マガジンのカバー画像

私を大事にするヒント

65
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

丁寧な生き方とは?

丁寧な生き方とは?

朝早く目を覚まし、朝日を浴びながらお白湯をすする。
季節仕事をしながら、時を重ねていく。
テーブルには毎食、新鮮な旬の食材が並び、
身体に良いもので構成されたメニュー。
年末の大掃除なんてしなくていいよう、日々掃除に整頓された部屋ですごす。
そんな、丁寧な暮らしに憧れます。

小さな子どもがいると、理想とはほど遠い日だってあるのが現実です。

でも、そんな私も自分と日々向きあって、
「今わたしどう

もっとみる
大丈夫という言葉の裏側にあるもの

大丈夫という言葉の裏側にあるもの

"大丈夫"という言葉の力に何度助けられたことだろうかと思う。

もう無理、だと思った時に
この魔法の言葉を唱えると
なんとかなってきたように思います。

"大丈夫"と口にすることで、
表面上はなんとかなる。

でも、同時に"大丈夫じゃない"自分はどこかに忘れ去られていく。

大丈夫じゃない私の行方は?
どうなってしまうんだろう。
ブラックホールにのまれてしまうのかな。

随分と長い間、大丈夫という

もっとみる
自分を大切にすること、の具体性

自分を大切にすること、の具体性

自分を大切にするために、身体のケアをしたり、美味しいものを食べたり、欲しかったものをご褒美したりと、自分を労わってきたつもりになっていました。

でも、肝心なことができてなかったことに気づいてしまいました。

それは、何か?

私が、本当に望んでいる生き方を、私がしてあげてなかったということ。

安定とか、効率とか、他人からの目とか。
誰かのモノサシで測った基準で、仕事や生き方を選んでいることがあ

もっとみる
あなたの周りに素敵だと思える人、尊敬できる人はいますか?

あなたの周りに素敵だと思える人、尊敬できる人はいますか?

10年前の日記を読み返したときに
ふと目に止まった言葉があったんです。

"素敵だなぁと思う人、似てるなぁと思う人のそばへ"

ひと回りほど年上の経営者さんに
取材した時に心に残った言葉でした。

その方のように素敵に歳を重ねるにはどうしたらいいのか?
というような質問をさせていただいたのでした。

当時の私は28歳。社会人になりそれなりに実績を残し、自信もついていたとき。
一方で、
自分の目指す

もっとみる
誰かを喜ばせたい気持ちがもたらすもの〜和菓子に学ぶ〜

誰かを喜ばせたい気持ちがもたらすもの〜和菓子に学ぶ〜

先日のお茶会で出会った
心震えたお菓子
京都より、
その名は「はまづと」

蛤の貝殻をのなめらかな方へ爪を入れて開くと、
琥珀色の寒天の中に味噌風味の浜納豆が一粒。
海を感じる夏の涼菓でした。
つるんとした琥珀羹の舌触り、
ほんのり優しい甘さと、
納豆の味噌風味の塩気が調和して独特の味が
口の中に広がるんです。
空いた殻ですくって口へと運ぶ、
その仕草も面白みがありました。
海がない京都に、海を感

もっとみる
良いアウトプットには、上質なインプットが欠かせないという話

良いアウトプットには、上質なインプットが欠かせないという話

スマホに触れる時間が増え、SNSやニュースからの膨大な情報を日々シャワーのように浴びている私たち。

処理する情報の量は増える一方ですが、私は一つ一つの質を上げたいと思っています。

ニュース、新聞、雑誌、セミナーや、
オンラインサロン、PRメディアなど情報収集手段は様々ですが、

非対面でのインプットより、
リアルにお会いしたり、実際に体験したことからの学びは自分の血肉になると実感しています。

もっとみる