見出し画像

「常識」が敵になるとき


社会人になるというのは、

会社に所属して、

辛い仕事を我慢してやって、

そこで稼いだお金で生活をしていく。


そんな毎日になるのだと、

心の底から思っていました。


就活をするときまでは。


それは、僕が見てきた「大人」というものが

そうだったからなんだと思います。


だから、ずっと学生でいたいと思ってました。



だけど、就活をするなかで、

イキイキと、

志を持って働いている大人に出会ったんです。


そこで、僕の常識はぶっ壊されました。


この人たち・・・楽しそう!!!


そこから、そんな風に生きたいと

仕事にまい進することになるんですが、

そう思えたのは、僕の常識が破壊されたからです。


アインシュタインは言いました。

常識は、18歳までに身につけた偏見のコレクション



自分が当たり前、常識だと思っていることは、

実はこれまで生きてきたなかで接しただけの

狭い世界のなかでの考え方で、

いつの間にか「そうでなければならない」と

自分を縛ることがあるのだと、この時知りました。



もちろん、常識を知ることはその共同体のなかで

生きるうえでは重要なことです。


だけど、それが人生のすべてじゃない。


自分の未来を狭める常識には、

勇気を持ってNOを突きつけることも大事なんです。



自分の常識が、自分が望む未来の実現を

阻む敵なのかもしれない。


そう思ったときは、自分が望むような生き方を

している人と積極的に触れ合って、

穏やかに、ときに強烈に、

常識の書き換えを試みてみるのがいいかもしれません。


あなたの常識は、

あなたを幸せにするものですか?


山崎 将吾




■お知らせ■

🌟ライフキャリア山崎公式LINE

【URL】https://lin.ee/3Tdq6ifjj
【ID検索】@691arjso

●友達追加特典はこちら●
キャリアの軸を言語化するための「5Daysプログラム」

https://yshogo64.wixsite.com/lifecareer

動画版、テキスト版ご用意してます。
キャリアの軸を言語化したい方はぜひご活用ください^^


🌟Facebookオンラインサロン「内的キャリア勉強会」
自分の価値観をベースにキャリアをデザインしていく方法について、月10本ほどの記事配信とLIVE講座などを行っています。

キャリアについてじっくり考えたい方は、こちらからぜひ!

https://www.facebook.com/groups/3942577989158184

最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d