見出し画像

なぜ医者を辞めてまで、世界を旅するのか?

マレーシア🇲🇾 ジョージタウンの壁画アート①

「ピピピピ…ピピピピ…」

耳元で無機質なスマホのアラーム音が鳴り響く。
当時は大学5年生(医学部は6年制)。
「うぅ…」と小さく一つ唸り声を上げ、
スヌーズを解除する。

朝から容赦ない真夏の天日を浴びながら、
半目を擦って大学までママチャリを漕ぐ。

お昼だ、ご飯だ。
暇な友達を見つけてコスパランチの旅に
街へ繰り出そうか。
時間がなければしょうがない、
少し割高の病院附属の売店で小腹を満たす。

放課後は部活に顔を出す。
もしくはバイトに向かう。
私が所属していた部活動はバリバリの運動部で、
活動の主体は4年生まで。
病院実習や国家試験の勉強等で
なんとなく忙しくなる5年生以降は、
文字通り、"顔を出す" 程度のことが多い。

少しずつ、でも着実と、
学生の青春の一コマから離れていく。
"おとな" になるため、立派な医師になるため、
大学生活で怠けきった思考、身体を転換させていく。

土中でのんびりしていたサナギが、
意を決して成虫へと変態を遂げるように

入学当初から尊敬していたあの先輩たちも、
同じような過程を踏んでいる。

「うん、何度も見てきたルートだ。」


舗装されたレールの上はとても居心地が良い。
進んでいるだけで正当性が担保され、
安心感がある。

この先永遠とも続くレール道が、
当時は漠然としすぎて現実味を帯びていなかった。
これで良いのか?
といった一抹の不安を抱えながら。

そう、それが人生だと思っていた。

マレーシア🇲🇾 ジョージタウンの壁画アート②

「よいしょっと」

時は流れ、大学6年生、2月後半。
山積みとなった医師国家試験対策用の
凄まじい量の参考書、テキスト類を片付ける。

こんな試験は2度と受けるまい、と固く誓った
(試験当日は知識がこぼれ落ちないように、両手で頭を支えながら会場に向かいました。それくらい尋常でない量の知識が要求されます…笑)

4月からは晴れて新社会人、
新米研修医としての第一歩を踏み出す。
モラトリアム期間終了のゴングが迫っていた。

残たるメインイベントは卒業式程度で、
この期間は皆、
合間を縫ってこぞって卒業旅行へと繰り出す。

かくの如く私も、
卒業旅行、引っ越し準備、書類手続き等と、
忙しい日々を過ごしていた。

そんな中、
ある友人が "約1ヶ月かけて南米を回っている"
との情報を耳にした。
純粋に「いいなー」と思った。

「アジアならぶらっと一人旅行けるかな。」
なんとなくそう思った。
お金は無かったが、時間はあった。

気づけばスマホから "アジア 格安便" と検索し、
スカイスキャナーのサイトをクリックしていた。

エキゾチックな猫しゃん🐈

「マレーシアかあ」

超弾丸の思いつき企画であったため、
特に「この建築物が見たい!」とか、
「これを食べたい!」とかそんな欲もなく、
ただただお得に海外に行ける便を調べた。

すると、
「成田発 → マレーシア行き 」便が
2万円弱と格安ではないか!

早朝出発、
ベトナムでトランジット経由のおまけつき。
計12時間程度のロングフライトだが、
大学生には背に腹はかえられぬ。
スケジュールを調整し、その場で予約した。

気づけば3月某日、
南国マレーシアの地に1人降り立っていた。

「Batu Cave(バトゥーケーヴ)」野生の猿に占拠されています。普通に襲われます。

「着いたー!」

首都クアラルンプールに到着し、
ゲストハウスに荷物を置く。

はらぺこあおむし状態だったので、
google mapで評価良さげな
ローカルインドカレー屋をロックオン。

何とか無事に到着し、メニュー表と睨めっこ。
着席してものの10秒程度で店員がやってきた。

「Apa yang anda mahu?(マレー語)」

おそらく何にするかと聞かれている。
私は生粋のカレー愛好家であり、
辛さ耐性はそれなりに自信があった。

「Your recommendation please.」

と意気揚々と答える

しばらくしてカレーが運ばれる。
カイエンペッパー間違ってひっくり返しちゃった(てへ)。
ってくらい真っ赤なカレーが運ばれる。
店員もどこか自信ありげな表情である。

一口食べてみる。
「…!?」痛烈。これまで経験したことない辛さ。
身体も芯から発火し、顔面が痙攣するレベル。
半分くらい残して、無念の退店。
独り異国の地、初戦で完敗した。

ふと街を見渡す。

・木陰で井戸端会議をする地元のおじちゃん達
・オレンジ色の袈裟を着たお坊さん
・スタイリッシュな白人カップル
・頭から足先まで全身を黒い衣装で覆ったムスリムの女性
・ティーカ(額の赤い印)を付け、サリーを身に纏った女性

宗教や人種が違えば、
飛び交う言語も当然のようにさまざま。
英語以外は全然わからない。
英語も正直よくわからない。

「なんか、いい。」

 
そう思った。

ほとんどの人にとってはおそらく、
何気ない日常の一コマであったが、
今も忘れることのない、
今後も忘れることのない、
貴重な瞬間だった。

医学部という狭いコミュニティで
生きてきた自分にとって、
世界はあまりにも色鮮やかだった。

海に浮かぶモスク Masjid Selat Melaka。Grabのおじちゃんに夕陽が見たいからと急いでもらった。

「もっと世界をみたい、知りたい。」


いつしかそう思うようになった。

そして今、ついに念願叶え、
世界旅行をスタートすることが出来ました。

助手のパステルとともに、

世界の生き生きとした瞬間を、

Noteというキャンバスに、
色鮮やかに紹介していきたいと思います。

少しでもいいねと思って頂けましたら、
♡ポチっとお願いします。
とても励みになります。

Dr.クレヨン、助手パステル より








この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいています🎨