見出し画像

「失敗」を考える


社会人1年目の頃、

ある講演会で経営者の方が話していました。


「師匠に聞かれたんです。

 『失敗の定義は何だ?』って。」


「僕はこう答えた。

 あらかじめ立てた目標を、

 ありとあらゆることをやっても

 達成できなかったことです。」


「でもね、師匠はこう言ったんです。

 『君の考え方は間違ってる。

 ありとあらゆることをやっても

 達成できないことなんて、ないよ。

 達成する前に、君が諦めたんじゃないか?』」


「本当にそうだったんですよね。

 僕は、予めどこで諦めるかを決めていた。

 そして諦めた人間はどうなるか。

 不平や不満を言う。愚痴を言う。

 諦めない人は、自分を変える。

 そして、成功するまで何度もやり直す。


「誰かに何かを提案したとき、

 たいていの人は3回くらいで諦める。

 それ以降僕が調べたところによると、

 100回提案して通らなかった人はいなかった。

 諦めなければ、必ずできるんだ。」


ということで、今日のテーマは「失敗」です。



失敗の捉え方


この話を聴くまで、

僕は「失敗をどう定義するか」すら

考えたことがありませんでした。


テストで、もし「失敗」を説明せよ、

という問題が出たら、

おそらく先ほどの経営者の方が

最初に答えた内容が正解でしょう。


だけど、社会に出るとそうではない。

同じ出来事に対して、複数の捉え方をする人が

いることを知りました。


そして、その捉え方は

「自分で決めていい」ということも。


僕調べですが、

上手くいかない(と判断した)ことが

あったとき、人の対応は3種類に分かれます。


①諦める
→「失敗=できなかったこと」となる。
 自己正当化したくなって、愚痴や不満がでる。
②何度も同じ挑戦を繰り返す
→「失敗=存在しないもの」となる。
 タイミングが良ければうまくいくと思い続ける。
③違う方法で目的のものを得ようとする。
→「失敗=うまくいかない方法を教えてくれるもの」となる。
 目標に執着せず、目的に執着する。


どんな捉え方がいいんだろう


①の諦めるは、学校だと正解なんだろうけど、

社会では不正解なのかもしれません。


②をやる場合は、運の要素に左右されるかも。

たまたま上手くいくタイミングが回ってくるかもしれません。

僕の場合、結構②をやってしまうところがあります。


ただ、ここで失っているのは「学習する」ということ。

それを補完するのが、③の選択肢なのです。


例えば、プロ野球選手を目指した人が、

甲子園に出られず、大学でもレギュラーになれない。


それでも、プロ野球だけは目指し続ける。

それが②の選択肢ですね。


③の場合は、プロ野球を目指した「目的」を考えます。

それが「多くの人を感動させること」だとする。

野球は実力がなかったけど、自分という人間を

活かせる別の方法で、その目的を果たす方法を考える。


例えばそうやって、芸人になる人もいます。

ティモンディ高岸さんとか、その路線なのかもしれないですね。

※間違ってたらすみません。



自分という人間をどう輝かせるか


目の前のことでなかなか結果が出ない時、

そこに執着して精一杯努力することも大事です。


だけど、あなたや私という人間ができることには

限界があることも事実。


そんな時、できないことに挑み続ける姿も素敵だけど、

自分を見直して登山ルートを変える生き方も、

ひとりの人間を輝かせる生き方なんじゃないかと、

今回「失敗」を考えるなかでじんわりと思いました。


「失敗」という出来事は、

自分という人間を輝かせるために、

「色んな方法があるんだよ」ということを

教えてくれる機会なのかもしれないですね。


なんだか素敵な結論になりました笑

今日はこんなところで。


山崎 将吾



■お知らせ■

🌟ライフキャリア山崎公式LINE

【URL】https://lin.ee/3Tdq6ifjj
【ID検索】@691arjso

●友達追加特典はこちら●
キャリアの軸を言語化するための「5Daysプログラム」

https://yshogo64.wixsite.com/lifecareer

動画版、テキスト版ご用意してます。
キャリアの軸を言語化したい方はぜひご活用ください^^


🌟Facebookオンラインサロン「内的キャリア勉強会」
自分の価値観をベースにキャリアをデザインしていく方法について、月10本ほどの記事配信とLIVE講座などを行っています。

キャリアについてじっくり考えたい方は、こちらからぜひ!

https://www.facebook.com/groups/3942577989158184


最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d