策の実際の運用にあたって、手間の問題はないか、繁忙になった際の改善施策の優先順位はどの位置か、メンバーからの反発が起きたらどうするか、効果が見られない場合にどの程度続けるのか、など、様々な問題を想定してから始めないと、自分のモチベーションも維持できず、当然メンバーのモチベーションも維持できず継続できなくてなんとなく終了してしまう、という話をしました。

今回は、その次の段階の話をしま

もっとみる
DaiGoの炎上問題から敬意を考える

DaiGoの炎上問題から敬意を考える

敬語は、誰かを立てるために使うものです。それは、その誰かを責めないという側面もあります。逆にいえば、自分の持つべき責任はもちろんのこと、その誰かの持つ責任をも引き受けるということです。

例えば、「説明する」という一つの動詞を使って、敬語と責任の所在を説明しましょう。
「ご説明した」と言うならば、説明の責任は説明した側にあるという意味になります。その説明が通じず、相手が「お分かりにならない」ならば

もっとみる
ハチミツは腐らないって本当?

ハチミツは腐らないって本当?

「kojuroさんが虐待されている、助けてあげて」との通報がありました。匿名で。

いや、僕に言われましても・・・。

とりあえず、問題となった記事をご紹介しておきますね。

製品に添付されている成分表には「賞味期限:上面に記載」とあるものの、肝心の期日はどこにも明示されていないのだとか。

TOP画像が実際のブツです。確かに顔色がよろしくありません。目が逝ってますね・・・。

なんでも、10年ほ

もっとみる
『Webプッシュ通知』の設定手順

『Webプッシュ通知』の設定手順

先日、note事務局から『noteを開いていなくても、コメントやサポートをWebプッシュ通知で気づけるようになりました』と告知がありました。

スマートフォンのアプリ版では、noteを閉じた状態でも「ポップアップ」と「アイコンのバッジ」で通知を受信していましたが、それと同じ様な機能をPCのブラウザでも出来るようになった、という改善です。

解説を読んで見ると、PCとブラウザの種類が多岐に渡り少し分

もっとみる
何かできるから安泰みたいなことがあればなー

何かできるから安泰みたいなことがあればなー

はじめにオリンピック真っただ中ですね。日本勢のメダルラッシュも続き、連日大盛り上がりです。この日のために頑張って来られた選手のためにもオリンピックが開催されてよかったですし、何より見る側としても非常に楽しいです。オリンピック選手も一般のそのスポーツをする人であっても、「そのスポーツができる人」や「そのスポーツが上手な人」という評価になりますが、レベルが違うということは誰でもすぐにわかります。ですが

もっとみる