見出し画像

人生の選択を先延ばしするな❗️自分の中で選択基準を持とう‼️

【みんなの朝礼☀️】
※平日・月〜金曜日毎朝投稿中💡

★世の中を良い情報で席巻するため、
「良い❗️」と思ったら、
ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇‍♂️✨

皆さん、おはようございます☀
コーチ山路和紀です😊🏃‍♂️🗣🔥

朝一から、
ちょっとした気づきや振り返り、
学びを得て、良い言葉から一日を始める🎵
良い言葉が今日を作り、人生を創る✨

【みんなの朝礼☀️**】

今日の言葉は、

「ジャム理論」
人生の選択を先延ばしするな❗️
自分の中で選択基準をつくれ**‼️

という言葉です💡

ビジネスの現場で、
マーケティングを考える時に、
よく引用される、有名な

「ジャム理論」

という、実験結果があります💡

これは、

スーパーマーケットに、
24種類のジャムと6種類のジャム、
それぞれ陳列したら、
お客さんよ購買行動はどう変化するか

これを調べた実験です💡💡

要するに、

お客さんにとって、
「選択肢の数」がどう影響を与えるか?
ということを知るための実験でした‼️

結果、皆さんはどちらの方が、
お客さんはジャムを
買ってくれたと思いますか❓❓

正解は、、、

⬇️

⬇️

24種類のジャムを陳列した場合、
ジャムの前を通った60%が試食し、
そのうちの3%が購入💡

一方で、

6種類のジャムを陳列した場合、
ジャムの前を通った40%が試食し、
そのうち30%が購入💡

すなわち、結果としては、

「選択肢の数」を4分の1に減らしたら、
売上が10倍になったという事実😵‼️‼️

ここから分かることは、

①人間は、

「選択肢」が多すぎると、
選択することをやめてしまう💦

②人間は、
「選択肢」が多すぎると、
それをストレスとして感じてしまう💦

③人間は、
一度に処理できる選択肢には、
傾向的な上限がある

④人間は、
「選択肢」が増えると、
どれが良いのか、評価基準がわからなくなる

人間の特性が、
よくわかる実験だと感じています💡💡

【人生の選択を先延ばしするな❗️

この「ジャム理論」は、
ビジネスの世界で、

商品はどうやったら売れるのか❓

この疑問を解く一つの答えとして、
よく活用されてきた実験ですが、

少し見方を変えると、

これはビジネスだけの話しではなく、
私達の「人生の選択」についても、
同じことが言えると私は強く思っています💦

「商品はどうやったら売れるのか❓」

という質問を

「人生をどう生きていくのか❓」

という質問に変えた時、

一昔前は、
勉強し、良い学校に入り、
大企業に就職して、終身雇用の中、
定年を迎えるまで、そこで働き、
定年後は、退職金と年金で、
ゆっくり暮らす🌳

こんな王道の答えが
大きな選択肢としてあり、

その他だとしても、

企業に勤めない人は、

「自営業」

みたいな大きな流れで、

目の前に来る「情報」も少なく、
自分の親世代の価値観の影響も強く受け、
自分の進む未来への「選択肢」は、
そこまで多くなかったため、
今よりも、「選択」することに、
迷いやストレスがかかることはなかった❗️

しかし、現代は、
インターネットの発達、
それをつなぐインフラの拡充、
SNSの到来により、

個人事業主の増加、
新しい仕事の創出、
YOUTUBER、
ブロガー、
アフェリエイター、
副業・複業、
業務委託

などなど、

「情報」が増えたため、
「選択肢」が爆発し、

やろうとすれば、
なんでもできる時代だけども、

「選択肢」が膨大なせいで、

自分が何をするのか❓
どう生きるのか❓

を無数の選択肢から選ぶことに、
大きなストレスと迷いが発生し、

決められない、選択できない

人が増え、

選択できないから、
とりあえず、
生きていくためのお金を稼ぐために、

消去法や他人からのアドバイスなどに従い、

本当の「選択」することを先延ばしし、
流れで生きているから、

仕事へのやりがいも、
人生の生きがいも、

感じることができず、
満足できず、

結局、転職を繰り返したり、
目先の快楽で、自分の不足感を埋めるような
行動を積み重ね、人生の時間を
欲求不満を抱えたまま、
生きてしまっている人が
多いように感じています💦💦

これこそ、

人生においても、

「ジャム理論」

でわかる人の心理的特性が

大きく影響を及ぼしていると感じています💦

ただ、「ジャム」なら買うことを
先送りしても良いかもしれませんが、
「人生の選択」を先送りにし、
一回きりしかない人生の貴重な機会と時間を
無駄に過ごしていて良いのでしょうか😥⁉️

私は、過去の自分が、
選択できず、自分らしい生き方を
「決める」ことができておらず、
長い時間を不足や不満を感じ、
幸せを感じられない人生を
送ってしまったため、
もし同じような方がいるのなら、

1分でも早く、

「自分らしく生きる人生」

に向けて、

選択してほしい‼️

と願っています🔥🔥

【自分の中で選択基準をつくれ‼️

無数にある生き方の選択肢、
人生の選択肢がある中で、

ではどうやって、

選択していけば良いのか。

24種類ジャムがあっても、

迷いなく、

俺は、私は、

「これだ‼️」

と決めるためには、

どうすれば良いのか。

この問いの答えは、
色々あるのですが、

今日は一つだけ、紹介するとすれば、

外にある無数の答えに目を向けて、
外にある一つ一つの選択肢を
考えていくのではなく、

内の自分自身の

「価値観」「好きの感情」「欲求」

に向き合い、

そこから、

これを選択したら、

自分が満足する、満たされる

と確信できる自分の中の

【選択基準】

を作るべきだと思っています‼️‼️

「価値観」
自分は何に価値があると感じ、
何を大切にしているのか。

「好きの感情」
自分はどんなことに興味があり、
何をやっていると楽しく、
もっとやりたいと思うのか。
どんなことに情熱を燃やせるか。
熱中できるか。

「欲求」
なにしたいと思っているのか。
どんな感情が満たされると、
満足感や充足感を感じるのか。

他にもありますが、
代表的なこの3つくらいを自分の中で
整理できていると、

自分の中に、自分らしく生きるために、

物事を選択するための【選択基準】

を作ることができます‼️‼️

そして、

その【選択基準】を持っていれば、

外にいくつ「選択肢」があろうとも、

それを自分の【選択基準】に
照らし合わすことで、

「選択肢」をフィルタリングし、
絞れるため、しっかりと納得のいく、

【選択】ができるようになります🔥🔥

24種類のジャムがあろうとも、

自分は、

甘過ぎずほんのり甘いものが好きで、

そこに酸味の酸っぱさもほしくて、

果肉のつぶつぶ感があるのが好き

そして色は赤だとより美味しそうに感じる

このまで、

自分の好みや価値観がわかっていれば、

自分が幸せになるために、
自信を持って選択するのは、

「つぶつぶ果肉のイチゴシャム」

と迷いなく選択できますよね😊✨

**今日の言葉は、

「ジャム理論」
人生の選択を先延ばしするな❗️
自分の中で選択基準をつくれ**‼️

大きな視点で見れば、

一個一個の選択肢自体には、

正解も、不正解も、
良いも、悪いもありません‼️

そこにあるのは、

その【選択肢】を迷いなく選び、
その【選択肢】で自分が幸せになる‼️

と自分の中で【決意】できているか
どうかが、

人生の幸せを決めている、
大きな要因だと感じています☺️✨

ぜひ、

人生の選択を先延ばししないよう、
自分の中で、

自分が幸せになれる【選択基準】
を多くの方に持ってほしいと思っています😊

もし自分一人、自分の中にある、
【選択基準】が見つけられないのなら、
ぜひ山路まで、「公式LINE」で
ご相談ください‼️

私も散々迷ったからこそ、
本気で向き合わせて頂きます🔥🔥

今日の言葉が皆さまにとって、
少しでもお役に立ちましたら、
とても嬉しいです✨✨

今日もステキな1日をお過ごし下さい☀️☀️

【公式LINE】では、
山路和紀の行うイベント情報や
知識の共有など、皆さまに有益なご情報を
魂込めてお送りさせて頂きます
🔥🔥

https://lin.ee/oO1RAtS

ご登録を何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

【受付中💡**】
①ライフandビジネス個別コーチング
🗣✨**
②ランニングorスプリント指導🏃‍♂️**

●夢や目標を描けない。
●自分がやりたいことが分からない
●夢や目標は描けても、逆算計画が作れない
●行動できない
●行動し続けられない
●自分の考えや感情を整理したい
●本気で挑戦したい
●自分を変えたい
●足を速くしたい
●ランニングを始めたい
●怪我を防ぎたい
●マラソンを完走したい

そんな方は、ぜひ上記URLにて
「公式LINE」ご登録の上、

「コーチング希望」
「ランニング指導希望」
「スプリント指導希望」

とメッセージください😊✨
詳細をご案内させて頂きます🙇‍♂️

もう大切な人生の時間を、
無駄にするのは辞めましょう🔥
私が本音で本気で
皆さまの未来をサポートします🔥

また、この記事を
少しでも気に入っていただけた方は、
ぜひ「良い言葉」を
多くの方に届けたいため、
●「スキ👍」ボタンのクリック
●記事のシェア📩
●コメント入力
も何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️✨✨

今日も最後まで読んで頂き、
本当にありがとうございました😊✨

#ジャム理論
#マーケティング
#人生の選択を先延ばしするな
#自分の中で選択基準をつくれ
#先延ばし
#人生の選択基準
#幸せになる選択
#みんな朝礼
#朝の習慣
#習慣が人生を創る
#幸せとは
#かけっこ
#指導者
#ランナー
#マインドセット
#早起き習慣
#ランニング
#人材育成
#大学生
#成功哲学
#スポーツ
#生き方
#アスリート
#コミュニケーション
#倫理
#子育て
#マラソン
#コーチング
#コーチ
#山路和紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?