マガジンのカバー画像

解剖学

53
簡単な基礎から少し難しい応用まで幅ひろ〜〜〜〜く投稿していきます!!! 少しでも皆さんのお力になれると嬉しいです😊
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

スペシャル解剖学【大腿四頭筋】

スペシャル解剖学【大腿四頭筋】

※この記事は【スペシャル解剖学マガジン】にも掲載しております。月に2冊以上買われる方は、マガジンをご登録される方がお得になります!ぜひお試しください!

こんにちはー!ちょんまるです!

今回は大腿四頭筋について書いていきます!

大腿四頭筋と聞くとパッとこない人もいるかと思いますが、いわゆる太ももの前の筋肉です!

名前の通り4つの筋肉で構成されているのですが、複合筋としては人体で最大の筋肉にな

もっとみる
スペシャル解剖学 【僧帽筋】

スペシャル解剖学 【僧帽筋】

※この記事は【スペシャル解剖学マガジン】にも掲載しております。月に2冊以上買われる方は、マガジンをご登録される方がお得になります!ぜひお試しください!

こんにちは〜!ちょんまるです!!

今回は僧帽筋についてお話ししていきます〜!

僧帽筋は肩こり筋の異名も持つ筋肉です!

デスクワークで肩こりやばいんだよなって人にも知ってもらいたい内容になるので、是非最後までお付き合い下さい!

それではいき

もっとみる
スペシャル解剖学【三角筋】

スペシャル解剖学【三角筋】

※この記事は【スペシャル解剖学マガジン】にも掲載しております。月に2冊以上買われる方は、マガジンをご登録される方がお得になります!ぜひお試しください!

こんにちはー!ちょんまるです!!

今回は肩の筋肉”三角筋”について書いていこうと思います!

最近大人気の三角筋ですが、肩の怪我は非常に多いです!

正しいフォームで効率よく鍛えて、周りと差をつけちゃいましょう!!

ご購入を検討されている方へ

もっとみる

肩こりについて

こんにちは、ちょんまるです!

自分の勉強用にバーーーーーっとざっくり書いていきますのでめちゃくちゃ見づらいとは思いますが、お許しください!

肩こりは男性2位、女性1位の悩みである。

トータルで1位の悩みである。

①種類
・多いのは肩甲骨の挙上・巻き型

・肩関節の周囲炎(40肩や50肩)

・棘上筋のインピンジメント
棘上筋は肩甲骨の棘上窩から肩峰をくぐって上腕骨に付着している。
そのため

もっとみる
解剖学vol.16 【大内転筋】

解剖学vol.16 【大内転筋】

みなさんこんにちは〜ちょんまるです!!

久々の解剖学ですねー!こちらもちゃんと進めていきますよー!

今回は前回お話しした内転筋群の一つ、大内転筋についてお話しします!

もうこの筋肉は面白くてですね、その時々に応じていろんな作用を持つんですよ。

積極的に鍛えた方が良い筋肉になりますので皆さん最後までお付き合いください!!

それではいきましょう!

1.大内転筋とは先ほど少しお話ししましたが

もっとみる
解剖学vol.15 【内転筋群】

解剖学vol.15 【内転筋群】

こんばんわーちょんまるです!!!

前回に引き続き下半身責めしていきますよー!!!!

今回から内転筋群についてお話ししていこうと思います!!!

内転筋群はガニ股・内股・O脚・X脚のひと全員が鍛えた方が良い筋肉になります!!!

今回はその内転筋たちをご紹介していきます!!

ではいきましょー!!

1.内転筋群とは大内転筋・長内転筋・短内転筋・恥骨筋・薄筋の5つの総称です。

中には大内転筋・

もっとみる
解剖学vol.14 【ハムストリング】

解剖学vol.14 【ハムストリング】

こんばんはーちょんまるです!!!

今回からハムストリングについてやっていきます!!!

といっても、臀筋群のように分けて話すと一つ一つめちゃくちゃ少なくなるかもしれないので、まとめて話すかもしれません笑
それは今から書いて行く気分に任せます!!!

それでは早速いきましょーーーう!!

1.ハムストリングとはハムストリングとはふとももの裏にある筋肉たちを言います。

大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様

もっとみる
解剖学vol.13 【小臀筋】

解剖学vol.13 【小臀筋】

皆さんこんばんわ〜!ちょんまるです!

本日は臀筋シリーズの続き"小臀筋"についてやっていきます!!

今までのはここからとべますんでよかったらみてくださいな!!

解剖学vol.10臀筋郡

解剖学vol.11大臀筋

解剖学vol.12中臀筋

それではさっそくいきましょーーう!

1.小臀筋とは小臀筋とは臀筋群の中で最も小さく、中臀筋にほぼ隠れています。
位置関係で言うと、電筋群の中では一番

もっとみる
解剖学vol.12 【中臀筋】

解剖学vol.12 【中臀筋】

こんにちはーちょんまるです!!!

前回に引き続き臀筋シリーズ!中臀筋についてお話ししていこうと思います!!

この筋肉も大変重要な筋肉ですのでぜひ最後までお付き合いください!!

早速いきましょう!!

※臀筋群または大臀筋についてまとめた記事があるのでそちらも合わせてお読みいただくとなおよいかと思います。クリックすると飛べます。

解剖学vol.10臀筋群

解剖学vol.11大臀筋

1.中

もっとみる
解剖学vol.11 【大臀筋】

解剖学vol.11 【大臀筋】

みなさんこんにちは〜絶賛筋トレ自粛中(勝手に)ちょんまるです!!

本日もやっていきましょう!解剖学編11話!最強の筋肉大臀筋です!

知らない人はいないと思いますがお尻の筋肉です!

めちゃくちゃでかいです!

この記事読めばナイスバディ間違いなしです!(保証はしません笑)

それではいきましょうー!!!

※臀筋群についてざっくり書いた記事もありますのでそちらもあわせてご覧ください。

1.大

もっとみる
解剖学vol.10 【臀筋群】

解剖学vol.10 【臀筋群】

こんにちわ〜ちょんまるです!!!今回は臀筋群についてお話ししていこうとおもいます!!!

全女性が憧れるヒップアップはこれらを効率的に鍛える必要があります。

ということでさっそくいきましょーーー!

1.臀筋群臀筋群とは「大臀筋」「中臀筋」「小臀筋」の総称です。

名前の通り、一番大きいのは大臀筋、次に中臀筋、そして小臀筋になります。

それぞれの筋肉はとても重要な役割を持ちます。

2.位置関

もっとみる
解剖学vol.9 【上腕三頭筋】

解剖学vol.9 【上腕三頭筋】

こんちわ〜ちょんまるです!!

本日は上腕三頭筋についてお話ししていこうと思います!!

女子たちが二の腕引き締めたいと言うとその二の腕部分です笑(わかりずら)

要するに腕の裏ですね!!

腕を太くしようと思ったらみんな上腕二頭筋を鍛えよう!と考えると思うのですが、実は上腕二頭筋よりも上腕三頭筋の方が筋肉はでかいので、腕を太くしたい方は上腕三頭筋を鍛えることをお勧めします!!!

それではいきま

もっとみる
解剖学vol.8 【上腕二頭筋】

解剖学vol.8 【上腕二頭筋】

みなさんこんにちは〜、ちょんまるです!

本日はおそらく全人類知っているであろう上腕二頭筋についてお話ししていきます!

腕の筋肉ということはみなさんご存知だとおもいます。
そして、ここを鍛えると力こぶができ、太く、たくましい腕になる!
という印象があるのではないでしょうか??

それは間違いではありませんが、その鍛え方ややり方にも実は色々とポイントがあるのです😊

それさえ抑えれば、剛腕になる

もっとみる
解剖学vol.7 【菱形筋】

解剖学vol.7 【菱形筋】

みなさんこんばんわー!ちょんまるです!

本日はマニアックな筋肉【菱形筋】について書いていこうと思います!!!

ちらっと僧帽筋でもでてきましたが、こいつもなかなか面白い筋肉になります!

んじゃ早速いきましょう!

1.菱形筋とは菱形筋とは、大菱形筋と小菱形筋の総称を言います。

2.起始・停止小菱形筋
起始
頸椎C6〜C7あるいはC7〜胸椎T1の棘突起
停止
肩甲骨の内側縁上部

大菱形筋

もっとみる