マガジンのカバー画像

脳と心をはぐくむ子育て

143
運営しているクリエイター

#赤ちゃんのいる生活

今日もおまるから 1日のはじまりです✽.‎˖٭

今日もおまるから 1日のはじまりです✽.‎˖٭



おはようございます☼

今日も朝から おまるです ◡̈


おなら ぷっぷっぷー していても

おむつだと、
なかなかうんちをしなくて。

おまるだと
しっかり出してくれるの
すごーく不思議。



座る、という角度で
腹筋の力の入れやすさもあり
腹筋も自然とついてきます



おしりにうんちがつかないから
赤ちゃん側にとっても、
すごーーーーく気持ちが良いね *.+゚

もっとみる
育脳♡生後7ヶ月さんに問題です

育脳♡生後7ヶ月さんに問題です

˗ˏˋ 生後7ヶ月さんに問題です!わかるかな? ˎˊ˗
生後7ヶ月さんに、
「にこにこの絵本はどっちだ?」
と聞いたら…

絵本の区別できるのかな?


まだ赤ちゃんなんだから無理でしょ!

って思っちゃいます?



実はね…
脳の土台は0歳で70%できます🌸✨


だから、
「 にこにこはどっちだー? 」
の問題にも


こっちー!

と元気に答えてくれるんです

もっとみる
生後5ヶ月さんの成長が…

生後5ヶ月さんの成長が…

最近、生後5ヶ月の次女ちゃんは

・寝返り
・寝返りがえり
・ズリバイ
・ズリバイからのバックで一人座り

ができるようになり…

うん?あれ!
え!一人で座ったのー!?
すごーーーーーい♡

と毎回感動しています😂💓


発達スピードが長女と全然違うので
本当に「 子による 」んだなぁと
心の底から思います💓

赤ちゃんはみーーんな天才✨ですね❣


𓂃🕊𓈒 𓏸

もっとみる
身体にすぅーっと染み入るお野菜を食べたことありますか?

身体にすぅーっと染み入るお野菜を食べたことありますか?

身体にすぅーっと染み入るお野菜をつくる、私の母


無農薬で有機


だから
身体に負担がない

(ほとんどのお野菜や輸入野菜は
腐らないように、

見た目を綺麗にして
買ってくれるように

農薬や防腐剤など
いろいろ撒かれているので
身体にも一緒に入ってきたりします。

すると、体内に取り込まないように
内臓のみなさんががんばってくれるんだけど
毒素の処理が大変。


でも実

もっとみる
離乳食 いつ始める?

離乳食 いつ始める?

˗ˏˋ 離乳食 いつ始める? ˎˊ˗
だいたい生後5〜6ヶ月からが
離乳食を始めるタイミング
と言われてるので

みなさん、
開始時期に悩んでいるようです


どうしよーーーーー!?


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

じゃぁ、
赤ちゃんに聞いてみよう!!!

離乳食始める前にやってみてね

用意するもの
離乳食用のスプーン

スプーンを口に持っていくと…
どうなる?

・口を

もっとみる
変な動きや姿勢になる!?

変な動きや姿勢になる!?

˗ˏˋ 変な動き や 姿勢になる!? ˎˊ˗
身体をしなやかにつくるポイント

赤ちゃんのお洋服
サイズ合っています?

赤ちゃんは
すぐサイズアウトするから!
大きめを買っちゃう!
なんていう方いますよね

私もやったことがありますよ〜

そして反省しました
なぜなら…

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

変な姿勢になり
変な歩きグセがつくよ

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫�

もっとみる
私のママはどこ!?

私のママはどこ!?

˗ˏˋ 私のママはどこ!? ˎˊ˗
私は胎児や赤ちゃんと
お話しができます

我が子以外も、
施設などに行くと

赤ちゃんが何か訴えたいことがあると
私のほうをジーッとみて訴えてくるので

私はその ˗ˋ メッセージ ˊ˗ を受け取ります



今日は、パパと遊んでいる赤ちゃんが
私のほうをジーッとみて
˗ˋ メッセージ ˊ˗ をくれました。



パパが「どうしたの

もっとみる
生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子

生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子

˗ˏˋ 生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子 ˎˊ˗
朝起きて
おはようのおまる✨

出なかったので
「 座ってくれてありがとう♡ 」
(紙おむつで出たばかりだったみたい)



その後、授乳後のおまる✨
「 ちっち出たね✨すっきりしたね✨ 」



お出かけ中は
おまるを持たず、紙おむつのみ



お家に帰ってきて、おまる✨
「 ちっちでたね、すっきりしたね♡ 」

もっとみる
お座り練習?

お座り練習?

˗ˏˋ お座り練習? ˎˊ˗
練習という言葉は
親子がどんどん辛くなります

「 おすわり練習させましょう 」
「 寝返り練習させましょう 」
なんて、私は言ったことがありません

○○しなきゃ…
は、自分がどんどん辛くなります

それは赤ちゃんやお子さんにも
辛い、しんどいが伝わり、全然楽しくありません!

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

1日1回、とか決めなくていいです

もっとみる
赤ちゃんとどんな会話をするといいの?

赤ちゃんとどんな会話をするといいの?

˗ˏˋ 赤ちゃんとどんなお話しをするといいの? ˎˊ˗
出産前は赤ちゃんのことを全く知らず…
ただお世話をするだけで
良いのかな?と思っていたら



どうやらそうでもないらしい



赤ちゃんはパパママの声を
たくさん聞きたがっています♡

今日はどんなお話しをするといいの?を
シェアします♡

赤ちゃんや胎児さんからの
メッセージを受け取ったことや
私と赤ちゃんの普段の会話な

もっとみる
おしりふきの考え方

おしりふきの考え方

˗ˏˋ おしりふきの考え方 ˎˊ˗

おしりふきは
大量に使うから
大量購入しといたほうがいいよ!
と言われたことがあり
大量に買おうとしたことがあります笑

箱買いかしら?

と、箱買いしようとしたとき
ちょっと待った!が、かかりました


˗ˋ おしりふきはそんなに使わないよ ˊ˗

と言われ
なぜ⁉と当時は思いましたが
長女を育てて、
なるほど!と初めてわかりました


もっとみる
生後2ヶ月さんのうんちもおまる

生後2ヶ月さんのうんちもおまる

˗ˏˋ 生後2ヶ月さんのうんちもおまる ˎˊ˗

生後2ヶ月さん、
毎日おまるをしていると
おまるに慣れてくれて
おむつを見ると、

˗ˋ あれ?おしっこしてない ˊ˗

という日が多く
その度におまるで
おしっこやうんちをしてくれます👶


でも、全然すごいことじゃなくって。


みなさんのお子さまも
赤ちゃんのときからおまるを使うと
赤ちゃんの ˗ˋ 本能 ˊ˗ に
寄り

もっとみる
予防接種はなんのため?

予防接種はなんのため?

˗ˏˋ 予防接種はなんのため? ˎˊ˗


2ヶ月さんの予防接種をしてきました


予防接種をするにあたり

予防接種ってなんだろう?

なんのためにするんだっけ?

となり、改めて学びを深めました


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼


予防接種は
免疫をつけるということ


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼


予防接種の良い悪いはおいておいて💓
予防接種とは
˗ˋ

もっとみる
赤ちゃんがまず学ぶこと

赤ちゃんがまず学ぶこと

˗ˏˋ 赤ちゃんがまず学ぶこと ˎˊ˗


生まれてきた赤ちゃんが
まず最初に学ぶことがあります

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

それは

「この人は私のことをお世話してくれる人」
「この人はお世話をしてくれない人」

という学びです🌱✨


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃𓈒𓏸

🌱赤ちゃんのお世話をするパパママや
サポートをしてくれ

もっとみる