マガジンのカバー画像

UMUM田中令の、アート考。

28
アート 芸術 ワークショップ コミュニケーション  実践研究にまつわるおはなしや アート考
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

だれかの「人生って、どうにかなるかもしれんな〜」な、記事になることを祈って。

だれかの「人生って、どうにかなるかもしれんな〜」な、記事になることを祈って。

「もう死にたい」
「なんのために生きてるか、わかんない」
「自分にはむり、なんもない」

10代半ばは、毎日この思考。恐ろしいほど1日が長く感じ
20代になって思考期間が週1、月1、半年に1回...とじょじょに減り
30代では数年に1回くらい。
この精神状態に「レイニー」と名前をつけ※
「おう、ひさしぶりだな!」と再会できる付き合いになりました。

※名前の由来はマイソウルメイト、ベルリンのしょこ

もっとみる
物語をつくった、夏の思い出。

物語をつくった、夏の思い出。

それぞれの思いで集まった20人の受講生こと
「アルテナラパフォーマーズ」と
運営チーム、講師チーム、大学生チーム、プロチーム
そして、250名を超えるお客さん
8月5日、世田谷ものづくり学校で開催された
「アルテナラ世田谷」。
たくさんの方々でつくった1日がおわりました。
まだ今月末、講座の修了式がありますが
記憶がフレッシュなうちに
長い物語みたいな半年間を振り返ってみようと思います。

1.物

もっとみる
こどもとおとなの間。保育士さん。

こどもとおとなの間。保育士さん。

その姿勢のひとつひとつが
こどもみたいにまっすぐで、勇敢で。
でもあったかい、おおらかな愛があるおとな。
保育士さんはすごい。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

昨日、多摩市のウィズチャイルドさくらがおかこども園という保育園で
保育士さんを対象にした、umumワークショップをしてきました

もっとみる
海をつくった 夏の思い出。

海をつくった 夏の思い出。

わたしは学生の頃から美術造形&塗装の仕事をしていました。
いわゆる職人さん。
美術造形とは、大型テーマパークや映画やCMのセット
お店のショーウィンドウや内装
そして舞台の美術などを
作ったり描いたりする仕事です。

造形屋さんが原型を彫り、型をとって
プラスチックなど耐久性に優れた素材で成形。
出来上がったものに、塗装屋さんが色を塗る。
色も、ただ塗るだけではなく
サビや劣化を表現したエイジング

もっとみる