
- 運営しているクリエイター
記事一覧
VOCとHCHO対策
カラーヘルスデザインです。
Profile 会社案内
戸建て住宅リノベーション先々週~先週にかけて、戸建て住宅のリノベーションの現場に入っていました。今回は室内の全ての壁を「マシュマロタッチ」仕上げに。
健康塗り壁材「マシュマロタッチ」は、ビニールクロスやボードの上から塗るだけで、室内の空氣を快適にしてくれる塗り壁材で、調湿・消臭効果も大きいのが特徴です。
施工も簡単、DIYでも塗れる、子
湯船に浸かった方がいい理由
こんにちは。色を通じて豊かで健康的な暮らしのご提案。
カラーヘルスデザインの中村 珠佳です。
毎日出来るだけ湯船に浸かって
汗を出すということを心がけているのですが、
シャワーだけで済ます日が2日続いた途端、
朝起きたら身体が重い!!腰が痛い!!
決して前日食べすぎたわけでも
激しい運動をしたわけでも
ずっと座っていたわけでも
なく、いつもの日常でした。
改めて湯船に浸かることが大事だと認識
エネルギー不足を補う◯◯
世の中は相変わらず糖質ゼロや糖質制限なんて文字の商品が並んでいますが、個人的には糖は必要だと考えています。
勉強していたり、仕事で頭を使う時間が長いときや、疲れた時に
甘いものが食べたくなった経験は誰しもあるでしょう。
私たちの身体は、3大栄養素の
「炭水化物」「タンパク質」「脂質」を
エネルギー源として使いますが、
脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質が
グルコース(ブドウ糖)と言われる
体調不良は家のせい?
カラーヘルスデザインの中村です。
F☆☆☆☆(エフ・フォースター)って?
一般の方はあまり目にする機会がない” F☆☆☆☆(エフ・フォースター)" 日本工業規格において定められている規格で、壁紙や床材などの建材につけられています。
新築した・リフォームしたという方は見たことがあるかもしれませんね。
この” F☆☆☆☆(エフ・フォースター)"は、ホルムアルデヒドなどの化学物質の発散が規定内な
情報の種類と数字のトリック
メディアやネット、雑誌や書籍にSNS。たくさんの情報を目にしますね。
どんな情報が入ってくるかは、その人の感度やアンテナ次第なんだろうと思いますが、客観的に眺めていると不思議で仕方ないんですよ。
疑問を持たないのかな?
そもそも私の場合、過去に薬で副作用を起こした経験から、日頃から薬は摂取しないライフスタイルなので、当然ワクチンに対しても消極的。
薬の過剰摂取で病気に?
ワクチンに効果が
家に帰った時、自然に深呼吸できますか?
皆さんは自宅に帰ったとき、無意識に「深呼吸」できますか?
または森林や公園に行ったとき、無意識に「深呼吸」した経験はありますか?
私たちは一生のうち、ざっくり言えば1/3は家で過ごします。ましてや現在のような状況なら、もっと多くの時間を自宅で過ごす方も増えたのではないかと思います。
なぜ、自宅では意識しないと深呼吸が出来ないのか?とまず考える機会はないですよね。見えないものは意識にないですから
メルマガって読みますか?
こんにちは。カラーコンサルタントの中村です。みなさんはどなたかのメルマガ読んでますか?
私はいくつかその時に気になったら登録はするものの、配信頻度が高かったり、セミナーや商品販売の案内がほとんどだったり、中身が役に立たないと感じたり、単純に面白くなかったり。で、途中で解約しちゃうパターン。
メルマガの配信って難しいな~と思っていたこともあり、いままでやってこなかったのですが、実はこの度、重かっ
わかりやすいレポート〜現役漁師が教える!!今、食べてはいけない「危険な魚」とは?
元々魚を頻繁に食べる方ではないのですが、
その理由はいくつかあって。
・お腹が痛くなる
・お腹が張る
・身体が冷える
・臭いが苦手なので料理したくない
・大阪で美味しい魚に出会わない
こういう症状が出ると気付いたのは25年ほど前。
当時増え始めていた回転寿司に行くたびにお腹が痛くなる。お腹も冷える。あの人気の○○マグロもお腹壊しました。笑。
回ってない寿司屋でも同じ事があるし、
海鮮料理
光がどれほど私たちに必要かという話
長年色を仕事にしてきましたが、色の世界はとにかく広い。未だにインプットしながらアウトプットしています。
私たちは色を毎日目にしますが、実際は目で見ているのではなく、目の受容体に入ってきた電気信号を脳が感知して色を感じる仕組みになってます。
光はいくつかのの周波数の集合体で、波長毎に周波数が違い、それぞれの周波数によって感じる色も違うという事です。
光の三原色はRGBの赤と緑色と青。
この3色