見出し画像

生後2ヶ月さんのうんちもおまる

˗ˏˋ 生後2ヶ月さんのうんちもおまる ˎˊ˗ 

生後2ヶ月さん、
毎日おまるをしていると
おまるに慣れてくれて
おむつを見ると、

˗ˋ あれ?おしっこしてない  ˊ˗

という日が多く
その度におまるで
おしっこやうんちをしてくれます👶


でも、全然すごいことじゃなくって。


みなさんのお子さまも
赤ちゃんのときからおまるを使うと
赤ちゃんの ˗ˋ 本能  ˊ˗ に
寄り添うことになるので
˗ˋ 誰もが ˊ˗
おまるでできちゃいます🌱💓

そういう黄金期が0歳さんにはあるのです♡


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


‎ ‎ܰ   おまるの良いところ    ܱ

うんちの状態がよくわかるので
お腹の調子が一目瞭然✨

おむつかぶれが、ない✨

そして生後2ヶ月さんが
「おまるのほうがいい💕」
と言っています♡

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃𓈒𓏸

🌱通常のうんちか、下痢のうんちか
など些細なことも、色のわずかな変化も
よくわかる、すぐれもの。

うんちは健康のバロメーター✨
紙おむつは水分を吸って
微妙な判断になりがちな下痢も

ひと目でわかるから安心です🌸✨

ロタウイルス接種後、
下痢をする子も多い中、
何か変化あるかなぁ?と思ったけど
通常運転な2ヶ月さんでした♡



🌱おむつかぶれ、というものに
なったことがありません✨

大人と同じようにお尻をふくだけだから
すぅーっ♪
と拭くだけできれいになったりします♡

お肌にもとっても優しいのです♡



🌱生後2ヶ月さんに、

「 いつもおまるで
おしっこやうんちをしてくれるよね
ありがとう💖

やっぱりおまるのほうがいいですか? 」

と聞いてみたところ、


おまるのほうがいい♡
おまるでするのと、
おむつでするのと
全然違うよね〜♡


と、教えてくれました✨

なるほど。
確かに、大人も
トイレでするのと
おむつでするのと(機会があった人はわかりますよね♡)
全然違うなぁ〜
と納得しちゃいました🌱✨

2ヶ月さん、今は
スッキリー✨して
すやすや眠っています💕

教えてくれてありがとう👶💖


今日も
赤ちゃんからのメッセージをお伝えしています♡


ママと赤ちゃんの学びの時間
すぎもと ちえこでした🌱✨⁣

Instagram
🌸@raisehappybabys ⁣
・赤ちゃんの気持ち
・育児のお世話ポイント
・心をはぐくむ
・おまるの様子など⁣

🍽@raisehappybabys_food ⁣
・身体と心が整う離乳食
・母乳育児の様子など

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもに教えられたこと

32,942件

よろしければサポートおねがいします^^