千歳

好きなことの話を延々とする。たまに好きなこと以外の話もするかも。Twitter→@ch…

千歳

好きなことの話を延々とする。たまに好きなこと以外の話もするかも。Twitter→@chitose_note

マガジン

  • 【1000文字ワーク】その他

    毎日書いている1000文字程度の記事のうち、現状他のマガジンに分類できない記事をまとめています。

  • 【1000文字ワーク】VTuber

    毎日書いている1000文字程度の記事のうち、『VTuber』に関する記事をまとめています。

記事一覧

固定された記事

「1000文字ワーク」の説明書

これは、私が毎日書いている記事群「#1000文字ワーク」についての説明です。 「プロフィール記事」に該当する記事がなかったのと、初日の記事は活動の説明記事としてあま…

千歳
4年前
4

VOCALOIDのハードルの低さを話します

好きなものの話をしよう。 「VOCALOID」というコンテンツを知っているか。 初音ミクを代表とする、録音した人の声を元に「機械に歌を歌わせる」製品。またそれらにより作…

千歳
4年前
3

「好き」を語る限界の話

好きなものの話がしたかった。 私は普段「好きなもの」をテーマに1000文字以上の文章を書く、という課題を自分に課している。 飽きっぽい性格にも関わらずなんとか毎日続…

千歳
4年前
8

よくわかる街角のあるきかた(本番編)

好きなものの話をしよう。 一昨日、昨日と「徒歩」「散歩」の話をしている。 散歩はいいものである。街のことをもっと知れるし、物事をゆっくり考えられるし、適度な達成…

千歳
4年前
4

よくわかる街角のあるきかた(準備編)

好きなものの話をしよう。 昨日は「散歩はいいぞ」「歩く行為は世界を平和に導く」という話をした。 皆散歩をするべきなのだ。世界を救うと思って街に繰り出そう。散歩・…

千歳
4年前
10

散歩は世界を平和にする、という話

好きなものの話をしよう。 例えば今日は、散歩の話をしよう。 歩くのが好きだ。 実際のところ「歩くこと」が好きな人間がこの世界にどのくらいいるのかは分からないが、少…

千歳
4年前
6

全人類に「小早川」を勧めたい

好きなものの話をしよう。 例えば今日は、あるボードゲームの話をしよう。 「VTuber」や「クッキークリッカー」などネット上のコンテンツの記事が比較的多い私だが、ゲー…

千歳
4年前
3

「鯨波の街」の灰色に溺れる

好きなものの話をしよう。 昨日は私が今一番好きなユニット、Maison book girlについて記した。 どこか幻想的なメロディと、4人の「凛々しい」歌声によって展開される物語…

千歳
4年前
3

「Maison book girl」の世界について

好きなものの話をしよう。 例えば今日は、好きなアーティストの話をしよう。 Maison book girl(メゾンブックガール)という4人組ユニットがいる。 2014年より活動している…

千歳
4年前
5

狂気の「cookie clicker」

好きなものの話をしよう。 昨日は、「cookie clicker」というブラウザゲームが面白いという話をした。 ただ昨日は文字数の関係で「努力が数字に直結するのは楽しいよ」と…

千歳
4年前
7

最近「cookie clicker」がマイブームという話

好きなものの話をしよう。 例えば今日は、あるブラウザゲーム(?)の話をしよう。 cookie clicker、ご存知だろうか。 http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/ 2013年に…

千歳
4年前
3

10日間「好き」を語って

「毎日1000文字以上『好きなもの・こと』の話を書く」というルーティンを自分に課して今日で11日目になる。 どうやら10日続けてnoteを書くと自慢できるらしい。 あまり自己…

千歳
4年前
3

「柚子花」という灰被りの話をしよう

好きなものの話をしよう。 昨日は、「柚子花」というVTuberの話をした。 「声」という武器を以て、VTuberの世界を渡り歩く「語り部」。おすすめの動画も記事内で紹介して…

千歳
4年前
3

「柚子花」というVTuberの話をします

好きなものの話をしよう。 例えば今日は、好きなVTuberの話をしよう。 「毎日1000文字以上の文章を書く」というルーティンを課して最初にVTuberの話を選ぶくらいには、私…

千歳
4年前
32

ネタがないので「寿司ネタ」の話をします

好きなものの話をしよう。 しようと思ったのだが、ちょっと困ったことになった。 今日はちょっと諸事情で忙しくて、あまり記事に時間を割けない。 ネタが切れた訳ではな…

千歳
4年前
4

曖昧で厳密な「数学」の話

好きなものの話をしよう。 昨日は「数学」の話をした https://note.mu/chitose_memo/n/n19b898ac16a7 多くの人にお堅いイメージを持たれがちな数学という学問だが、そ…

千歳
4年前
3

「1000文字ワーク」の説明書

これは、私が毎日書いている記事群「#1000文字ワーク」についての説明です。

「プロフィール記事」に該当する記事がなかったのと、初日の記事は活動の説明記事としてあまりにもお粗末すぎるため、改めて説明させていただきます。

1.「1000文字ワーク」とは?私(千歳)が上げている、毎日1000文字以上の執筆を目標に製作している記事です。
「文章を書く習慣をつける」「文章を書く訓練を積む」ことを目的に

もっとみる

VOCALOIDのハードルの低さを話します

好きなものの話をしよう。

「VOCALOID」というコンテンツを知っているか。
初音ミクを代表とする、録音した人の声を元に「機械に歌を歌わせる」製品。またそれらにより作られた楽曲群の総称。
……厳密には機械が歌っているわけでもないと思うのだが、いい説明が思いつかないので勘弁してほしい。

楽曲制作のハードルを大きく下げたといえるこれらのコンテンツは、2007年頃からニコニコ動画を中心に大きなブー

もっとみる

「好き」を語る限界の話

好きなものの話がしたかった。

私は普段「好きなもの」をテーマに1000文字以上の文章を書く、という課題を自分に課している。
飽きっぽい性格にも関わらずなんとか毎日続けられており、昨日でちょうど20日連続投稿を達成したところだ。
「VTuber」「数学」「寿司」「ゲーム」「音楽」などなど。これまで何だかんだ様々なジャンルの「好き」を記してきたし、これからもするつもりだった。

だがモチベーションが

もっとみる

よくわかる街角のあるきかた(本番編)

好きなものの話をしよう。

一昨日、昨日と「徒歩」「散歩」の話をしている。
散歩はいいものである。街のことをもっと知れるし、物事をゆっくり考えられるし、適度な達成感までセットで付いてくる。
何かに惑っている人はぜひ散歩をしよう。筋肉が全て解決しているかは分からないが、とりあえず散歩が何かヒントをくれる可能性なら十分ある。

そんな訳で昨日は、散歩初心者向けに「散歩のやり方」を解説。

……したのだ

もっとみる

よくわかる街角のあるきかた(準備編)

好きなものの話をしよう。

昨日は「散歩はいいぞ」「歩く行為は世界を平和に導く」という話をした。
皆散歩をするべきなのだ。世界を救うと思って街に繰り出そう。散歩・イズ・パワー。

とは言っても散歩の習慣がない人、歩くのが苦手な人にとってはいきなり「世界平和のために散歩をしろ」と言われても困惑するだろう。
得意な人でも困惑するかもしれないけれど。

なので今日は「実践編」と称して、自称徒歩マイスター

もっとみる

散歩は世界を平和にする、という話

好きなものの話をしよう。
例えば今日は、散歩の話をしよう。

歩くのが好きだ。
実際のところ「歩くこと」が好きな人間がこの世界にどのくらいいるのかは分からないが、少なくとも私は好きだ。

歩くのが好きなので毎日大学までの片道1時間を徒歩で通学しているし、
歩くのが好きなのでお金が勿体ないと思ったら片道2時間でも歩ける。
「いや、交通費がもったいないなって思って……」と言うと同期や後輩にそこそこ心配

もっとみる

全人類に「小早川」を勧めたい

好きなものの話をしよう。
例えば今日は、あるボードゲームの話をしよう。

「VTuber」や「クッキークリッカー」などネット上のコンテンツの記事が比較的多い私だが、ゲームの好みとしては寧ろアナログゲームの方が好きだったりする。

アナログゲーム。聞き慣れない人にとっては少し難しい世界に感じるかもしれないが、決してそんなことはない。
トランプやUNOだって広義のアナログゲームだし、人生ゲームやジェン

もっとみる

「鯨波の街」の灰色に溺れる

好きなものの話をしよう。

昨日は私が今一番好きなユニット、Maison book girlについて記した。
どこか幻想的なメロディと、4人の「凛々しい」歌声によって展開される物語世界は、どこか恐ろしく、そして抗えない魅力に満ち溢れている。

とはいえMaison book girlの良さはまだまだこれだけではない。
今日は昨日に引き続き、このユニットの強さについて記していきたいと思う。

リリッ

もっとみる

「Maison book girl」の世界について

好きなものの話をしよう。
例えば今日は、好きなアーティストの話をしよう。

Maison book girl(メゾンブックガール)という4人組ユニットがいる。

2014年より活動している「ニューエイジ・ポップ・ユニット」なのだが、つい最近この人たちの歌にドハマリしてしまった。

決してメインストリームとなるような作風ではないのだが、その分、その作品群には他のアーティストには生み出せない魅力が溢れ

もっとみる

狂気の「cookie clicker」

好きなものの話をしよう。

昨日は、「cookie clicker」というブラウザゲームが面白いという話をした。

ただ昨日は文字数の関係で「努力が数字に直結するのは楽しいよ」という、なんか良い感じの話しかできなかった。
なので、今日はcookie clickerの「やべぇ部分」に焦点を当てようと思う。

ゲームに彩りを添えるため。
或いは更なる高みに誘うため。
無限のクッキーに挑むプレイヤーの目

もっとみる

最近「cookie clicker」がマイブームという話

好きなものの話をしよう。
例えば今日は、あるブラウザゲーム(?)の話をしよう。

cookie clicker、ご存知だろうか。
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/

2013年に公開され、ネットを中心に結構な話題になったブラウザゲームである。
やることは「クッキーを焼くこと」。これだけ。
焼いて手に入れたクッキーを使い設備やアイテム的なものを購入し、

もっとみる

10日間「好き」を語って

「毎日1000文字以上『好きなもの・こと』の話を書く」というルーティンを自分に課して今日で11日目になる。

どうやら10日続けてnoteを書くと自慢できるらしい。
あまり自己肯定力のない私だが、今後はこれをささやかな自慢にして生きていこうと思う。

とはいえ、記事のクオリティはまだまだお世辞にも高いとはいえないし、反省点は山のように積み上がっている。

一応「365日連続投稿」を目標に掲げている

もっとみる

「柚子花」という灰被りの話をしよう

好きなものの話をしよう。

昨日は、「柚子花」というVTuberの話をした。
「声」という武器を以て、VTuberの世界を渡り歩く「語り部」。おすすめの動画も記事内で紹介しているので、お時間ある方はぜひ覗いてみてほしい。

けれども決して、彼女は他人の物語を唄うだけの存在ではない。
今日は柚子花ちゃんの「主人公」としての側面に着目して、彼女の魅力を伝えられたらと思う。

お伽噺から零れ落ちた少女の

もっとみる

「柚子花」というVTuberの話をします

好きなものの話をしよう。
例えば今日は、好きなVTuberの話をしよう。

「毎日1000文字以上の文章を書く」というルーティンを課して最初にVTuberの話を選ぶくらいには、私はVTuberが好きだ。
その話題が当初の予想を大きく超えて、最終的に3日分(4000文字くらい)まで膨れ上がってしまったくらいには、私はVTuberが好きだ。

当然「推している」VTuberも何人かいる。
いずれ他の子

もっとみる

ネタがないので「寿司ネタ」の話をします

好きなものの話をしよう。

しようと思ったのだが、ちょっと困ったことになった。
今日はちょっと諸事情で忙しくて、あまり記事に時間を割けない。

ネタが切れた訳ではなくむしろ書きたいネタはまだ10個20個は軽くあるのだが、じっくり時間をかけてプロットを組む必要があるネタばかりで今から書くには時間が足りない。

だが当然更新を止めるわけにもいかない。
できれば365日連続投稿を目指したいし、8日目で記

もっとみる

曖昧で厳密な「数学」の話

好きなものの話をしよう。

昨日は「数学」の話をした

https://note.mu/chitose_memo/n/n19b898ac16a7

多くの人にお堅いイメージを持たれがちな数学という学問だが、それを支える「定義」という概念は案外ふんわりしたところから始まる。

だが、そんな曖昧なベースを元に誰もが言いたい放題言っていたら、当然学問として成立しない。
それでも数学が1つの大きな学問と

もっとみる