見出し画像

衝撃的な出会いで見つけた私の推し活の偉大なる相棒、それは双眼鏡。

推し活にハマった私が、
自問自答の末たどり着いた
最高で最強なアレ

こんにちは。営業部寺嶋です。

突然ですがみなさん双眼鏡って触ったことありますか?
よく冒険家の方がのぞいているアレです。

学生時代の話になりますが、
当時私は舞台観劇にドハマりしておりました。

これまで観劇に行かれたことのある方は
ご存じかもしれないのですが、
A席、S席というように座席の種類が設けられており、
座席によってチケットの金額も変わってくるような
システムになっていることが多いです。

学生時代の私はというと舞台観劇という趣味のために、
アルバイトに明け暮れていたといっても過言ではないのですが、

学生アルバイトという限られた収入の中で
趣味を最大限に楽しむことのできる方法を考えた結果、

たくさん観劇したい ➡ でもチケット代は高い ➡ 遠い席だとチケット代が抑えられる ➡ でも遠い席だと演者さんの細かい表現まで見ることができない ➡ だけど、やっぱり観に行きたい…

といった自分との戦い… 自問自答を経てたどり着いたのが、
『双眼鏡を手に入れる』だったのです。

幾度とないSNSでの情報収集で、
見つけてしまった衝撃の出会い

双眼鏡って一口に言っても、とてもたくさん種類があります
倍率に明るさに、目的に合わせて選ぶ種類も変わってくると思います。

例えばスポーツ観戦のために使いたいという方は
選手の俊敏な動きにも対応できるような
なるべくぶれないものが良いでしょうし、
野鳥なんかを観察される方は
レンズを通しても、いやレンズを通すことで
より鮮やかな色味を楽しめるものが良いですよね。

当時なんの知識もなかった私はとりあえずSNSで情報収集をし、
「ここに行けば双眼鏡に精通した店員さんがいる!」
といくつもポストがあった家電量販店に駆け込みました。

そこで接客してくれた店員さんが
これはもう噂通りのスゴウデで、
建物のキャパシティや構造、
双眼鏡を使用する際のまわりの照明の明るさなども
加味したうえで説明をしてくれるのです。

親切。そして熱い。
双眼鏡への熱い愛が伝わってくる…
そうして店員さんにおすすめしていただいた物を
いくつか試させてもらったのですが、

いや…見える…
見えすぎるくらいに見える
さっきまでぼやけていた
隣のコーナーのゲームソフトの
パッケージ文字すらよく見える…

これは私の人生の中で間違いなく衝撃の出会いになったのです。

最後の最後に来た難関!
倍率を取るか、
明るさを取るか、
それが問題だ

先述のとおり大・大・大感激しながら大・大・大興奮で
様々な種類を試させてもらっていたので、
種類によっての特徴をひととおり知ることができました。

そしてここで大きな壁にぶち当たるのです。

そうです、『倍率を取るか明るさを取るか問題』。

一般的に倍率が高くなる(近く、大きく見える)につれて
取り込める光は少なくなるようで、
高倍率になればなるほど暗く見えるという特徴がありました。

わたしは演者さんの細かい表情が見たい!!
という譲れない思いがあったので、
近く見たい vs. 明るく見たいの気持ちでせめぎあった結果、
明るく見える比較的低倍率の双眼鏡を持ち帰り、
その双眼鏡が大学時代4年間を共にする私の相棒となったのです。

推し活にハマる人も
ハマってない人も、
まずはのぞいてみませんか…

社会人となり、今では時々月や星を眺める時に
引っ張り出してくるくらいの利用頻度になってしまいましたが、

ふとした時にその双眼鏡に触れると、
楽しく充実した学生(観劇)生活を思い出し
ノスタルジックな気持ちに浸っております。

楽しかったなぁ、
双眼鏡を見るとあの頃の劇場まわりの街並みや
駅から降り立った時の香りなんかを思い出して
非常に胸がきゅとなります…

と、私のオタクぶりがばれてしまったということで、
読者の皆さんと職場の皆さんに距離を取られていないか
心配なところではありますが、

推しがいる皆さんもそうでないみなさんも
一度騙されたと思って双眼鏡のぞいてみてほしいなぁ。
それではまた!

寺嶋 琴音(てらじま・ことね)
越後天然ガス株式会社 営業部ホームエネルギーグループ サブユーザーチーム
駒澤大学法学部法律学科を卒業後、新卒採用。工務店営業部門へ(現職)。
趣味は、旅行と舞台観劇。あだ名はてらちゃん。

▼他の社員が語る趣味はこちら!▼

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,667件

#沼落ちnote

7,507件