マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも… もっと読む
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

さみしいというお気持ちは、●●様にあきらめやしんどさをもたらすことがあるのですね。

オンラインカウンセリングcotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた。一往復目、カウンセラーさんはこんな言葉でわたしの「さみしい気持ち」を言い換えてくれた。

以前からずっと、カウンセリングを通して自分を見つめなおせる時間が持てたらいいなと思っていた。昨年の4月、コロナ禍でとてもしんどさが高まっていたころ、

もっとみる
弱音を吐ける場所があることの大切さ

弱音を吐ける場所があることの大切さ

時々、「強い人ってどんな人なんだろう?」と考えることがある。

小さい頃は強い人というのは、弱音を吐かずに結果をどんどん出していく人というイメージが大きかった。

しかし、最近は"強い人"のイメージがどんどん変わってきている。

私が今思う強い人とは、困った時に弱さをさらけ出せる人だと思っている。

自分の弱い部分を吐き出すのは本当に勇気がいることだ。

本来は自分の心の中にそっとしまっておくこと

もっとみる

不安がある時は思考の癖が出来やすい、強化されやすい #わたしのcotree習慣 vol.3

前回カウンセリングを受けてから3ヶ月以上も経ってしまった。
遅くとも1ヶ月に1回くらいのペースでは受けたいな、と思っていたのだけど。
なんでこんなに時間が空いてしまったのかについては、同じような症状や感覚に陥った人に「あなただけじゃないですよ」と少しは安心材料になったりするかな…と思うので、ちょっと記しておこうと思う。
#わたしのcotree習慣 に関する過去noteはこちらのマガジンにまとめて

もっとみる
「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

22歳の誕生日、自分で自分に「サロンに入る」という誕生日プレゼントを贈りました。いろんなお仕事の話をきけるようになって、自分のできることが増えて、サロン内でたくさんの人生の先輩たちにかわいがっていただいています。大学院を受けるぞ!と宣言をしたのも、確かこの時期です。サロンで出会ったご縁で、動画編集やデータにかかわるお仕事のチームにも参加させていただくことができています。
それから、年明け前からは、

もっとみる
cotreeのカウンセリングを定期的に受けてみようと思う #わたしのcotree習慣 vol.1

cotreeのカウンセリングを定期的に受けてみようと思う #わたしのcotree習慣 vol.1

ずっとカウンセリングを受けたいた、と思っていた。
というか、長期的に自分の担当になってくれるカウンセラーさんが欲しいな、と思っていた。

でもどうやってカウンセラーさんを選べば良いのか、相性の良いカウンセラーさんに当たらなかったどうしよう・・・という不安があってなかなか一歩が踏み出せずにいたところ、たかれんさん にお誘いいただきcotoreeのオンラインカウンセリングを受ける運びに!
(たかれんさ

もっとみる
私はもっと「気づき」が欲しいんだな #わたしのcotree習慣 vol.2

私はもっと「気づき」が欲しいんだな #わたしのcotree習慣 vol.2

1週間に1度のペースでカウンセリング受けるんだい!って息巻いていたのに、9月は仕事に忙殺されまして、全くカウンセリングを受ける心の余裕がありませんでした。。。すみません。
(時間と心に余裕がないとカウンセリングを受けられない、というのも私らしいな、と思う)

前回から約1ヶ月空いての2回目のカウンセリング。
前回と同じカウンセラーの先生にお願いしました。
前回のレポはこちらをご参照ください。↓

もっとみる
初めてのカウンセリングから2ヶ月経って、苦しみはさっさと手放そうと思った話

初めてのカウンセリングから2ヶ月経って、苦しみはさっさと手放そうと思った話

cotreeのオンラインカウンセリングを受けてから、2ヶ月が経ちました。

以前のカウンセリングの記録はこちらです。

カウンセラーさんのおかげで、多少の波はあれど以前より心は平和です。
というか、心と脳がうまく連携しているような感覚です。

「あなたは今こういう状態かもしれませんね。こういう世界の見方も選べますが、どうでしょう。」とロジカルに提案してもらえることが、こんなに救いになるとは思いませ

もっとみる
【体験談】cotreeのオンラインカウンセリングを受けた感想

【体験談】cotreeのオンラインカウンセリングを受けた感想

私がオンラインカウンセリングを受けた感想を書きたいと思います。

私はメンタルクリニック通院中で、
そこでカウンセリングを受けていたのですが以下の様な不満があり、
思い切ってオンラインカウンセリングに切り替える事にしました。

1. 毎回、愚痴を言うだけになっていた
2. カウンセラーの担当変更があった
3. 時間が短いと感じていた

1. 毎回、愚痴を言うだけになっていた

1年くらい同じカウン

もっとみる
2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(1)

2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(1)

10月から11月にかけての2ヶ月間、オンラインカウンセリングのcotree(コトリー)さんをガツガツに使い倒していました。

最近 #cotreeユーザー会 というタグでユーザーイベントの話も流れてきていたので、自分の体験記も書いてみようと思います。結構量があるので何回かに分けて書くつもりです。

「オンラインカウンセリングってどんなものだろう・・・?」と思われている方の参考になれば幸いです。

もっとみる
2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(2)

2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(2)

このnoteは、オンラインカウンセリングのcotreeさんをガツガツに使ってみた体験談の第2回目の記事です。第1回目をご覧になっていない方はこちらを先にどうぞ。

前回は、とりあえず使ってみたところ~継続を決意してみたところまでを書きました。今回は継続して使ってみた体験を書いてみます。

目次
◯「単発」から「継続」へ変化してから最初に決めたこと
◯定期的にやってみることで実感した自分の変化
◯同

もっとみる
2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(3)

2ヶ月間オンラインカウンセリングを使って本気でメンタルヘルスにコミットしてみた話(3)

このnoteは、オンラインカウンセリングのcotreeさんを使ってみた体験談の第3回目の記事です。第1回目、第2回目をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。

前回は、継続的に使ってみた変化・そして浮かび上がってきた課題を書いてみました。今回はその課題をどうやって工夫しているかを書いてみます。

目次
◯主体的に心に向き合うようになって見えてきた「課題」
◯鍵は「事前の情報共有」と「日々の記録習

もっとみる
支えられる大切さについて

支えられる大切さについて

cotreeのひらやまさん(@kaz_hirayama)から
cotree advent note に参加して欲しい旨のDMがあり、

少しずつNoteにまとめていくのもアリだなぁ。と、思い
わたしにとってのcotreeのカウンセリングというテーマでお伝えしていきます。

ーーー

私はたくさんの事に支えられなられながら
しなやかに生きている。

うつ病で休職し、治療中ではあるものの
外資系IT企

もっとみる
誰に悩みを相談すべきか?

誰に悩みを相談すべきか?

人生の困難に直面した時、誰に相談すべきか?
この選択はとても重要です。

メンタルが弱っている時は判断力も落ちているし
色々情報収集して選択する事もうまく出来ない事があります。

私自身が心療内科に通院したり、
カウンセリングや認知行動療法を試した結果
まずオススメしたいのは

オンラインカウンセリングです。

なぜオンラインカウンセリングなのかと言うと
カウンセラーと出会う場所がなかなか無いとい

もっとみる