お題

#おすすめアウトドアギア

アウトドアのたのしみのひとつ、グッズ。買ってよかったキャンプ用品、ウェアやカトラリーなど、おすすめギアをぜひ教えてください。

急上昇の記事一覧

そうだ、キャンプ行こう。

どうも、キャンパーのCHANKです。 すっかりキャンパーと言ってもいいくらいにキャンプにハマっているわたしです。 まだ1回しかキャンプしてないけども!! にわかもにわかだが、これから経験値を積めばいいだけの事である。 そんなチャンスをもらえたのが、49BALLでお誘い頂いた、キャンプ+野外でライブができちゃうイベントである。 『MOSH THE CaM³p』であーる。 ■2024.10.12(SAT)&2024.10.13(SUN) 『MOSH THE CaM³p202

先週特にスキを集めた記事に選ばれました!

 ご覧いただいた皆様 スキをくださった皆様 本当にありがとうござきました!m(_ _)m

私の冬の相棒たち おまけ

ほんとは昨日の記事にまとめたかったんですが、 趣味の話についつい熱が入ってしまって 長くなっちゃったので分けちゃいました。 昨日は雪山を滑る為の相棒たちでしたが、 今日は滑るまでを支えてくれる相棒たちのお話。 この相棒たちがいないと 最大限には遊べないのです。 スノーシューがくっ付いているザックは THE NORTH FACEのChugach28。 バックカントリー用のザックで、 スノーボードやスノーシューが背面に 取り付けられるようになっています。 登る時にはスノー

【ミニマリスト】登山着のこだわり

先日、"【ミニマリスト】日常着のこだわり"という エッセイを書いた。 それについてのエッセイはこちら👇 私がこだわっているのは、 何も日常着だけではない。 登山着もしかりである。 そこで今回は私の大切な 登山着(街着に使えるのもたくさんあるよ!) をご紹介させていただく。 ①トップス -半袖バンブーシャツ (山と道) -長袖ウールシャツ (山と道) ULスタイルの山と道さん。 オシャレ色が多い。 これらのシャツを タンクトップやtシャツと合わせて着ている。 ちなみに

クリスマスに届いたキャンプギア

頼んでいたキャンプギアが今日届きました。 焚き火台、焚き火シート、OD缶です。 開けてみてビックリ! 開けてみたらまさかの··· 年末の忙しさと寒さに体が慣れないのでなかなかキャンプへ行けませんでしたが、新しいギアも使いたいのでそろそろ行きたいですね。  今年中にあと一回くらいは行きたいと思っています。 それではまた!(*´▽`*)

2年つかってわかった!ポータブル電源とソーラーパネルって、必要?

トラブルなし! ジャクリのポータブル電源とソーラーパネルを購入して2年。 窓辺に置きっぱなしソーラー充電もふくめて、ほぼ日活躍してくれてます。 僕が購入したのはこちらのセット。当時のベーシックモデル。 2年間でトラブルはゼロ。 配線なども問題なし。 ポータブル電源、電池の劣化も体感なし。 毎回充電は40-80%を心がけていて、過放電、過充電をなるべく避けてます。 その他のトラブルも、なし。 強いていえば、ジャクリのメルマガの押しが強め。気になるのはそれくらい。

キャンプ道具 『スネークノットで自作アクセサリ』 ~要らないガイロープが役に立つ~

コスパ系のテントやタープを買うと付いてくるペグやガイロープですが、残念ながら実用に足るスペックを持っていることは稀で、余ってしまいます。 何かに使えないかなと思ってネットで調べると、要らないガイロープが役に立つ、いい使い道が紹介されていました! さっそくスネークノットの自作アクセサリを試作して、実践ギアとして使ってみて便利でしたので、紹介します。 ファスナーバーはスグレモノワンポールテントやパップテントなど、多くのテントは、出入り口部分のファスナーをけっこうな斜めに開閉

先週特にスキを集めた記事に選ばれました!

#おすすめアウトドアギア ジャンルで、 「がまの穂で火口作り」という記事が選ばれました! ご覧いただいた皆様、スキをくださった皆様ありがとうございました!m(_ _)m

Patagoniaのシンチラベストがいい感じ

先日、Patagoniaのシンチラベストを購入しました。 Patagoniaの製品はいくつか持っていて、主に登山で利用しています。 特にシンチラシリーズには信頼を寄せていて、プルオーバーを5年くらい着ていました。 シンチラのいいところは、一般的なフリースと違って表面がふわふわしすぎていないところ。フリースっぽい柔らかな暖かさはありつつも、適度にしっかり目の記事が好みなんです。 洗濯も気軽にできて、乾きやすい、タフに使える、といいことづくめのアイテムで、そろそろ新しいシンチ

山で活用できるベビーキャリア

株式会社百森の岸田萌です。 今回は我が家が子供と山に出かける際に活用しているベビーキャリアを二つ紹介します。私たちが山で活用しているのはこの二つですが、キャリアを活用し家族で気楽に山を楽しもう!という気持ちでこの記事を書きました。 乳児の頃から大活躍のErgobaby Omni 360.  山歩きや外で時間を過ごすことが好きな家族にはお勧めのベビーキャリア。フレーム無しの抱っこ紐スタイルでコンパクトに収納できます。 我が家では息子が4ヶ月〜2歳頃まではほぼ毎日使用していま

がまの穂で火口作り

以前採っていたがまの穂が、乾燥してきてボコボコしてきたので ほぐして火口を作ろうと思います。 もう少し着火方法を調べて練習してみたいと思います。  動画もよろしくお願いしますm(_ _)m それではまた!

敬神 泰山府君大神 阿部晴明が信仰した北斗七星と、北極星  山梨県 富士吉田

 ここだったのね 多分だが、本殿が無いので、この石碑の 前に立つと、真上に北極星が、エネルギーを下ろしてくれる筈、、、そんな感じ? あるでしょう? 月と星のマーク。 この左右には、12支が守っている。 泰山府君大神 聞いたことあります? 普通は、聞いたこと無いですよね。 私は、陰陽師、特に安倍晴明が好きなので、 京都に行ったら、晴明神社に行きたくて、 晴明由縁の神社も行きたくて調べたんですけど、あれ?京都には、ないのね。意外と遠い所にあるぞ。 と、由縁の神社は、頭から、

電気なしで出来る!冬キャンプで寝る時の防寒グッズ4選

私は冬キャンプをよく楽しみますが、冬キャンプで寝る時結構寒くないですか?私は寒がりなので、暖かいモフモフの寝袋を使っていても寒く感じることが多いです。 でもAC電源は高いし出来れば使いたくない… そこで、冬の寒い夜でも快適に寝られるグッズをいくつか試してみました。今回は4つご紹介したいと思います。 なお、雪山などの極寒キャンプには多分対応していませんのでご注意ください。 冬キャンおすすめグッズ銀マット これは定番というか必須アイテムでしょうか。 冬の夜の何が寒いかっ

【あったか】つかって良かったUSB暖房

USBタイプがちょうどいい 去年はAmazonのタイムセールで色々な冬のUSB暖房グッズを買った。 基本どれもハズレなし。 モバイルバッテリーで稼働するのでどこでも使える。 USB電源だから消費電力が少ない。 1Wであったかい。だから丸一日使える。 消費電力が少ないからバッテリーもすぐにへたらない。長持ち。 大人数で、10畳〜リビングで、みんなでぬくぬくするんだったらガスヒーターとか灯油ストーブとかエアコンとか。高出力の暖房器具が必要。 でも車内等で一人で使う分

野外活動でのサングラス使用、いい感じ。

最近、サングラスを買いました。 ↓コレ サングラス導入の理由、1ヶ月くらい使ってみた感想などを。聞いて行ってくだされ。 サングラス導入、する? …目に茶色いシミがある👀 ある日鏡を見ていたら、右目の白目部分に茶色いシミがあるのを発見しました。 写真はなんかキモかったので、絵を描いておきます。 ちょっと調べたところ、結膜母斑とよばれる、メラニン色素の沈着によるものらしいです。 結膜母斑ができる原因は、遺伝、紫外線、加齢…だそうで…。 私のは生まれつきではないものなので

登山でトレッキングポール(杖)は必要か?初心者にこそおすすめしたい

記事をご覧いただきありがとうございます。 登山を始めた頃は「トレッキングポール=年配の人、体力がない人が使うもの」 そう思っていましたが、ちょっとしたことがきっかけで購入したところ、 登山がラクに、安全に、楽しくなりました。 そんなトレッキングポールについて登山初心者視点で考えてみます。 なお、トレッキングポールとはトップ画像の杖のようなものです。 よろしければお付き合いください。 ・体以外の支点が増える当たり前なのですが、 登山の支点としては主に足、次点では手(緊急

【車中泊】エアマットがかなり良いぞ【睡眠】

折り畳みのミニベロも買ったし、 輪行に行きたいんです。 それで買ったのがエアマット。こちら。 これで車中泊もできる。 なんてウキウキしていたらあっという間に冬ですよ。 秋どこいった。 さすがに最低気温一桁でガチ勢ではない僕が車中泊する勇気がない。 寒がりだし。 まあでもとりまエアマットを買ったから試しに使ってみようと開封しました。 そしたらまあ、これが!って感動したのでファーストインプレッションまとめです。 寝心地が良い もうこれに尽きる。 空気の入れ加

【フジロック】キャンプサイト初心者必見!テント選びのポイントを解説します

フジロックフェスティバルに初めて参加する人は、どのようなテントを用意すればいいのでしょうか? フジロックフェスティバルは、音楽フェスティバルの中でも人気が高く、多くの人々が参加することで知られています。そのため、適切なテントを選ぶことは、フェスティバルでの滞在を快適に過ごすために非常に重要です。 この記事では、フジロックで快適に過ごすためのテント選びのポイントを紹介します。 フジロックで使うテント選びのポイント☝️オールシーズン用のテントにすること フジロックは、日中は日

持ってないと後悔します!フジロックに必要なアウトドアチェアの選び方

フジロックの準備は順調に進んでいますか?アウトドアチェアの準備は済みましたか? フジロックは苗場スキー場の山の中で開催されるので、来場者に見合った十分な数のベンチは用意されていません。 なので参加する人はアウトドアチェアを持参する人がとても多いです。 この記事では、フジロック常連の私がおすすめするアウトドアチェアを、楽しみ方に基づいて紹介していきます。 また、禁止されているアイテムや注意点についても解説します。 フジロックに行く前に、ぜひ参考にしてください。 フジロックで椅

頒布の御乱心、いけませぬ!

市役所でコピーを取ると、コンビニとかスーパーのコピー機と紙が違いますね。一見安めに見せかけてこの、現代には一番多いの流通物こそ安価。より倹約できるし安価…という物でも無いハンパな紙の気がします。 「藁半紙ですれば教師の主観ゴリゴリの学級、学年通信にも真心。」 未だ似た用紙の成分含むの役所の印刷物も誠意の伝わる物、とのお上の主張が有る気が。…兎に角には民間と分別の付く様にはして有る。 対して何枚も何回も。税金に関わる随分紙質の良い書類と封筒を頼んでもいないのに送って来て悦に

キャンプええんちゃう キャンプにかかるお金は?(初心者キャンパーさんの参考になる…か?)

おくらほま。 みかわんわんです。 冒頭の「おくらほま」は挨拶として使っています。 前回は「連続投稿が難しい」という話を書きました。 今回は、これまで使っているキャンプギアを、入手価格とともに紹介してみたいと思います。 伝えたいことは、「安い価格でキャンプできて、みかわんわん幸運ー!」ってことです(^^;) 大阪の人に「その腕時計いいですね」っていうと「ええやろ?〇〇円で買ってん」と返されることありませんか。アレと同じです。 みかわんわんのキャンプギアスタイルは、「ソロ用」

キャンプ場の「中の人」が愛してやまない推しギア

R.projectグループは「生きる力を、自然から」をグループビジョンに、キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」、全国で20施設を展開するキャンプ場「RECAMP」を運営するキャンプ事業、13施設を展開する合宿施設を運営する合宿事業があります。 キャンプ事業で働くメンバーにはアウトドア好きがたくさんいます。さまざまなフィールドで自由に楽しんでいるので、今回はアウトドアに欠かせない「ギア」をピックアップして、その一部をご紹介します! 名前:山田 将晴  所属:RECAMPしょう

【ダイソー】今回これが買い3選【100均】

ダイソーでどうしても欲しいものがあり、最寄りの大きめ店舗へ。 いまダイソーのアプリで在庫が調べられて便利。 なんだけど各店舗のレイアウトが異なっていて、どこにあるのかわからない。 店舗駐車場からウォーキングを兼ねてのダイソーめぐり。で、見つけました3選。 まずはこちら。 座れるボックス。 以前SNSで非常用のトイレになるってみてから気になってました。 こちら、以前駅前のダイソーで探したけれど見つからず。 スタッフさんに訊ねたところ、比較的大きめ店舗した置いてな

キャンプ道具 『OneTigris PLATOON』 ~楽々広々のハマるテントです~

9月の2回目の三連休は中日が雨となり、夫婦で計画していたデュオキャンプは残念ながら中止となりました。 先週のキャンプで初張りをしたOneTigris PLATOONは、楽々広々のハマるテントでしたので、キャンプを思い出しつつ記事にしてみます。 現在のテントたち現在持っているテントは3つあり、それぞれをキャンプスタイルで使い分けています。 1.DOD ライダーズワンポールテント 設営しやすく、背が高いので中で活動しやすく、スカートなしでも私は冬も気にせず使う、オールシー

キャンプ道具 『ノーポリ(農ポリ)』 ~最強のグランドシートでした~

処暑となり、暑さが収まるかと淡い期待を抱きましたが、連日猛暑の日々がまだ続いています。 今週末はキャンプの予定でしたが、現地は荒天の予報のために、残念ながら中止となりました。 最近のキャンプで試しに使っていたノーポリ(農ポリ)が、自分史上最強のグランドシートだったので、記事にしておこうと思います。 グランドシートの役割グランドシートとはその名の通り、インナーテントやマットの下で、地面に直接敷く最初のシートのことです。 インナーテントやマットを汚れや傷から保護し、地面か

朝早く出社することは本当に大切🥰 人が少ない朝のオフィスでゆっくりすれば良い🙆 今日も含めて、8月もあと11日🗓️ 節約の方法もわかってくれば来るほど楽しいし、5-6月にどれだけ無駄な出費をしていたのか反省の余地がありすぎる💦 とにかく今は耐える時期⏰ 無理せずコツコツと

投資を学ぶ💚 ✅投資信託のリスク💦 ➀価格変動リスク ②為替変動リスク ③信用リスク(デフォルトリスク) 投資の世界でいう「リスク(標準偏差)とは、「投資に対する収益も損失も確定していないこと📝 円ベースでの評価額が変わるため、海外の株式等へ投資する場合は必ず伴うリスク💱

13. 芸人時代やりたかった事

キャンプ芸人を辞めて13年が経つ。この13年は、芸人時代にやりたかったけど出来なかった事を取り返す作業の連続だった。 その中でも、夢中になったのが旅行だ。温泉ソムリエという資格をとり、日本秘湯を守る会の宿を攻めまくった。日本秘湯を守る会のスタンプ帳がいっぱいになると一回無料で宿泊出来る特典もゲットした。 コロナ禍になり、自粛ムードになった時にやっとチャレンジ出来たのがキャンプだ。 子供の頃親によく連れて行ってもらったのがキャンプだった。芸人で売れたらキャンプをやりたいと

私のキャンプ クロニクル モノの耐用年数

キャンプ用品の耐用年数  私のアウトドア用具、35年以上使っているものも多い。 コールマン製品はそれ以上使っている。未だに部品もある。ガソリンを使うけど長持ちする。 上の話を考慮すると充電式のLEDランタンより環境にいいかも。メンテする限り永遠に使える。私も親父の使っていたコールマンのランタン200Aを持っている。隣は銘品のピーク1のストーブ。これも35年経つ。  一方化学繊維で構成されているテント、タープは10年で、加水分解して、マイクロプラスチックをまき散らす。残るアル

【DAISOのUL傘】97.2g!550円!本命サブ傘として秀逸な折り畳み傘レビュー

ダイソーでやっと見つけました! 超軽量100gを切る折り畳み傘。 UL傘ってなに? ウルトラライトアンブレラの略。つまり超軽量。アウトドア向きだそうです。 いやいや日常でも超便利でしょう。 この記事でその存在を知りました。 2020年7月7日アップ。 4年以上前じゃないですか。 ダイソーっていまだに何がどこに置いてあるかわからない。 店舗ごとに配置も違う気がする。 物が多すぎて何買ったらいいかわからない。 そんな感じで欲しい欲しいと思いながら見つからず、その

分割式の自転車のモールトンみたいな

分割式の自転車(#holdingbike )の #モールトン みたいなトラス フレームは その一部のフレームチューブの片側を外して そのまま向きを変えて拡げて 今σ(゚∀゚ )オレ がやってる様に 倒立してコレを骨として テントを設営する時に テントのフォルムを自在にコントロールして良い . 多くの場合 テントの骨として自転車の骨格は オーバースペシィカル (正しい英語か 知らん)な 強度が有る 走行しない時は その強度 要らん まあ自転車は低空の#ハンモック の片側の支

【KEEN】実際に12年履いたからわかる!YOGUIサンダルのここがオススメ

キーンのヨギというサンダル、届きました! こちらのシリーズ、初代ヨギは12年前の購入し今でも現役で履いてます。 でもさすがに色褪せてくたびれ感があり、今回2代目ヨギを迎えました。 もともとヨギって、僕にとっては丈夫、安い、万能サンダルなんですよ。 丈夫さなんて10年履いても大丈夫。足に馴染んで履きやすい。なかなか捨てられない。デザインもいいでしょう。 クロックスに似てるけど、ちょっと違う。よりスマートなシルエット。 お値段だって初代は7500円くらい。 この値段で1

【UNIQLO U】 ユニクロUが値下げ! 冷静に考えてこれはすごい! パラシュートカーゴショーツ

欲しかったユニクロ Uのユーティリティフーデッドコート。 これ、ネットで検索するとどのサイズもどの店舗にも在庫なし。 あまりにカッコ良すぎるんで最寄りのユニクロ店舗に電話で問い合わせました。 すると他店舗にカーキのLだけ残ってる!そうじゃないですか。 さっそく最寄り店舗に寄って代金前払いして取り寄せお願いしました。 5日後に商品到着の連絡。 万一在庫商品に傷等あったらキャンセルの可能性もありますってスタッフさんが言ってたのでダメ元だったんですが、無事に商品を受け取

おうちハンモックにオットマンを用意すると超快適だった

連日おうちハンモックをしてます。 わが家の自立式ハンモックはこちら。 2016年購入。とくに問題なくつかえてます。 とっても丈夫です。 食後にスマホや本を片手にいざハンモックへ。 ゆらゆらと揺れながらくつろぎのひととき。 気持ちいい。 おうちハンモックは居室でまるでトロピカルな非日常のひとときを味わえます。 ハンモックってUの字に張るため、からだもUの字に。 そうすると腰あたりがいちばん沈む。 微調整せずにそのままの姿勢をキープすると腰が痛くなることがあり

Amazonアウトレットで幸せになれるか?

いま自分のなかでハンモックブームがきている。 いいぞハンモック。 それほど快適ではないんだけどなぜか気持ちいい。 楽しい。癒される。 ちょっと乗り心地のわるいゆりかごみたい。 いま家にあるのは自立式のトイモック。定番モデル。 折りたたみ式のメタルフレームにメッシュ状のハンモックをかけて使うもの。 エアコンの効いた部屋で寝そべると、背中は寒くなるくらいスースーで涼しい。 でもハンモックが全長も横幅もちょっと狭い。 そこでより大きいサイズのハンモックでポケッタブ

焚き火キャンプ飯 『手羽トロの爽やかレモン鍋』

梅雨が明けたらひたすら暑く、ゲリラ豪雨で蒸し蒸し増し増し、今年は厳しい夏になりました。 こんな時は、汗をかいても涼やかに、焚き火で手羽トロの爽やかレモン鍋をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、複数のクッカーでスピットが使いやすいTokyo Camp焚き火台、クッカーは、グツグツ鍋を煮るならベルモントのステンクッカーです。 Tokyo Camp焚き火台は、先日のAmazonプライムデーでせがれも買いました。「キャンプで見慣れてるから」が理由だそうで😚 今日の料

山コーヒーセット

ハイキングへ行く時に持ち運ぶコーヒーセット これらが原型なのだが コーヒーセットはカッコ良い見た目と充実したセット内容に惹かれて買うも持ち運ぶには少々重め。 今測るとケースと台だけ(ボトル小2本や豆のボトル、ミルを除き)で1kgほどあった。 なので 旅先にはミルとフィルターだけ持って行ったりする。 山へ行くなら 水は2リットルは持っていきたいのでこのくらいに。 (みんな飲み物ってどのくらい持って行くのだろう。) コーヒーキットは、夫と海へドライブしに行く時にでも使おう

おうちハンモックは癒しスポット

ハンモックめちゃくちゃいいですね。 最近そればっかいってる。 窓辺に置いてます。 決して寝心地自体は良くないですよ。 体が横からみるとUの字になる。 ハンモックに横たわってから全身をモゾモゾさせて微調整しないと腰が痛くなる。 ちなみにハンモックは斜め寝すると腰の負担が軽減するらしいです。 でもハンモックはメッシュ生地でスースーして気持ちいい。 エアコンの効いた部屋だと冷えすぎる。 ハンモックで寝るときはエアコンの温度あげます。 寝るまえのひとときとか、ごは

遠鳴りの悲鳴も怒声も歓声も

刈払機・チェーンソー作業に持ち運びに便利な折りたたみ式 ・・・つまりは、「死ぬほど五月蠅い作業用」という代物です。今、作業員の親父が仕事中に使っていたものを、夕方の余暇に作文趣味が有る僕が優雅な思索の為に使っているわけです。…物自体は別ね、親父の油だらけの仕事と仕事用用品が正々堂々とした遺物でも親父の不清潔はまた別の話だからしょがねえさ。それと終わったら風呂には入るとはいえ脂汗かきながら道路工事の音とやぶ蚊に苛まれる創作活動は、優雅でもなんでもねえや。 「”発生”も”進行

ハンモックが気持ち良すぎて追加購入した

窓辺のハンモック、気持ち良すぎる。マジで。 以前も書いたけど、けっして快適な寝心地じゃないんですよ。 うちの自立式ハンモック、狭いし、やたら沈んで体がU型になるし。 でも気持ちいい。 なんだろう、宙に浮いてる感じ。 さらに自重で揺れてゆりかごみたいな感じ。 そしてさらにハンモック内でときどき全身がジャストフィットしたとき。 頭から手足の指先までリラックスして横になっている瞬間があって そのときがめちゃくちゃ気持ちいい。 これまで家族とハンモックを譲り合いの精

【自立式ハンモック】窓辺のハンモックが気持ちいい

ずっと前に買った自立式のハンモックを何年かぶりに引っ張り出して 寝室で使ってみたんだけど狭すぎて窮屈で とてもじゃないけど寝てらんない。 数時間ハンモックで寝てみて ハンモック素敵!の夢がさめて、さてどうしようか。 Amazonで売ってる横幅がたっぷりあるものや 重さ400g弱のポケッタブルのものなど プライムデーセールの時に物色して買うかどうか迷いました。 ハンモックって僕はキャンプしないので アウトドアではまず使わない。 キャンプ場やせめて私有地じゃな

夏のアウトドアに重宝する小物特集!日差し対策の帽子や収納豊富なバッグをご紹介

こんにちは! 名古屋にあるセレクトショップFOCUS Web担当のSumiです。 梅雨明けも近づき、夏が到来しました。日差しが強くなる時期にはUV対策が欠かせないのではないでしょうか。 男性の医療脱毛専門院「メンズリゼ」が、メンズ日傘に肯定的な男性が9割以上という調査結果を発表。近年の猛暑に伴って、熱中症や日焼け対策に日傘をさす男性が増えているようです。 また、日差しは皮膚を炎症させ老化の原因にもなりますので、近年美意識の上がっている男性の中では日焼け止めが欠かせない方

最近みんなが首につけてる”謎のリング”買ってみた

ここ数日、ちょっと涼しくてなんだか嬉しい。 どうもannです。 3連休の土日は、ポケモンGOというスマホゲームのフェスがあったのでやってきたよ! 基本は無料のゲームなんだけど、フェスに関しては有料チケットを購入しないと恩恵が受けられないシステム。 ちょっと前までは1000円ちょっとくらいだったんだけど、ここ数年は値上がりしまくり今年は2100円でした。 んで、2100円も払ってなにがあるんだい?って話だけど、簡単に言えばフェスでしか出ないポケモンと出会えたり、色違いのポ

ゆるくつづけるメリット

ガッツリ暑くなってからの梅雨空三連休。 雨上がりのジメジメなときこそ絶好のランニング日和ですよ。 晴れの日のように暑くない。 しかも空気が湿っていて呼吸がしやすい。 ゆっくり走れば全身の水分を汗として出せる。 まるでサウナみたいに気持ちいい。 20代の頃から断続的に走り続けているのに いまだ3km30分くらいで走ってます。 というか1.5kmまで上り坂メインでトコトコ走って 平地でちょっと休憩、歩く。 あとは気分でそこそこダッシュ&歩いて休憩を 帰るまで

おうちでハンモックで寝てみた

眠れない。 これはムリ。 狭い、窮屈。 背中が冷える。 寝初めて2時間でおトイレに行きたくなった。 で、 とうとうお布団敷き直してお布団で寝ましたよ。 トイモックというハンモック。 いわゆる自立式タイプで、おうちの中で気軽にハンモックができます。 5年以上前にハンモックカフェが流行ったって聞いて ハンモックってなんて自由の象徴なんだろう!って 目をキラキラさせてトイモックを購入しました。 ベランダとか広大なリビングとかあるうちには良い。 が、一般的な

乙4:化学基礎💚 融解:固体⇒液体 蒸発:液体⇒気体 凝縮:気体⇒液体 凝固:液体⇒気体 昇華:固体⇒気体&気体⇒固体  ※昇華の例は、ドライアイスやナフタリン、ダイヤモンドダスト 状態変化:物質の温度や圧力が変化することにより 物質の状態が変化すること ①固体 ②液体 ③気体

失敗したくないプライムデーセールの買い方 MonoTracer(モノトレーサー)を使おう

そろそろ年1のアマゾンプライムデーセールですね。 年末のブラックフライデーの2大セール。 とくにプライムデーはアマゾングッズ中心に大幅値下げするし、 全体的に割安感あります。 しかも既に先行セールしてるし。 気になって落ち着きませんよ。 今買うべきか、プライムデー時に買うべきか。 ただただ! ポチッと 購入する前に待った! 買い物カゴに入れたその商品、 これまでの値段推移を確認してみましょう。 店頭価格を随時チェックしていて 最安値はこのあたりって調べ

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とネバネバ野菜の、辛くないラー油焼き』

梅雨らしく雨の日が多くなりましたが、日が差さなくても気温が高いので、夏が来る前にバテそうです。 梅雨の合間の焚き火料理でスタミナ回復、鳥もも肉とネバネバ野菜の、辛くないラー油焼きをいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、スピットが広くてクッカーが安定するTokyo Camp焚き火台、クッカーは焼き料理ならタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理夏バテ対策の料理の一つが辛い料理、辛さで汗をかくことで気持ちよさを感じ、

北岳おすすめのテント場・肩の小屋でテント泊。電波や張数・トイレ、ペグは刺さる?

北岳山頂の北方、標高3000メートルにある山小屋・肩の小屋。 高所に位置するキャンプ場は夕焼けから星空まで楽しめるロケーションでした。  ブログではテント場のトイレの様子やテント泊で感じた様子をレビュー。 白峰三山縦走を考えている方必見の内容です。 この記事の目次 北岳 肩の小屋の行き方、予約は必要? 北岳 肩の小屋でテント場受付。電波、売店は? テント泊料金と水場情報。 肩の小屋 トイレの様子。 平日の北岳 肩の小屋テント場。混雑具合は? 風が強い?テン

2024年4月1日から、体重を5kgほど落とすことに成功しました🥰 もともと70kgを超える状態でしたが、今朝の体重測定では67.5kgでした‼️ まだまだ身体を絞っていくことができると思うので、体脂肪率10%を最終的な目標にして「食事&運動&睡眠」を大切にしていきたいです😊