マガジンのカバー画像

ちょっと真面目な話

18
ちゃんとした話も出来ます。
運営しているクリエイター

#日記

ありがとう おやすみ おめでとう

こんばんは、うぃりーです。今回は結構暗めな話です。

ボカロPで誰が好きかと聞かれたら、ぽわぽわPこと椎名もたさんかなあ。他にもいらっしゃいますよ。もたさんの曲で何が好きかはちょっと甲乙つけがたいです。『ストロボラスト』かなあ……。いや、その日によります。ちなみに最近は『アストロノーツ』『Q』あたりです。もたさんの曲には「君」と「僕」がよく出てくるイメージです。君がいなくなることもあれば、僕がいな

もっとみる

他人の幸福を呪っていた私が他人の幸福を祝うようになったのは何故か

心の余裕だと思います(結論)。

汚い話ってか不愉快な話になります。ご注意ください。私は大学時代不登校の時期がありますが、それでもたまには学校に行くわけで、朝からゲロゲロ吐きながらヒーヒー電車に乗って通っていたわけです。そんなことをしていたある日、楽しげに笑い合う女性が前から通り過ぎた瞬間、今でも覚えています、殴りてえ、と思いました。なんだかよくわからない怒りと悲しみと寂しさで、泣きそうになりまし

もっとみる

現時点での演劇論

「あなたは何で演劇を続けているの?」

そう問われたら、ちゃんと答えられる自信がない。好きだから?まあ好きですけど、でもなあ、嫌いな部分もあるし。好きな部分も嫌いな部分もあって総合的に愛してる、みたいな。さすがに気持ち悪いかな?てか本当に愛してるのか?「うぃりーは演劇に恋をしているね」恋か?演劇が運命の相手か?恋人がいなくてとうとうそっちにいってしまったか。

うーん、好きとか嫌いとか愛してるとか

もっとみる
佐藤春夫先生お誕生日おめでとうございます!

佐藤春夫先生お誕生日おめでとうございます!

4月9日は佐藤春夫先生のお誕生日!!!

春夫先生、ご生誕おめでとうございます!

春夫先生の小説も詩も評論も好きです。あの美しい情景描写と、病んだ人間の精神を詩的に描いた文章を読んだときは衝撃を受けました。攻撃的で鋭い詩も、掴んだと思ったらするりと手から離れてしまうような淡い詩も、大好きです。春夫先生に憧れて、私は詩を書くようになりました。そして的確で痛烈な評論。確実に話の核心を貫く正確な評価は

もっとみる
遅刻癖があるだけで発達障がいと決めつけないで。医者行って。

遅刻癖があるだけで発達障がいと決めつけないで。医者行って。

こんばんは、昔から遅刻癖があるうぃりーです。でも自閉症やADHD?すみません、詳しくないですが、発達障がいではないです。ただ時間が守れないだけの人です。

最近ネットやテレビで多いですよね。それってもしかして発達障がい?みたいな謳い文句。

時間を守れないのも一つの症状らしいです。なので私に「もしかして何かの障がいなんじゃない?」と言ってくる友達は、別にいません。なんなら私も「自分は発達障がいでは

もっとみる

学校が嫌いで苦手で嫌で嫌で仕方ない君へ

こんばんは、小西里です。4月に入り、入社式や入学式、進級式が行われたことと存じます。お疲れ様です。

私は学校が嫌いでした。先生もいい人だったし、別に学校は汚くないし、友達も何人かいました。それでも、嫌いでした。教室が嫌いでした。皆で一緒に同じことをするのが苦手です。特に私のクラスは、みんなで何かするのが好きなクラスで、居心地が本当に悪かったです。

演劇は役者やスタッフが別々の、それぞれ与えられ

もっとみる

春の美しさと愁いとぼんやりとした自分

こんばんは、うぃりーです。深夜に連続投稿させていただきます。

春愁、という言葉があるように、春には愁いがあります。春は出会いと別れの季節、とはよく言ったものです。出会いがあり、新しい生活があり、新しい土地に行くこともあるでしょう。しかしそれと同時に、別れがあり、新しい生活や土地への不安があり、そして、皆に置いてきぼりにされたような虚しさがあります。そういった、うれい、を春愁と呼ぶのでしょう。

もっとみる

過去を残す作業

こんばんは、小西里です。

私は中高あたりで歴史にはまり、最初はただのファン程度だったのですが、大学に入って美術史を学ぶうちに、今私たちに出来ることは無いだろうかと考えるようになりました。

黙祷が捧げられるとき、私たちは思い出すのでしょう。

しかし、思い出す以外に何が出来るのでしょうか。

人の一生は長いようで短く、命を燃やして生きていきます。そこに過去を振り返っている時間は、もちろん大切では

もっとみる