マガジンのカバー画像

「越境森林」への道のり

23
「越境森林」という音楽イベント開催までの道のりを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#プロセスエコノミー

「岐路」

「岐路」

10年前、19歳だった僕は岐路に立っていた。

進学校であったため多くは進学の道へ。
僕は音楽をやると決めて進学は絶った。

それが18歳のこと。
今でもあの葛藤や迷いは鮮明に覚えている。

春が来て19歳になった。
東日本大震災から一ヵ月ほど経過し、まだ日本は揺れていた。

富士山北麓、河口湖町のキャンプ場でボランティアを募っているというラジオからの情報を当時母が車で聴き入れ、僕と弟に行ってきた

もっとみる
「旅をする木」

「旅をする木」

10年前、僕が高校を卒業する折に父が贈ってくれた本がある。

星野道夫さんの「魔法のことば」。

星野道夫さんは父の好きな探検家・写真家であった。

本の一節の一部にこうある。

“毎日東京で暮らしていて、学校へ電車で揺られていく。そういう都会の暮らしの中で考えたとき、今僕が生きているこの瞬間にも、北海道ではヒグマがどこかで生きているということがすごく不思議に思えたんです。"

後に、ここを読んで

もっとみる
越境森林への道のり【イメージ】

越境森林への道のり【イメージ】

イメージ画像を作っていただきました。

とても素敵ですね。

この会場が森林になり、ここから宇宙や、この惑星のどこかへと、越境していく様を演出していきます。

無機質といってはなんですが、コンクリートのライブハウスがまず、どのように森になるのか、今後もイメージ共有しながら、本番を楽しみにしていただけたらなと思います。🌲

チケットはこちらからお求めいただけます🌲

植林前の会場はこちらのHPか

もっとみる
越境森林までの道のり【蔦を物色】

越境森林までの道のり【蔦を物色】

こんばんは。

今日の昼間に森に入りました。

蔦の物色です。たくさんあるようでなかなかない蔦をこれからぼちぼち集めていきます。

木漏れ日がとても美しいです。誰か手伝ってください笑

人間は自然の一部ですねえ^_^

流れるように進めていきたいものです。

森に入るのは楽しいけど、さて大量の蔦、どうやって持ち運ぼう〜。

不安もいっぱいです。

越境森林への道のり【旅程】

越境森林への道のり【旅程】

伝えるのは難しいけど伝えねばならないこと。
#越境森林 に意義や目的があって、それを明文化するならこうなります。

なかなかオープンに移動(旅行)ができない今こそ、
音楽で旅をしよう。地球を感じよう。

です。

森は動きませんね。
土地に縛られているとも捉えられます。

僕は森に住んでいるからわかります。
森は、個々の樹木は、繋がっています。

物理的には離れていますが、互いに影響を与え合い、

もっとみる
越境森林への道のり【ジャンル】

越境森林への道のり【ジャンル】

僕は #RINCOLO という静岡県東部は御殿場市にある音楽小屋、劇場やミニシアターも兼ね備えた程よく親密な規模の会場を拠点に活動をしています。

ここでは各地から大物からインディーズ問わず多くのツアーミュージシャンが表現し、爪痕を残していきます。

僕はここのオーナーである小沢さんの縁の繋がり方に感銘を受けながら、多くの表現方法を観、聴き、学ばせてもらっています。

もっとも象徴的な特徴は、音楽

もっとみる
越境森林への道のり【想い】

越境森林への道のり【想い】

【想い】

おはようございます。

僕は音楽、シンプルに好きだからやっているけど、振り返ると

小学校や中学校で、辛い思いをしてた頃なんかに
も、その現実から僕を掬い上げて、ぜんっぜん違う世界、しかもとても広い観たこともない世界を、見せてくれていたこと

ここにいながら、世界のどこにでも、宇宙にだって行けたこと、
そして、その世界は、音で生み出せるんだというスタートラインに立ったことも大きかったで

もっとみる