マガジンのカバー画像

方言という「私達らしさ」

16
運営しているクリエイター

記事一覧

関西弁と京都弁、九州弁と博多弁という区別的考えを考察(妄察)してみた

関西弁と京都弁、九州弁と博多弁という区別的考えを考察(妄察)してみた



京都弁と関西弁の区別
ある日僕は方言について調べていたところ方言オタク的な思考が働き関西弁と京都弁が区別された事に驚き、思うがままツイートをした。

言語学者でも方言オタクでもない一般人に何を求めてるんだ.。と、冷静になってから思う。これには少し反省している。しかし、冷静になってから考えてみるとやはり一般人の基準は少し難儀に感じた。「博多」と「京都」が並ぶなら「関西」を並列させるのは規模的に差

もっとみる
メジャーな方言に隠れてしまう同県の方言

メジャーな方言に隠れてしまう同県の方言

ココ最近「北九州弁」と言う言葉を目にすることが多いと前の記事で綴っておきながらここで矛盾したことを書くがまだまだ「北九州弁」というものはマイナーな方言らしい。
少し前の話になるが大学のサークル活動の一環で他大学の学生と交流する機会があり、そこで自己紹介がてら、自分の出自を話した。関東の大学という事もあり、全国から人が来てることや九州以外の人のことも考え、便宜的に北九州市という単語は避け、普段から福

もっとみる
【北九州弁】北九州弁ってほんとによく聞くようになったって話 北九州市内方言差について

【北九州弁】北九州弁ってほんとによく聞くようになったって話 北九州市内方言差について

近頃耳にするようになった北九州弁という"ワード"ここ数年、僕が産まれた北九州市の方言、北九州弁を以前よりメディアでよく聞くようになった。しかしながら、当然ネイティブである僕には違和感を感じる。もちろんネイティブであるのだから違和感を感じて当たり前だと、いちいちメディアや創作に対して文句を言うなと言う人も居ると思うが、僕もそう思う。

しかし、そうではない。そうではない。いや、そうかもしれないんだけ

もっとみる
方言のハラスメント「ダイハラ」

方言のハラスメント「ダイハラ」

ダイハラという考え方を紹介したいと思います。

ダイハラとは、「ダイアレクト・ハラスメント」または「方言ハラスメント」のこと。
「方言に関連して相手を不快にさせる行為」を指します。

また知らないハラスメント?と感じる人もいるかもしれません。

ですが、ちょっとお待ちを。
この考え方は、あなたを助けるものになるかも。
また、誰かを傷つけずにすむかも。
そして、あなたの大事な人を守ることになるかもし

もっとみる

方言のイメージ

「東北弁喋る人って素朴な感じがする。ヤクザとかいなさそう。」
妻と話をしていた時に、妻からふと出た言葉。
少し前に私が書いた台本に郷里の方言をしゃべるキャラクターを登場させた事があるのだが、方言を喋りながら他人を問い詰める様な話で、読んでもらった時の感想は「怖い」だったのだけど、その「怖い」の根底はここにあったらしい。
素朴そう、純朴そうなイメージの言葉をしゃべる人が他人を問い詰めるから怖いと。

もっとみる
花巻ことば おぼえ書き 〜い〜

花巻ことば おぼえ書き 〜い〜

『おばんでがんす。涼しぐなって、なんぼがいぐなってきたなは〜。』

(…こんばんわ。涼しくなって、いくらか過ごしやすくなってきましたねぇ。)

吉幾三の津軽弁ラップがネットで話題になっている。その意図を知ったら、「んだんだ」と共感してしまった。吉幾三は津軽弁伝承の功労者だろう。伊奈かっぺいや吹越満もいる。津軽弁の意味はよくわからなくても、全国に知れ渡っている。

私も、残したいと思う。うまく継承で

もっとみる
〜花巻ことば 覚え書き 1〜

〜花巻ことば 覚え書き 1〜

『おら、田舎者だがら、おしょすぢゃ〜』

何しろ方言は恥ずかしいと思っていた。上京して、必死に標準語を話そうとしていた。

それでも、方言だと気付かずに使ってしまう言葉や表現があったり、イントネーションはどうしようもなく、時々指摘されて恥ずかしかった。

一方、関西出身の友達は、堂々と関西弁で話していたし、沖縄出身の仲間たちは、故郷を好きなのが滲み出ていた。

離れているけど、想っている、大好きな

もっとみる

言葉を取り戻すことは、自分を取り戻すこと ~ 2016年のポップ・カルチヤーを考える ~

 毎日新聞のサイトで、『安易な同調に「膝カックン」 言論、一人一人で染めよう』という記事を見かけた(※1)。この記事は、ライターの武田砂鉄が “言葉” について語ったものだ。近年の事象をいくつか例に挙げながら、言葉の自由が失われつつある現状に批判を投げかける内容で、言葉を取り戻すことの重要さを訴えている。

 そんな記事が出た約1ヶ月前、いとうせいこう & リビルダーズのアルバム『再建設的』がリリ

もっとみる
「標準語」という誤解

「標準語」という誤解

「標準語を話すのは義務」

「標準語は公的に正しい言葉とされている」

「東京のことばは標準語」

 これらの意見は、実は間違ってる、というのを知っていたでしょうか?

 今回が初めての投稿になりますが、私の自己紹介に代えて、このことを説明させて頂こうと思います。

「標準語」は70年以上前に廃止された 「標準語」は、実は戦前の制度。

 1948年に戦前の制度を清算する際に、合わせて学校教育制度

もっとみる