見出し画像

こころと向き合う繊細さん(自己紹介最新版)

(※この記事は2022年4月11日に訂正したものです。)

→好き100もあります。

改めましてこんにちは。
プロフィールを更新したくなったので、
最新版を書いていきたいと思います。

名前は、橙木輝(だんきこう)と言います。
小さい頃から「こころ」に興味があって、
大学で心理学を勉強しました。

卒業後は、芥川龍之介や夏目漱石などを読み
人の心を表現する純文学の世界に魅かれました。

自分でも小説を書いてみたいと思うようになり、
創作の場として2017年にnoteを始めました。

しかし、いっこうに物語は仕上がらず、
今では日々感じたことをつづるためと、
他の方の記事をよんで交流する場として
noteを利用しています。

まだまだ、小説の完成を諦めた訳ではないので、
ここで自分の気持ちを
言葉にする練習をしながら、書きあげたいです。


これまで書いてきた記事の内容は
大体以下の3つです。

(全文が結構長くなってしまったので、興味のあるカテゴリーをどうぞ)

①育児と暮らし

3才の娘がいます。

娘は天真爛漫でお調子者。
こちらの心配をよそに、
いつもキラキラした笑顔で元気をくれます。

好き嫌いが激しくて、
自分の意見は何が何でも通そうとするので大変な時もありますが、
保育園の先生曰く「甘え上手」で、憎めません。

そんな娘とのやり取りや、家族での出来事をのせています。

②趣味(主に音楽と本)

趣味は、書くこと・音楽・読書・ドラマ・お菓子作り・裁縫です。


音楽のこと


毎日音楽を聴いていないと生きられない性分です。
いまは収入がないので、youtubeの音楽アプリでプレイリストを作ったり、
おすすめや最新の曲を無料で流して聴いています。

もし今後働けるようになったら、
真っ先に音楽のサブスクに登録したいくらい音楽が好きです!

最近は、よくvaundyを聴いています。
直近のプレイリストの中身はこんな感じ。

昔、ゆずとCUNEとクリープハイプのファンクラブに入っていました。
他にハマって聴いてきたのは、ラルク・アヴリル・aikoなどです。
去年は、米津玄師・星野源・NiziUを頻繁に聴いていました。

ピアノを高校卒業まで習っていました。
コンクールに出たり、学校で合唱の伴奏をしたり。

当時は嫌々練習していましたが、今思うと貴重な体験をさせてもらったなと思います。

ギターの弾き語りを好きになり、
練習してyoutubeにのせたこともありました。

どちらも最近はしていないのですが、
音と触れ合うことが好きなので、
時間にゆとりが出きればやりたいと思っています。


本のこと

本は、
学生時代に伊坂幸太郎を好きになり読み漁って、
成人してからは、純文学を好きになり
近代文学を中心に読んでいました。
この頃は時代もジャンルも関係なく読んでいます。

好きな作家は、
芥川龍之介・武者小路実篤・トルストイ・村上龍・山田詠美・森絵都・又吉直樹・綿矢りさ・川上弘美などです。
星野源のエッセイも大好きです。

正直小説に関しては、
沢山読んできた方ではなく
実用書や漫画を読むことが多いです。

実用書は自己啓発や心理学、健康について書かれたものをよく読みます。

漫画は気分が落ちた時に、
スマホで無料の試し読みを
片っ端から読んで、
気に入ったものを借りて読んでいます。

そんな中で今年1番の掘り出しものは「私の町の千葉くんは。」でした。容姿端麗な初恋相手と、つやっぽく大人びた弟生徒の間で揺れる先生がユニークに描かれていました。


ほかに連載中の漫画では、ブルージャイアント・キングダム・葬送のフリーレン・推しの子・ワンピース・ハニーレモンソーダ・ゆびさきと恋々を読んでいます。


その他のこと


ほかには、好きな俳優さんが出ているドラマをチェックしたり、イベントの時にお菓子作りをしたり、たまに裁縫をして家族のものを作るのが趣味です。育児や家事に追われる日々の中、日常の些細な出来事を大切にしていくことがいまの目標です。また自然の多い公園や山に登って綺麗な空気を吸うのにもハマっています。

③こころと健康

小さい頃から過敏な性格で、最近話題になったHSP(繊細さん)の性格がよく当てはまります。

〈HSPの特徴〉
人の気持ちに振り回されやすく共感しやすい
      刺激に敏感で疲れやすい
      あらゆる感覚が鋭い
      考え方が複雑で、深く考えてから行動する

樺沢紫苑「ストレスフリー超大全」

そういう性質も影響してか、20代前半にメンタル疾患にかかり、現在も療養中です。

私の場合は、疲れやすかったり、過眠だったり、イヤなことばかりを思い出すなどの症状があります。

note上には、同じようにこころの不調で悩んでいる方が多くいて、実生活では、なかなかオープンに話せることではないので、心強く参考にさせてもらっています。

それ以外でも、同じ趣味や子育てに関する記事を読んで世界が広がっていくのも楽しいです。

体調同様にnoteの更新頻度や内容には波がありますが、興味のある記事に、
目を通してもらえるとうれしいです☆


ここまで読んでいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

ここまで読んでいただきありがとうございます✨感想などコメントもらえると嬉しいです❗️サポートをして頂けたらとても励みになります(*^^*)よろしくお願いします♪