マガジンのカバー画像

芸術の部屋

85
芸術・創作に関してのまとめです。 有名作家の作品から無名の方々の作品まで、その実績に関わらず心に響いた作品&作家さんを集めてみました。 絵画も立体造形もハンドメイド作品も、あくま… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

エミール・ガレ、自然への眼差し|北澤美術館

エミール・ガレ、自然への眼差し|北澤美術館

本年の課題「諏訪を巡る」、今回は諏訪湖畔にある北澤美術館を訪れました。

北澤美術館は、バルブメーカーKITZ(旧北澤バルブ)の創業者である北澤利男(1917‐1997)が、出身地である諏訪の地域文化振興と発展のためにと、自身が収集した美術品を公開する場として開館しました。

1000点を超えるガラス作品のコレクションで有名ですが、もともとは東山魁夷や山口華楊などの現代日本画の収集がはじまりだった

もっとみる
2024年 生徒作品新作発表会1

2024年 生徒作品新作発表会1

 

 

「作品をご覧頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら、
スキ・コメント・フォローなど頂けますと創作活動の励みになります。
よろしくお願い致します!」

2024年 生徒作品新作発表会2

2024年 生徒作品新作発表会2

「作品をご覧頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら、
スキ・コメント・フォローなど頂けますと創作活動の励みになります。
よろしくお願い致します!」

京都国立博物館 特集展示「京博のお正月」など~展覧会#49~

京都国立博物館 特集展示「京博のお正月」など~展覧会#49~

今年最初の展覧会2024年最初の展覧会は、京都国立博物館です。毎年見に行っている干支の「新春特集展示」以外にも、2つの特集展示がありました。今回はこの3つの展示について紹介します。

①新春特集展示「辰づくしー干支を愛でる-」
今年の干支は「辰」。十二支の中で唯一想像上の動物である。龍は古来瑞獣として尊重されてきた。日本の龍の起源は中国にある。『史記』には、漢の劉邦は、両親が龍の夢を見て生まれたと

もっとみる
縄文に今の自分を重ねて・・・

縄文に今の自分を重ねて・・・

屋久島を訪れたお嬢さんが撮った縄文杉のウィルソン株と
テレビで紹介された縄文時代の土偶が
作品のモチーフになっています。

この作品は紙ヤスリや段ボールを使った技法で
作業をしていますが 最初これらの素材をどう利用すれば
よいのかなかなか理解できずに居ました。
考えあぐねた末
次の世代に繋げる意味を込め縄文杉の古木と比べると
驚く程ひ弱な自分自身だったのでしょう。

描き進めていく内に
次第 次第

もっとみる