マガジンのカバー画像

マウンテンランニング色々

46
マウンテンランニング、トレイルランニングレースについての色々
運営しているクリエイター

#旅

僕はスポーツが出来ない

僕はスポーツが出来ない

9年前、36歳の時に書いた僕の子ども時代のエピソード。
そして、トレイルランニングに出会ったきっかけについて。
*2024/1/2加筆修正

僕はスポーツが出来ない
これは僕の学生時代の友人のよく知るところだ。
そもそもずっと生徒会で、文化祭や体育祭の実行委員そんなばかりやっていた。
劇の会やイベントでも照明をやったり、何かを「創る」事が好きなのは昔から
変わらずだけど。

「教員免許を持っていて

もっとみる
Smarna Goraへ

Smarna Goraへ

スロヴェニア滞在の1週間を忘れないうちに更新しようと思いながら毎日慌ただしく、なかなか更新出来ずにいる。

結果、順不同になってしまうのだけどタイムリーに感じたことを残しておくのも大切ということで、昨日(滞在6日目)のことを書いておこうと思う。

待ち合わせたけど…

この日はマウンテンランニング国際連盟(WMRA)の会長Tomo Surfさんと会うことに。スロヴェニアには主にマウンテンランニング

もっとみる
Piz Tri Vertical 2022 ~2022マロンノ滞在記①~

Piz Tri Vertical 2022 ~2022マロンノ滞在記①~

8月1週目、北イタリアのマロンノへと行ってきた。

今回で3回目の訪問。

1回目はワールドカップレースに参加するため。

2回目はワールドカップレースではなかったが、イタリアの伝統レースかつ前回の滞在とオーガナイズが素晴らしく惚れ込んだため。

そして、今回はヨーロッパではコロナ禍でも随分と生活が元に戻り、招待の連絡が来たため、家族同伴での訪問を相談したところ、快諾してくれたので1週間現地の皆さ

もっとみる
オーストリア滞在記⑮~アフターレース~

オーストリア滞在記⑮~アフターレース~

レース後レースを終え、フィニッシュエリアではスポーツドリンクやフルーツが配られる。

山頂からの景色を眺めながら思い思いにレースを振り返りあちこちで話に花を咲かせる選手たち。同時に、山小屋では酒盛りが盛大に行われていた。

僕も友人たちと合流し、お互いの健闘を称える。

速報は掲示されていなかったが、フィニッシュした位置から入賞していないのはわかっていたし、ベストを尽くせたのでこの時はどうでもよく

もっとみる
オーストリア滞在記⑬~レース前日~

オーストリア滞在記⑬~レース前日~

受付へ9/3(金)レースオフィスが7:30~オープンということなので混む前にゼッケンなどを受け取りにと思い8:30に行くと…まだ開いてない。

結局、9:00少し前に開いた。タスク早めに済ませてのんびり過ごしたいので、受付を完了し、webで案内のあったPCR検査について問い合わせると会場では抗原検査しか行わないという。僕はレース翌日に帰路につくのでこのタイミングで受けておきたかった。

PCR検査

もっとみる
国際マウンテンランニング連盟への寄稿とSTORY5 日本語版

国際マウンテンランニング連盟への寄稿とSTORY5 日本語版

国際連盟への機構も今回で5回目。後半戦に突入した。担当アスリートそれぞれにテーマをある程度割り振られて書いているが、こうして綴っていると、触れておきたいレースのことや旅の思い出などがどんどんと湧き上がる。

今回触れたのは「アジアから参戦する際の難しさと2019年にアルゼンチンで行われた世界選手権」について。過去記事と英文、そして最後に日本語原文を載せているので合わせて読んでください。

STOR

もっとみる
フランスでのワールドカップの話その2

フランスでのワールドカップの話その2

2013年からシリーズ参戦しているマウンテンランニングワールドカップ。

2013年第1戦はフランスで行われその時の話を書いたのはこちら。

2014,16も参戦を計画したが、怪我で叶わず。このレースへの参加は2015年と2回であった。で、今回は2015の話。

と言っても、滞在先となるThannの街については触れたので、前回のnoteで触れられなかった部分について今回は触れる。

レースの話。レ

もっとみる
フランスでのワールドカップの話

フランスでのワールドカップの話

タイトルを書いていて、誤解されそうだがサッカーの話ではない。

僕が2013年に参戦した、マウンテンランニングワールドカップの話だ。

マウンテンランニングではワールドカップと題して毎年5〜7レース程シリーズレースが行われている。1999年から始まり、2019年で21年目。2020年はシリーズ開催できなかったので、21年は23年目のシーズンになる。

僕は2012年にスロベニアで1レース出場。以降

もっとみる
国際マウンテンランニング連盟への寄稿とSTORY1日本語版

国際マウンテンランニング連盟への寄稿とSTORY1日本語版

数年前から国際マウンテンランニング連盟(World Mountain Running Associaation、以降WMRA)の選手委員会のメンバーとして活動を続けている。

昨年は大会が軒並み中止。今年は昨年よりは状況が改善されているもののまだまだ先行きは不透明だ。とはいえ、マウンテンランニングを国際的に普及させたい思いは連盟に関わる皆の共通の思い。そこで、SNS発信に加え何名かがそれぞれの得意

もっとみる
スロベニア紀行2016 その5 ~マウンテンランニング世界選手権へ⑤~

スロベニア紀行2016 その5 ~マウンテンランニング世界選手権へ⑤~

さて、レース後の話。
夜まで宿に帰れないので、まずはシャワー。
学校の施設でも借りるのかと思ったら、スロヴェニア軍のもの!

中は10人以上余裕で入れて、すっきり。

ランチはケータリングが来ていて、そこで飲み物と一緒に提供してもらいました。大きなテントの中では各国選手入り混じって談笑しながらのランチ。

食後はブラブラするも土曜の午後と日曜はお店はどこも開いておらず。
コース上の小学校にはスター

もっとみる
HAPPY??

HAPPY??

Facebookには「思い出」という機能があり、
○年前の今日の出来事を色々と教えてくれる。

タイムリーに探しているものと出会うのは難しいけど、
そうそうこんなこともあったっけ、と思い出せるので
この機能は結構楽しんでいる。

そんな思い出から
5年前のフランスでのワールドカップの話。

2015/6/14(日)
フランスでのレースが終わりました。
22位でした。

フィニッシュ後、ディレクター

もっとみる
Castle Mountain Running 2013

Castle Mountain Running 2013

2013年イタリア、アルコにてこの年のマウンテンランニングワールドカップの1つ、3° Castle Mountain Runningに出場した。

この年はマウンテンランニングのワールドカップに本格参戦を始めた年で、
このレースの翌週にはスロベニアに移動してもう1レース。その後もポーランド、アメリカと1ヶ月以上に渡り各国を転戦。

残念ながら以前書いていたブログサービスが終了してしまったので、当時

もっとみる
Castle Mountain Running 2013 その2

Castle Mountain Running 2013 その2

前回このレースについて書き出したけど、終わらず2回に分けて書いています。今回はレースの話で、下のリンクは前回(受付とか下見とか)。

レース概要改めてレースを振り返るにあたりゼッケンと大会のリーフレットが出てきたので、それに基づいて。

・2013年マウンテンランニングワールドカップの第2戦
・イタリア選手権の第2戦
・Arco中心部を起点に街中、古城、奥に連なる山々を周回
・シニア男子は13.4

もっとみる