マガジンのカバー画像

道楽舎オフィシャルコラム

25
道楽舎オフィシャルサイトで配信したコラムをお知らせします! 「道中を楽しむ道楽家として人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す! 道中に転がる大切なものを見つけ欲しいものも…
運営しているクリエイター

#エッセイ

【道楽舎】『ドラゴン桜』感動の最終回!キーワードは「道楽」

【道楽舎】『ドラゴン桜』感動の最終回!キーワードは「道楽」

【道楽舎】公式サイトでの、コラムの配信をお知らせします!

『コントが始まる』に続き、前期のドラマとして取り上げたのが『ドラゴン桜』です。
前期はドラマが豊作で、質も高いものでした。特に、『コントが始まる』と『ドラゴン桜』は、コラムにも取り上げましたが、ハイレベルなドラマで、『コントが始まる』に至っては、歴代トップ10に入る名作だと個人(MAX)的に思っています。

今回のコラムは『ドラゴン桜』最

もっとみる
【道楽舎】『コントが始まる』感動の最終話!人生はコントだ!さようならマクベス

【道楽舎】『コントが始まる』感動の最終話!人生はコントだ!さようならマクベス

コラム配信のお知らせ【道楽舎】公式サイトでの、コラムの配信をお知らせします!

『コントが始まる』が終わってしまい、早2週間。ちょっと時間が経ってしまいましたが、最終話を振り返りながら、マクベスが教えてくれたことや感動を詰め込んでいます。『コントが始まる』を観ていた方はもちろん、観ていない方でも、物語は知らなくても何かしら胸に響くものがあると思います。

第9話の続きも含めて、kなありのボリューム

もっとみる
【道楽舎】『コントが始まる』第9話の隠されたメッセージに号泣。「人生はコメディ」を描いた傑作の道楽ドラマ!

【道楽舎】『コントが始まる』第9話の隠されたメッセージに号泣。「人生はコメディ」を描いた傑作の道楽ドラマ!

今週、最終話を迎える『コントが始まる』道楽舎コラム配信のお知らせです!
今週最終話を迎える話題のドラマ『コントが始まる』。
以前から取り上げようと思っていたのですが、先週放送の第9話で、隠された感動のメッセージを発見し、勢いそのままに書き上げました。

今期ドラマは大豊作!今期はドラマが豊作で、火水以外は毎曜日観ていたドラマがありました。

『ドラゴン桜2021』

復活した『ドラゴン桜2021』

もっとみる
【道楽舎】「この素晴らしい結婚に祝福を!」

【道楽舎】「この素晴らしい結婚に祝福を!」

道楽舎公式サイトにて、コラムの更新を更新しました!

先日、結婚を発表した、ナイナイ岡村さん。

アローン会の部長でありながらも、50歳にしてついに結婚。
その裏には、色々と見え隠れするものがあり、MAX個人としても、コラムを配信していますが、【道楽舎】としては、もっと踏み込んで、道楽的な解釈を述べています。

いかにして岡村さんは結婚に至ったのか。そもそも「結婚」とは何なのか。
「結婚」に幸せを

もっとみる
道楽的分析の指標(下)「"せい"を"おかげ"にするには」

道楽的分析の指標(下)「"せい"を"おかげ"にするには」

道楽舎コラム「道楽的分析の指標(下)【せいをおかげにするには】」をシェア致します!

第1弾(上)は、「反省?それって美味しいの?」というテーマでお送りしました(笑)

第2弾(中)は、「時間の流れを逆転してみると、あら不思議!」というテーマです。

これらを踏まえてお送りする、(下)となる第3弾は、道楽舎の中心理念でもある、「せいをおかげに」というものです。

道楽舎では、様々なコラムで「せいを

もっとみる
「道楽家の生き方」feat ONE PIECE(上)

「道楽家の生き方」feat ONE PIECE(上)

道楽舎コラム「『道楽家の生き方』feat ONE PIECE(上)」をシェア致します!

道楽舎では、自分らしく生き、生きることに楽しみや意味を見出して、「生まれてきて良かった!」と思えるような、「道楽」について、様々な角度から発信しています。

今回のコラムでは、大人気漫画『ONE PIECE』からフィーチャーして、道楽家の生き方について述べています。

自分らしく生きたい。「まったく!!!!い

もっとみる
道楽的「自由」の定義

道楽的「自由」の定義

道楽舎コラム「道楽的【自由】の定義」をシェア致します!

人間は、「自由意思」を持つ存在です。きっと誰しもが「自由」を求め、自由に生きたいと願っているのではないでしょうか?

そんな「自由」というものに対して、道楽舎として、巷で言われている「自由」とは違う認識を、明確に述べています。

本当の「自由」とは何か?道楽舎が目指す「自由」を発信していますので、共感する!という方は、道楽舎の一員かも(笑)

もっとみる
カリスマない道楽家

カリスマない道楽家

道楽舎のコラム、「カリスマない道楽家」をシェア致します!

「カリスマ」久しくそのワードを聞かなくなったものの、カリスマ的な存在がいなくなったわけでもなく、カリスマ性がある人の持つ影響力は大きなものがあります。

しかし!道楽家にとって、カリスマ性は、道楽とは相反するものがあると考えております。

今回のコラムでは、「カリスマ」になることの危険性や、道楽とどう違うのかということについて、述べていま

もっとみる
道楽家は物語を好む

道楽家は物語を好む

道楽舎のコラム、「道楽家は物語を好む」をシェア致します!

私たちは、アニメはもちろん、ドラマや映画など、様々な「物語」を観ています。今では、ビジネスにおいても、「物語」が鍵を握ると言われています。

誰しもに馴染みの深い「物語」ですが、殊更、道楽家は「物語」を好みます。

というのも、「物語」には、人を惹きつける秘密があるのです・・・

【コラムの内容】・道楽家が「物語」を好む理由
・「道中」を

もっとみる