マガジンのカバー画像

また読みたい素敵な記事

4
何度も見たい素敵な記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ミニマリストが検討した地震対策グッズ

ミニマリストが検討した地震対策グッズ

こんにちは、
ミニマリストののぶです

先日地震が発生していましたので、
わたしの地震対策を共有したいと思います

新潟の中越震災、東日本大震災を経験した
わたしの経験も踏まえて説明したいと思います

1.なぜ震災対策をしようと考えたか以下のように発表されています

・首都直下型地震、富士山噴火
 →いつ発生してもおかしくない
・南海トラフ地震
 →2030-2040年の発生が最も可能性が高い

もっとみる
家庭が変わるか、仕事が変わるか。

家庭が変わるか、仕事が変わるか。

我が家は共働きである上に、転勤族。夫は全国転勤を基本とする企業に勤め、私も勤務エリアを選択できる制度を活用し、正社員として働いている。
お互いの祖父母は遠方に住んでおり、子供や家族に関することは何もかも、自分たちで何とかしなくてはいけない。
息子が体調を崩した日、大事な予定があったとしても、もちろん息子のために親が休む必要がある。

そうなると、当然、育児時短を申請している私が、優先的に休むことに

もっとみる
#1_共働き夫婦。子どもを預けて長時間働くモヤモヤとどう向き合うか?

#1_共働き夫婦。子どもを預けて長時間働くモヤモヤとどう向き合うか?

1歳・4歳の姉妹を保育園&幼稚園に1日10時間預けて働く
共働き家庭のHato.です。

会社の制度を最大限使い、「心地よく働く」を追求している今ですが
定期的に、長時間働くことにモヤモヤすることがあります。

そんな今の私の、
モヤモヤとの向き合い方についてまとめます。

娘の気持ちは…?今朝も「今日は”はやお迎え”ね?」と突然言いだす4歳娘の言葉にドキリとしながら「残念だけど”おそお迎え”です

もっとみる
育休明け、もう、じゅうぶん頑張っているあなたへ〜職場でキャリアアップも成長も目指さなくていい〜

育休明け、もう、じゅうぶん頑張っているあなたへ〜職場でキャリアアップも成長も目指さなくていい〜

多様性を認めようとか、働き方改革とか言われているが、会社という組織の中では「働くからには上を目指すよね」って価値観が前提にあるように感じる。「マネジャーを目指したいと思っていない、上を目指したいと思っていない」と上司に伝えると、やる気がないと判断されるのが怖くて、かりそめのキャリアプランを口走る。育休復帰後、仕事と家庭の両立にもがき苦しんだ末、家庭とのバランスをとるために職務グレードを下げたいと、

もっとみる