見出し画像

解剖学vol.10 【臀筋群】

こんにちわ〜ちょんまるです!!!今回は臀筋群についてお話ししていこうとおもいます!!!

全女性が憧れるヒップアップはこれらを効率的に鍛える必要があります。

ということでさっそくいきましょーーー!


1.臀筋群

臀筋群とは「大臀筋」「中臀筋」「小臀筋」の総称です。

名前の通り、一番大きいのは大臀筋、次に中臀筋、そして小臀筋になります。

それぞれの筋肉はとても重要な役割を持ちます。



2.位置関係

大臀筋・中臀筋・小臀筋の位置関係をお話しします!!

画像1

こんな感じです!!

大臀筋は一番身体の後ろ側にあり、中臀筋はさらに身体の前側に位置します。中臀筋の1/3くらいは大臀筋が覆いかぶさります。
小臀筋はさらに身体の前側に位置します。中臀筋がほとんど覆いかぶさります。



3.作用

ざっくりとした作用と、その覚えるコツをご紹介します。

画像2


もちろん、筋肉の付着部をイメージできて、そこから作用を導き出せるようになることは大切ですが、臀筋群は忘れがちなのでこのように図として覚えるのも一つの作戦だと思います。補助的な役割としてお使いください!




4.タイミング

日常動作では主に歩行動作に使われます。

スポーツにおいては短距離や水泳のスタート時、タックル、ジャンプの予備動作、ピッチングなど股関節の大きな伸展動作時に使われます。



5.豆知識

臀筋群は歩く上でめちゃくちゃ重要な筋肉になります。

そのため四足歩行のサルなどに比べて、二足歩行である人間の方が発達しています。



6.まとめ

(1)臀筋群とは大臀筋・中臀筋・小臀筋の総称
(2)付着位置
   後ろと表面から順に大臀筋・中臀筋・小臀筋
(3)作用
   ①大臀筋
    股関節の1.伸展 2.外旋 3.外転
   ②中臀筋
    股関節の1.外旋 2.外転 3.内旋
   ③小臀筋
    股関節の1.外転 3.内旋
(4)タイミング
   歩行時やなど股関節の大きな伸展動作に使われる。
(5)豆知識
   四足歩行のサルより二足歩行の人間の方が発達している。



以上臀筋群でした!

まとめて紹介したので少なくなりましたが、次回から分けてお話ししていきます!!


それでは次回の記事でお会いしましょう、さよなら!!!





☆☆☆☆オススメの記事☆☆☆☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?