見出し画像

【目次】毎日「あさべん」毎月「おさべん」習慣になる勉強方法

各項目のリンクをクリックすると各記事を表示します。
 ● :作成済み
〇:準備中

はじめに

●なぜ、毎日「あさべん」毎月「おさべん」なのか

第1章 なぜ勉強は続かないのか

●限られた時間を何に使うか、決めるのは自分
●想いと行動を一致させる
●新しい扉を開こう
●勉強を習慣にする方法①「資格試験に合格するたったひとつの方法」
●勉強を習慣にする方法②「勉強仲間を見つけよう」
●勉強を習慣にする方法③「勉強を生活の中に組み込む」
●なぜ勉強は続かないのか

第2章 毎日「あさべん」

●「あさべん」って、何?
● 朝じゃなくても「あさべん」?
●「あさべん」の【メリット】と【デメリット】
●「あさべん」を習慣にする方法①「あさべんループ」
●「あさべん」を習慣にする方法②「ルーチン化」
●「あさべん」を習慣にする方法③「記録する」
●「あさべん」で集中する方法①「耳栓」
●「あさべん」で集中する方法②「本をきゅっと挟むやつ」
●「あさべん」で集中する方法③「スマホ禁止」
●「あさべん」タイムの使い方①「情報処理技術者試験 午前Ⅱ対策 勉強方法」
●「あさべん」タイムの使い方②「情報処理技術者試験 午後Ⅰ対策 勉強方法」
●「あさべん」タイムの使い方③「情報処理技術者試験 午後Ⅱ対策 勉強方法」

第3章 毎月「おさべん」

●「おさべん」って、何?
●「おさべん」3つの目的
●「おさべん」での勉強方法
●「おさべん」のメリットとデメリット
●「おさべん」勉強会と独学の違い
〇「おさべん」は仲良しグループか
〇「△△べん」勉強会を開催しよう
〇 私には「おさべん」が有ると気づいた瞬間
〇 ~仲間がいれば、勉強は楽しい!~

第4章 「過去」と「現在」と「未来」

第4章は、noteマガジンのみで公開中。

●「あさべん」「おさべん」が静岡新聞夕刊の窓辺に紹介される!
〇「あさべん」は何回まで続くのか
〇「おさべん」開催記録と今後の計画
〇「おさべん」データベース
〇「ランニングTeam おさべん」プロマネ試験対策本で紹介される!
〇 継続することの意味
〇 kindle本出版支援サービス
〇 勉強会の未来

◆おわりに

●上ばかり見る必要はないのです
●『宿題メール仲間の唄2014』
●『スタートライン』
●『仲間がいれば勉強は楽しい!〜宿題メール仲間の唄2020〜』

◆◆おわりのおわりに
【著者紹介】
奥付

■noteマガジン

私のKindle本『毎日「あさべん」毎月「おさべん」習慣になる勉強方法』のマガジンを作成しています。

■私の著書

◆『毎日「あさべん」毎月「おさべん」習慣になる勉強方法』
著者 / 田中雅幸
製作・発行・発売 / おさべん出版
出版日/ 2017/9/1
価格/ 100円(税込み)

『あなたも夢に一歩近づくSKK! S 宣言する。K 行動する。K 記録する。』
著者/田中 雅幸
製作・発行・発売/おさべん出版
出版日/ 2019/9/20
価格/ 500円(税込み)


『モチベーション アップ キープ ジャンプ』(ぽあシリーズ)
著者 / 秋田智紀、田中雅幸、菜都実
製作・発行・発売 / Project Office A
出版日/ 2018/7/1
価格/ 510円(税込み)


最後までお読みいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?