マガジンのカバー画像

国家安全保障

371
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

日本の国家安全保障2000年代 70

日本の国家安全保障2000年代 70

#私の作品紹介

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 7




1977年に国防会議で導入が決定し、

1980年から導入された


マクドネル・ダグラスF-15J/DJイーグル戦闘機

初飛行1972年、

自重12973kg、

総重量20244kg、

最大重量30845kg、

推力105,7kN×2。


F-15J

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 69

#多様性を考える

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 6

マクドネル・ダグラス F-4EJファントムⅡ戦闘機

初飛行1958年、

自重13500kg、

総重量18818kg、

推力79,62kN×2

140機



1971年からライセンス生産された。

マクドネル・ダグラス F-4EJファントムⅡ戦闘機

は改修され

マクドネル・ダグラ

もっとみる

北朝鮮に媚びる前代未聞のジャーナリスト

#多様性を考える

8月15日、

CGTN Japanese

において

「今、米国と日本を含む同盟国は再び新たな戦争を中国に仕掛けようとしている。」



主張し

少し話題になった

カナダ在住のジャーナリスト・乗松聡子(62歳)。

カナダに住んでいるのに

アメリカ、カナダという

北米のことが全く理解できていない

カナダ在住のジャーナリスト・乗松聡子(62歳)。

カナダ在住のジ

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 68

#私の作品紹介

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 5





レーダー・サイトを中心とした警戒管制部隊28個警戒隊と1個警戒航空隊で構成される

JADGE(自動警戒管制組織)システム

は、


日本の各地

第18警戒隊:稚内分屯基地・NEC J/FPS-2、

第28警戒隊:網走分屯基地・東芝 J/FPS-4、

第26

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 67

日本の国家安全保障2000年代 67

#私の作品紹介

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 4

ボーイング E-767空中警戒管制システム機は、浜松基地に配備される。

合衆国空軍 ボーイング E-3セントリー空中警戒管制システム機の導入を計画していた航空自衛隊だったが、

ボーイング E-3セントリー空中警戒管制システム機のベースとなるボーイング707が製造中止となりボーイング E-3セン

もっとみる

朝日新聞ジャーナリスト 非科学的な思い込みだけで記事を書く

#私の作品紹介

元・朝日新聞記者



現在も

朝日新聞GLOBE+



連載を続けるなど

朝日新聞



密接な関係

にあり

朝日新聞の代理人

として

有力な朝日新聞言論人

となった

成川彩。

元朝日新聞の成川彩は2021年9月に韓国・中央日報で記事を発表した。

韓国に住む日本人の立場で韓国の新聞に福島原発「処理水」放流問題に対して文を書くのは難しいことだ。「敏感な

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 66

日本の国家安全保障2000年代 66

#私の作品紹介

第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 3

三沢基地に配置される

グラマン E-2Cホーク・アイ早期警戒機

は、

合衆国海軍の空母での運用を前提に開発された早期警戒機で、小型の機体となっている。

1976年



ミグ25戦闘機亡命事件

では、

地上レーダー、マク

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 65

#私の作品紹介

第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力

第3項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 航空自衛隊 2

航空警戒管制部隊には

北部航空管制団(三沢基地)、中部航空管制団(入間基地)、西部航空管制団(春日基地)、南西航空管制隊(那覇基地)がある。

北部航空管制団隷下には北部防空管制群(三沢基地)、警戒通信隊(三沢基地)、整備隊(三沢基

もっとみる