マガジンのカバー画像

ASD(自閉スペクトラム症)のこと

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【経験談】『歯医者がどうしようもなく怖い人へ』楽に歯科治療を受ける為の4ステップ~お子様や障害をお持ちの方にも~

【経験談】『歯医者がどうしようもなく怖い人へ』楽に歯科治療を受ける為の4ステップ~お子様や障害をお持ちの方にも~

この記事を見てもらいたい方✅ご自身、またはお子さんを始めとするご家族にASDがある
✅不安障害、パニック障害がある
✅上記以外の障害があり歯科治療が困難
✅歯科治療に恐怖心があり、苦痛を感じてしまう方
✅歯医者嫌いのお子さんがいる方
✅咽頭反射(おえってなるやつ)が強い方

上記の項目が1つでも当てはまる方、きっとこの記事があなたの助けになります。

こんばんは。
みなさんは歯科恐怖症という言葉を

もっとみる
自己紹介~だから私は引きニートになった~

自己紹介~だから私は引きニートになった~

社会の片隅の、狭くとっ散らかった部屋からとっ散らかった文章をお届けしている当アカウント。

さて、私の初投稿はこの自己紹介記事だったわけなのだが、

ちょっと簡素すぎたなということで改めて自己紹介をしようと思う。

私という人間~だから私は引きニートになった~

小さい頃からとにかく気が弱くて怖がりでどんくさくて不器用で、おまけに生命力が皆無だった私。

家族に「そんな鈍臭くてへなちょこじゃ生きて

もっとみる
【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

ASDが悪気なく人を怒らせてしまう4つのことー仕事編ー発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラム症)はコミュニケーションを取ることの困難さやこだわりの強さから仕事、プライベート問わず人間関係においてトラブルを起こしたり、良好な関係を築くことが難しいという特徴があります。

今回はASD当時者で特にコミニュケーションを取ることを困難とする私が仕事で実際にしてしまった「悪気なく人を怒らせてしまう4つ

もっとみる
ASDが無意識にやっている人付き合いの大きな間違い4選とその改善策

ASDが無意識にやっている人付き合いの大きな間違い4選とその改善策

はじめにASD(自閉スペクトラム症)はコミニュケーションを取ることの困難さやこだわりの強さから、友達が出来づらかったり、職場、プライベート問わず人間関係においてトラブルを起こすことが数多くあり、生きづらさを感じ苦しんでいる人が少なくありません。

ASD当事者の私もその1人で幼少期の頃から人と接することに強い抵抗感や困難さがあり、友だちが出来づらかったり周囲の大人に誤解されたりと人間関係でとても苦

もっとみる
“何かがおかしい0才児“自閉症スペクトラムでした

“何かがおかしい0才児“自閉症スペクトラムでした

母が感じた違和感

・ミルクを飲めない
・叫ぶように泣き続ける
・寝ない

この3つがまず、生まれたばかりの私に対して母が感じた小さな違和感でした。

口の形状や身体の状態に問題が無いにも関わらず、ミルクを飲ませようとすると嫌がってのけ反る、手で払うなど力強く抵抗し飲むことを拒むため、看護師さんが私を押さえつけ母が哺乳瓶を持ち、半ば強引に飲ませていたと最近になって母に当時の話しを聞きました。

もっとみる
【全文無料】ASDの目に見える特徴4選

【全文無料】ASDの目に見える特徴4選

はじめにASD(自閉スペクトラム症)は目に見える特徴は極めて少なく知識や理解のない人からは誤解を受けたり気づかれないことが多いです。

私自身、「障害がある風に見えない。」と何度も言われてきました。

その中で私が感じたASDの目に見える特徴4選を挙げていきます。

ASDの目に見える特徴4選①目を見すぎる

私は、相手の目を無言で長時間見つめてしまうことがあります。その理由は適度に目を見るのが難

もっとみる
ASD”伝えるチカラ”が弱い困っていることが伝えられない

ASD”伝えるチカラ”が弱い困っていることが伝えられない


『誰か教えて!!伝え方のコツ』

こんにちは。
今朝はお腹が空いて午前2時に目が覚めてしまいましたが、淡い朝焼けが綺麗な朝でした。

目が冴えた夜中にやることもなく昔の事を思い出していたら、昔から自分が困っていることを伝えるのが苦手だったのを思い出したのでその話をしようと思います。

塾を辞めたくても辞められなかった話し

私は子供の頃、いくつかの塾に通ったことがありましたが1番初めに行った塾は

もっとみる
“食材が汚染される”と思いこみ料理ができない その原因とは?

“食材が汚染される”と思いこみ料理ができない その原因とは?

手を何度洗っても洗った気がしないみなさんは料理は好きですか?
料理が好きな人、嫌いな人、得意な人、苦手な人、さまざまだと思いますが私はとある思考から料理ができません。

それは私が触れた食材が汚染されていくという思考に囚われているからです。

なぜそう思ってしまうかというと料理前や料理中何度手を洗っても「洗った感じがしない。」「洗ったつもりで本当は洗ってなかったのでは? 」などど自分の行動に疑念を

もっとみる
人との距離感って難しい「怖い、気持ち悪い。」って言われた日

人との距離感って難しい「怖い、気持ち悪い。」って言われた日

自閉スペクトラム症についての解説みなさんは人と良い距離感を保つことはできますか?

私はとても苦手です。

私は自閉スペクトラム症(ASD)という発達障害があることから、人とコミニュケーションを取ることが極端に苦手で空気が読めなかったり、人との距離感が遠すぎて空気が悪くなったり、逆に近すぎてうまくいかないことが多くあります。

また、ASDのもうひとつの特性「こだわりのつよさ」から特定の人への執着

もっとみる