季和

特別支援学校教諭。情報教育。情報Ⅰ・Ⅱ。アコーディオン弾き。理科と情報の教員免許を持っ…

季和

特別支援学校教諭。情報教育。情報Ⅰ・Ⅱ。アコーディオン弾き。理科と情報の教員免許を持っています。プロフィール画像はCanvaで生成。

記事一覧

iPadで視線トラッキング

本校でiPad Airを購入しました。 計画時に考えていたのは、 ・AR ・3Dスキャン ・3Dトラッキング ・ドローンの操作 ・動画編集(簡易) ・データーロガーのデータ分析(簡…

季和
3日前
9

Google Arts & Cultureのゲームで手指の微細な動きを使って音楽を生成する

肢体不自由の生徒とかかわっていると、手指の微細な動きを何かに活かせないかと考えます。 iPadで何かできないかと聞かれて、自分が真っ先に紹介するのは、Chrome Music La…

季和
10日前
7

プロキシサーバーの思い出

今まで使っていたプロキシサーバーが廃止されます。 今のネットワークが導入された、おそらく平成12年度からずっと使われていて、今まで累計数百回は端末設定で入力してき…

季和
2週間前
3

ネットワークの切り替えでバッチファイルを作った

学校でネットワークの切り替えが行われます。 切り替え後、全ての教職員の端末の設定を変えないと、端末からネットワークに接続できず、仕事ができなくなってしまいます。 …

季和
3週間前
2

初任者研修の講話

今の学校に来てから、情報教育についての初任者研修の講話を依頼されています。 初任研については複雑な気持ちを持ちながらかかわっているので、ここで書いてみたいと思い…

季和
1か月前
10

Kalidoface 3Dでトラッキング

肢体不自由の生徒は移動の困難さが社会参加への制約になります。 メタバースでの活動は自身が移動する必要が無いので、これを経験しておくことは、将来の就業や進学、趣味…

季和
1か月前
3

3Dプリンターで建物の立体地図をつくる

学校で3Dプリンターを買う計画があります。 単純に考えれば3Dプリンターでは3Dモデリングで作ったものを印刷します。 でも、本校には視覚障がいを併せ持つ児童生徒もいる…

季和
1か月前
17

学校にレーザーカッターが来た

夏休みに入ってまもなく、注文していたレーザーカッターが届きました。 見る教師はみな感動しています。 授業での活用はこれからですが、試しに使ってみて思ったことをまと…

季和
1か月前
14

タイピング練習について

うちの学校では、タイピングの練習に独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センターが提供している「やってみよう!パソコンデータ入力」を使っていま…

季和
1か月前
17

研修会のリモート配信

リモートでの研修が企画されると、情報教育部に協力要請が来ます。 コロナが5類に移行し、対面での研修が徐々に戻ってきましたが、ハイブリットで行われるのでリモートの…

季和
2か月前
8

教師の夏休み

1学期が終わり、生徒は夏休みに入りましたが、教職員は普通に勤務です。 生徒が来ないのに何をやっているのでしょうか?。 研修夏休み中に一番多い仕事が研修です。 今年…

季和
2か月前
7

学校でiPad+Suno AIで作曲できるか試してみた

ある授業で、市内の通りの名前を順に読み上げて、 「歌にしたら覚える子がいるかなぁ。」 と言っていた同僚がいました。 昔、朝の会や帰りの会に歌う歌などを、 「無いな…

季和
2か月前
54

ICT自主勉強会

ここ数年、校内でICT自主勉強会をやっています。 いままでのことをまとめてみたいと思います。 発端うちの学校ではICTに関する研修がありませんでした。 新転入職員オリエ…

季和
2か月前
5

子ども向けの3DCAD環境

本校で3Dプリンターを購入することになりました。 しかし、スライスソフトはバンドルされているのですが、モデリングのソフトがありません。 そこで、ソフトをどうするのか…

季和
3か月前
6

GoogleドライブかOneDriveか

うちの県ではGoogle for EducationとMicrosoft Office365が使えるようになっています。 でも、先に導入されたのがGoogle for Educationだったので、校内データの共有フォル…

季和
3か月前
7

教師用パソコンの性能

自宅のメインマシンを買い換えました。 私は自宅ではずっとdynabookを使っています。 いや、最初に買ったパソコンはMacだったので、正確にはWindows限定の話です。 2000年…

季和
3か月前
10
iPadで視線トラッキング

iPadで視線トラッキング

本校でiPad Airを購入しました。

計画時に考えていたのは、
・AR
・3Dスキャン
・3Dトラッキング
・ドローンの操作
・動画編集(簡易)
・データーロガーのデータ分析(簡易)
・ブロック型プログラミング
等でした。

ところが、中学部の先生に、
「iOS18で視線トラッキングができるようになったから、視線入力ができる生徒が高等部に入学するときにiPad Airを買うという選択肢も出てく

もっとみる
Google Arts & Cultureのゲームで手指の微細な動きを使って音楽を生成する

Google Arts & Cultureのゲームで手指の微細な動きを使って音楽を生成する

肢体不自由の生徒とかかわっていると、手指の微細な動きを何かに活かせないかと考えます。
iPadで何かできないかと聞かれて、自分が真っ先に紹介するのは、Chrome Music Labです。

中でもKandinskyは描いた絵をもとに曲を作ってくれるので、よく使ってきました。
でも、円(メロディ)や三角形(打楽器)を描くのが難しい生徒だと、教師が手を持って描かせてしまうので、やらせになってしまうな

もっとみる
プロキシサーバーの思い出

プロキシサーバーの思い出

今まで使っていたプロキシサーバーが廃止されます。
今のネットワークが導入された、おそらく平成12年度からずっと使われていて、今まで累計数百回は端末設定で入力してきたURLが無くなるのは、寂しさを感じます。
思うところを書いてみます。

プロキシサーバーとはプロキシサーバーは代理サーバーとも呼ばれ、インターネットへのアクセスを代理で行うサーバーです。
プロキシサーバーを介することで、組織内の端末が直

もっとみる
ネットワークの切り替えでバッチファイルを作った

ネットワークの切り替えでバッチファイルを作った

学校でネットワークの切り替えが行われます。
切り替え後、全ての教職員の端末の設定を変えないと、端末からネットワークに接続できず、仕事ができなくなってしまいます。
端末の数は150台ほどあります。
どのように効率的に作業をするか、頭が痛いところです。

現在の状態回線

現在うちの県の県立学校には、教育用の回線として
・校務系(校務用PCを接続)
・学習系(共用PCを接続)
・校内無線LAN用(GI

もっとみる
初任者研修の講話

初任者研修の講話

今の学校に来てから、情報教育についての初任者研修の講話を依頼されています。
初任研については複雑な気持ちを持ちながらかかわっているので、ここで書いてみたいと思います。

初任のころ初任の年は「初任者は初任研が仕事だ」「初任研、大変だねぇ」といろいろな先生に言われていました。
授業や分掌の仕事をもっとやりたいなぁと思う一方、初任研に協力していただける先生方に感謝もしていました。
将来、自分も初任研指

もっとみる
Kalidoface 3Dでトラッキング

Kalidoface 3Dでトラッキング

肢体不自由の生徒は移動の困難さが社会参加への制約になります。
メタバースでの活動は自身が移動する必要が無いので、これを経験しておくことは、将来の就業や進学、趣味の活動などの可能性を広げます。
そのためには、
・アバターを用意する
・モーショントラッキングを行う
・アバターを思い通りに動かす
・動画に録画したり、Webカメラに送ったりする
等の技術が必要になります。
学校でどうやって実現するか、考え

もっとみる
3Dプリンターで建物の立体地図をつくる

3Dプリンターで建物の立体地図をつくる

学校で3Dプリンターを買う計画があります。
単純に考えれば3Dプリンターでは3Dモデリングで作ったものを印刷します。
でも、本校には視覚障がいを併せ持つ児童生徒もいるので、3Dモデリングよりも「立体地図を作れる」という話を聞いて目が輝いた先生が何人もいました。
3Dプリンターが到着する前に制作方法を調べておかなくてはいけません。

立体地形図なら、国土交通省国土地理院が提供する「地理院地図」の3D

もっとみる
学校にレーザーカッターが来た

学校にレーザーカッターが来た

夏休みに入ってまもなく、注文していたレーザーカッターが届きました。
見る教師はみな感動しています。
授業での活用はこれからですが、試しに使ってみて思ったことをまとめてみます。

そもそもの経緯私はレーザー加工は工場でやるもので、学校でできるという発想がありませんでした。
デジタルものづくりについては、前任者が3Dプリンターを導入して教材づくりをしていましたが、自分はそこまで手が回っていませんでした

もっとみる
タイピング練習について

タイピング練習について

うちの学校では、タイピングの練習に独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センターが提供している「やってみよう!パソコンデータ入力」を使っています。

なぜこのソフトなのかというと、県の技能大会で使われるソフトだからです。

正直なところ、ブラウザで使えるタイピング練習サイトなら1人1台端末でも練習できますし、アニメーションで興味を持つことができます。
小中学部では「寿司打」が使わ

もっとみる
研修会のリモート配信

研修会のリモート配信

リモートでの研修が企画されると、情報教育部に協力要請が来ます。
コロナが5類に移行し、対面での研修が徐々に戻ってきましたが、ハイブリットで行われるのでリモートの機会が減りません。
感染症対策とは別の理由で、これからもリモート研修が残りそうです。

・旅費の節約
リモートなら旅費がかかりません。
そもそも夏休み中の研修で「出張」扱いになるものは限られるので、自腹を切らなくて済みます。
勤務校でリモー

もっとみる
教師の夏休み

教師の夏休み

1学期が終わり、生徒は夏休みに入りましたが、教職員は普通に勤務です。
生徒が来ないのに何をやっているのでしょうか?。

研修夏休み中に一番多い仕事が研修です。

今年度、校内で行われるものとしては、
・不審者対応訓練
・救命救急講習会
・校内研修(研修部主催。本校教師を講師にしてテーマ別に研修)
・地域支援センター研修(外部講師招聘)
・県特別支援教育研究会研修(外部講師招聘)
・ICT研修会←私

もっとみる
学校でiPad+Suno AIで作曲できるか試してみた

学校でiPad+Suno AIで作曲できるか試してみた

ある授業で、市内の通りの名前を順に読み上げて、
「歌にしたら覚える子がいるかなぁ。」
と言っていた同僚がいました。

昔、朝の会や帰りの会に歌う歌などを、
「無いなら作っちゃえ。」
と思って作ったことがありましたが、
「そういえばSuno AIで作曲ができるかも。」
と思いました。

自分の個人のアカウントではSunoAIを使っていましたが、学校の環境で教職員アカウントで使えるのかどうかは検証して

もっとみる
ICT自主勉強会

ICT自主勉強会

ここ数年、校内でICT自主勉強会をやっています。
いままでのことをまとめてみたいと思います。

発端うちの学校ではICTに関する研修がありませんでした。
新転入職員オリエンテーションにICTに関する内容がありません(今も)。
初任者研修の校内研修で情報教育に関するコマが2コマあるだけでした。
あと、強いて言えば、校内にあるAT機器の説明と、スイッチ教材の製作の研修会がありましたが。

令和2年のコ

もっとみる
子ども向けの3DCAD環境

子ども向けの3DCAD環境

本校で3Dプリンターを購入することになりました。
しかし、スライスソフトはバンドルされているのですが、モデリングのソフトがありません。
そこで、ソフトをどうするのか検討する必要がありました。

有料か無料か私は、そもそもソフトを購入することに消極的です。
今までも、パソコンの更新のときに、周辺機器の予算でPhotoshopなどを購入したことがありましたが、結局誰も使わなかった、ということを毎回経験

もっとみる
GoogleドライブかOneDriveか

GoogleドライブかOneDriveか

うちの県ではGoogle for EducationとMicrosoft Office365が使えるようになっています。
でも、先に導入されたのがGoogle for Educationだったので、校内データの共有フォルダはGoogleドライブの共有ドライブですし、個人のデータもGoogleドライブがよく使われています。
OneDriveが使えるようになっても、ファイルの保存場所がいくつもあるのは

もっとみる
教師用パソコンの性能

教師用パソコンの性能

自宅のメインマシンを買い換えました。

私は自宅ではずっとdynabookを使っています。
いや、最初に買ったパソコンはMacだったので、正確にはWindows限定の話です。
2000年頃のことですが、NECや富士通は初心者用のバンドルソフトが多すぎて重い、メモリ増設など改造が難しい、という噂から東芝を選んだ気がします。

当時の学校は教師用のパソコンが無く、私物のパソコンを持ち込まないとファイル

もっとみる