マガジンのカバー画像

ただ感じたまま

135
思考の整理をしたいときとか、感情を感じたまま書くなど、ただ書きたいから書くだけのもの。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

何を感じて、何を思って、何を考えたか

何を感じて、何を思って、何を考えたか

どう思うかは自由なのに、その自由に制限かけてるのは自分自身。

サムネにした画像だけど、雲のカタチが、コーヒーカップに見えて仕方ないのに、そう思ったんだってことを誰かに伝えることに制限をかけてるわたしに気づいた。

だから何なの?っていわれてショックを受けるかもしれないなんて。

自分の自由を制限していると、ほかの誰かの自由も制限することになる。

たとえばわたしが
「あの雲、コーヒーカップに見え

もっとみる
終わりとはじまり

終わりとはじまり

長かった就活生活が終わりを迎えた。
なんと仕事が決まったのである。

しかも今までの中で、一番望んでいた条件以上のところだ。

雰囲気もよさげで、
" あぁ、ここと縁がつながるから今までダメだったり辞退したりだったんだ " と。

そして昨日、たっぷり寝たおかげで、今日の面接はエネルギーが軽く高かったのね。その必要があったからなんだと、腑に落ちた。

潜在意識はちゃんとわたしの望む方へとわたしを動

もっとみる
恋をした瞬間

恋をした瞬間

高校生のころ、まだ目も開かない赤ちゃん猫を保護したことがある。

おじいちゃん家の使われてないお風呂場で。

どうやらお母さん猫がこの子だけを置いてったようで、迎えにくることはなかった。

どこまで生きてくれるかわからないが、スポイトを使ってミルクを飲ませたり、排尿、排泄も介助した。

まだ赤ちゃんなので夜泣きもすごく、人間の赤ちゃんのように2時間置きのミルクと排泄が必要だった。

学業もあるが、

もっとみる
春になったら

春になったら

昨日の夜から見始めたドラマ
『春になったら』

奈緒さんと木梨憲武さん主演のドラマで、面白くてのめり込んだ。

朝、子どもたちと夫を見送ったらドラマのつづきを観たいな〜と思っていたが、梅雨明けしたらしい青空に、よし、先に洗濯物をやっつけちゃおうと張り切り、その後ゆっくり朝食を堪能してコーヒーを飲みながらつづきを再生した。

ら、止まらない。
次々につづきを再生する手も止まらないし、涙も止まらない。

もっとみる
実験が実を結びはじめている

実験が実を結びはじめている

本当はのんびりしたいと思っていた。
でも、ピンときちゃった。
きたら動くしかない。

ピンときたことに従って動いたからといって、願望が現実化するかはわからない。

そこは、何か目に見えないモノにお任せだ。

だとしても、自分のインスピレーションに従って行動したという事実は、わたしの中では大きなことである。

いままでは、ピンとくることもほぼなかったのだから。

どちらかというと、頭で考えて考えて決

もっとみる
純粋に好きでたまらなかった気持ち

純粋に好きでたまらなかった気持ち

自分を大切にするってことを課題に日々実践しているのだが、なんだか今日はモヤモヤする。

その正体を探していてふと思う。

もちろん今日のわたしに対してまだまだジャッジする気持ちがあるのだが、それとは違うモノを発見した。

「価値がない」

自分を大切にすることで、「こんなわたしには価値がない」ってまた思っているのだ。

そもそも何かしてないと価値がないのか?と考えたとき、やはり、社会の役に立ってな

もっとみる
受け入れる覚悟にわくわく

受け入れる覚悟にわくわく

いろいろ学んでいると、『あれもいい!』『これもいい!』ってなるわけですよ、わたし。

欲張りだし優柔不断。

熱しやすく冷めやすい。

えぇ、えぇ、自分のことはよくわかっていますよ。

そんなんだから、スピ難民になんてなるんだろうなと思ったわけだ。

それって「悪いこと」と思っていたのよ。いいと思ったことをひとつにしぼれないし、どれもこれも『いい』ってゆー割には長くつづかないなって。

もうそこで

もっとみる
放って置くのもやさしさ

放って置くのもやさしさ

人のせいにしない生き方をしたい。
だからって、人のせいにしてしまう自分を責める必要もない。

「自分が正しい」って思いが強いと、アイツが悪いしアイツのせいでってなってしまうのは、結局思考のクセなんだ。

とくに家族に対しては「つい」そう思ってしまうことが多い。

そういうときはその思考のクセにまず気づく。
そして、自分の中の思考を深ぼっていく。

そう思ってるんだね〜、わかるよ〜と寄り添う。

もっとみる
抵抗しないと楽しいしラクだよね

抵抗しないと楽しいしラクだよね

今日も自分のしたいことを優先させることができた。前よりは抵抗なくなってきていることを感じる。

そう、いままで「 したいことをする 」ってことに抵抗があったんだな〜とわかった。

「 好きなことだけ 」とか「 したいことだけ 」するって本当はそうでありたいしそれが理想的って思ってたけれど、実際そうしようとすると、わたしには抵抗があるんだな〜って。

イヤなことはしない。できないこともしない。

もっとみる
無意識のバツを意識的にマルに変える

無意識のバツを意識的にマルに変える

わたしは家事がキライだ。とくに料理のメニュー決め。レパートリーを増やさなきゃなと思いつつも、冷蔵庫にある材料でテキトーにメニューを決めている。

ところが昨日突然、
「和食が食べたい!どうしても和食!」となり、レシピを検索して、食べたいと思った和食の材料をすぐに買いに行き、昼から夕方まで5品つくってしまったのだ。

あまりの行動力に自分でもびっくり。

食べて満足、美味しいっていってもらえて満足。

もっとみる
熱い想いにふれると人は動きたくなる

熱い想いにふれると人は動きたくなる

人の熱い想い。
情熱は、人を動かす。

『類は友を呼ぶ』

誰かの、助けたい思いや励ましたい気持ち、笑ってほしい情熱はその場のエネルギーとなり、伝染していく。

逆もしかり。

だけれどやっぱり、助けたい、救いたい、励ましたい、笑いあいたいって気持ちが、人を動かすんだとあらためて気づく。

誰かの強い情熱は、必ず誰かの心に火を灯し、みずから動きたくてどうしようもない強い衝動へとつながり、また人を動

もっとみる
大丈夫だから

大丈夫だから

自分を大切にするって、ちょっとしたことでもいい。

お腹すいたからご飯食べよ、でも、コーヒー飲みたいから飲も、でも、散歩したいからしよ、でも、コンビニでお菓子買おう、でも、ゲームしたいからしよ、でも、本当に何でもいいわけだ。

今日もしたいことをした。

天気よかったから、洗濯したい!って思って洗濯してほしたし、遊びたい!って思ったから遊んだし、ドラマ観たいってなったからドラマを観た。

なんにも

もっとみる
『わたし』という乗り物をうまく乗りこなす

『わたし』という乗り物をうまく乗りこなす

昨日はつい、愚痴をこぼしてしまった。

潜在意識は1ミリたりとも狂うことなく、わたしの思考を100%現実化してくれているのだけれど、いままでの思考のクセで、

" もういやだーー " となってしまう。

そのときは、その感情に飲み込まれたっていい。
時間がたって落ち着けば、また自分の思考を見直せばいいだけなんだから。

ちゃーんとわかってる。

クセってすぐ直るなら、クセじゃないよね。
直らないし

もっとみる