マガジンのカバー画像

人生のハンドルを握る

9
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

自分は自己肯定感が爆上がりしてるのかもしれない、と思った話

自分は自己肯定感が爆上がりしてるのかもしれない、と思った話

こんにちは。
ライフキャリア山崎です。

フリーランスとしてキャリアコーチングを提供している僕ですが、

今日は自分がクライアントしてコーチングを受ける日でした。

※もう2年くらい受けてます。

そこで、

「もしや、僕は自己肯定感が爆上がりしてるのかもしれない」

と感じたことがあったので書き残してみます。

どんな話をしたのか?
今日のコーチングでは、最近僕が抱えているモヤモヤの話をしました

もっとみる
「成功したい」という思いは自分を苦しめるか?

「成功したい」という思いは自分を苦しめるか?

「毎日が夏休みだなぁ」

独立してから約半年、

そんな風に思うことが増えました。

「一番やりたいことに挑戦したい」

そんな思いから僕は会社員を辞め、独立しました。

会社の仕事をしながら、

プライベートな時間を使って

やっていたことを今は、

すべての時間を使ってやっています。

毎日仕事をしているとも言えるし、

プライベートでやっていたことだから、

毎日がプライべート(夏休み)とも

もっとみる
利己より利他がいいって本当?

利己より利他がいいって本当?

自己啓発書とかを読むと、

「利己的であるより、利他的でありなさい」

「利他的な人が成功する」

という表現をよく目にします。

確かに、仕事は他人のためにするわけで、

その為には利他的な心を持った方が

うまくいくのかもしれません。

だけど、利他に全振りしていいんでしょうか?

今日は利己と利他について、考えてみます。

自分のことは我慢?
「利他的に生きる」と聞くと、

自分のことは我慢

もっとみる
「常識」が敵になるとき

「常識」が敵になるとき

社会人になるというのは、

会社に所属して、

辛い仕事を我慢してやって、

そこで稼いだお金で生活をしていく。

そんな毎日になるのだと、

心の底から思っていました。

就活をするときまでは。

それは、僕が見てきた「大人」というものが

そうだったからなんだと思います。

だから、ずっと学生でいたいと思ってました。

だけど、就活をするなかで、

イキイキと、

志を持って働いている大人に出

もっとみる
「失敗」を考える

「失敗」を考える

社会人1年目の頃、

ある講演会で経営者の方が話していました。

「師匠に聞かれたんです。

 『失敗の定義は何だ?』って。」

「僕はこう答えた。

 あらかじめ立てた目標を、

 ありとあらゆることをやっても

 達成できなかったことです。」

「でもね、師匠はこう言ったんです。

 『君の考え方は間違ってる。

 ありとあらゆることをやっても

 達成できないことなんて、ないよ。

 達成す

もっとみる