マガジンのカバー画像

雑誌「1番近いイタリア」

31
雑誌「1番近いイタリア」に関する記事。 マンマのイタリア家庭料理研究家Aoi Aurora、こと中小路葵が編集長を務める季刊誌です。 コンセプトは「日本の家庭で楽しむイタリア料…
運営しているクリエイター

#イタリアのマンマ直伝

「1番近いイタリア2023秋号(Vol.15)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア2023秋号(Vol.15)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア」2023年秋号を刊行!

あっという間に第15号。
温かい読者の皆様に支えられていることに感謝です。

イタリアで見つけた「土地と生きる食の豊かさ」を、皆様に生の魅力たっぷりでお伝えできれば幸いです。

さて、今号はいかに!

2023年秋号巻頭エッセイは「ボローニャの秋晴れ」、甘くて苦い、ボローニャでの短編です。

マンマのレシピ集、今号のテーマ食材はカボチャ。
豪華に10品

もっとみる
「1番近いイタリア2023冬号(Vol.13)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア2023冬号(Vol.13)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア」2023年冬号を刊行!

あっという間に4年目に突入!温かい読者の皆様に支えられていることに感謝です。

イタリアで見つけた「土地と生きる食の豊かさ」を、皆様に生の魅力たっぷりでお伝えできれば幸いです。

さて、今号はいかに!

2023年冬号巻頭エッセイは「村の言葉」、ヴェネト州を訪れた時のシーンを描いた一節です。

土地に根付いたレシピに書かれていない伝統料理。農家の家庭を

もっとみる
「1番近いイタリア2022秋号(Vol.12)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア2022秋号(Vol.12)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア」2022年秋号を刊行!

あっという間に3周年!温かい読者の皆様に支えられていることに感謝です。

イタリアで見つけた「土地と生きる食の豊かさ」を、皆様に生の魅力たっぷりでお伝えできれば幸いです。

さて、今号はいかに!

2022年秋号 福岡県糸島×ピエモンテ州の食卓巻頭エッセイは「山の民」、ピエモンテ州山の家族を描いた一節です。

生産者取材では、福岡県糸島のフルタクこと古

もっとみる
「1番近いイタリア2022春号(Vol.10)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア2022春号(Vol.10)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア」2022年春号を刊行!

なんと、記念すべき10号め!
全て温かい読者の皆様に支えられてのこと、感謝の気持ちで一杯です。

イタリアで見つけた「土地と生きる食の豊かさ」を皆様にお伝えしよう、
その創刊当初の想いは、今も何一つ変わっておりません。

回数を重ねると忘れてきてしまうこともありますが、原点に立ち戻り、「好き」「伝えたい」を突き詰めようと思います。

みなさんも一緒に、

もっとみる
「1番近いイタリア2021秋号(Vol.8)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア2021秋号(Vol.8)」刊行!🇮🇹🎉

なんと、今号で「一番近いイタリア」はちょうど2周年。

イタリア好きが高じて自作自費で年に4回発刊する季刊誌ですが、皆様の温かい声援に支えられて、8号も積み重ねてこれたことに感謝です。

さて、今号はいかに!

2021年秋号「ピエモンテ州×長野県小布施町のカブ」2021年秋号、今号のテーマは「ピエモンテ州×長野県小布施町のカブ」です!

巻頭エッセイは「ランゲの丘」、2019年に走った「バルバレ

もっとみる
「1番近いイタリア夏号(vol.7)」刊行🇮🇹🎉

「1番近いイタリア夏号(vol.7)」刊行🇮🇹🎉

積み重なるもので、ついに7号となりました。

イタリア好きが高じて、自作自費で、年に4回発刊する雑誌「1番近いイタリア🇮🇹」

2021年夏号「シチリア×香川県のナス」2021年夏号、今回のテーマはシチリア州です!

巻頭エッセイは「生きる力:シチリアの海が教えてくれたこと」

生産者の取材は、香川県三豊ナス農家の大学以来の友人Oyama Tetsuyaくん、群馬県でカルナローリ米を作るTos

もっとみる
雑誌「1番近いイタリア」とは

雑誌「1番近いイタリア」とは

2020年1月に創刊し、はやくも7号になる季刊誌「1番近いイタリア」

パッションが高じて、自作自費で、年に4回発刊しています。

コンセプトは「日本の家庭で楽しむイタリア料理」

テーマは、日本の食材とイタリアの州をかけ合わせます。

毎回、日本の小さなユニークな生産者を取材し、彼らのストーリーと共に、イタリア料理を楽しみます。

コンテンツには、私のエッセイや論考や書評が入り、イタリアの食を切

もっとみる