komajin

アジアの一人旅が好きです。神社の獅子・狛犬が好きです。美術館や博物館の展覧会に出かける…

komajin

アジアの一人旅が好きです。神社の獅子・狛犬が好きです。美術館や博物館の展覧会に出かけるのが好きです。小説を読むのも好きです。そんな「好き」を文字にしてみようと思ってnoteを始めました。著書『大阪狛犬物語』(澪標)・『狛犬誕生』(澪標)。

マガジン

  • 2023年 展覧会の記録

    2022年に引き続き、2023年に訪れた展覧会の記録をまとめました。#27から#48まであります。

  • アジア紀行~インドネシア・スラウェシ島タナトラジャ~

    1989年、タナトラジャの写真展を見たのがきっかけで、家族4人でインドネシア・スラウェシ島の旅に出ました。到着したものの、帰国便の予約が不備だったり、家族が高熱・下痢でダウンしたりとまさにサバイバル旅行でしたが、よきガイドに恵まれ、貴重な経験をしました。当時の記録と写真を頼りに、旅を再現しました。

  • komajinの「五風十雨 ぼくの日常」

    「五風十雨」とは、「五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降る」意から、「気候が穏やかで順調なこと」「世の中が平穏無事であること」のたとえです。何かと気をもみ心が暗くなる現実の世界を見つめながら、世の中の平穏を祈りつつ、ちょっとした日常の出来事や思いを切り取って、ここに記そうと思います。

  • アジア紀行~インドネシア・バリ島男3人漫遊記

    インドネシアのセラム島・アンボン島のハードな旅からバリ島に戻ってきた3人。思いっきり羽を伸ばしてのんびりします。

  • アジア紀行~インドネシア・アンボン&セラム~

    たまたまテレビで知った「巨大チョウ・トリバネアゲハ」を実際に見に行こう、という単純な動機で始まった男3人の珍道中です。さて、旅の顛末は?

最近の記事

黄色い花

春の花は黄色い?春に咲く花は黄色いものが多い? 赤も白も、桃も紫も、色とりどりの花が一斉に咲いている。桜の季節はほぼ終わってしまったが、あの薄桃色のはかないような美しさが、春の色を代表していると言えなくもない。 平安時代の古典の世界では、「花」といえば「桜」を指す。都に咲く桜の花は薄緑の柳と調和して、美しい錦の世界を織りなす。 しかし、町に出て、やはり目立つのは黄色い花だろう。 4月のある一日。最寄りの駅まで自転車で出かけた。いつも通る山田川沿いの狭い道。陽の当たる南向

    • アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑨~

      シェムリアップ4日目朝6時半に目が覚める。昨夜はいつの間にか眠ってしまった。夜中に目覚めることもなく、久しぶりに十分に眠れたように思う。 バイタクのキーさんとの約束は8時なので、かなり余裕がある。レストランに下りて朝食にしようかと考えたが、あまり食欲がない。昨日マーケットで買ったバナナがテーブルの上にあったので、1本食べる。皮が薄くてむきにくい。 約束の8時にホテルの1階へ。キーさんは20分も遅れてやって来る。彼には何かと気に入らないことが多いが、別の人を探すのも面倒なので、

      • 都をどりは、ヨーイヤサー

        人生初の「都をどり」へ「五風十雨 ぼくの日常」に今回の記事を書き始めたのですが、「都をどり」を観るのは初体験。「日常」の中の「非日常」ですね。 たまたま手に入った「都をどり」のチケット。電話で予約を入れて座席を確保し、黄砂曇りの京都へ行ってきました。 最寄りの阪急京都線の駅まで、自転車を走らせます。1年ちょっと前まで、通勤で週2回は通っていた道ですが、久しぶりに走ると懐かしい気がしました。川沿いの道では八重桜がいかにも重そうな花をたっぷりと咲かせ、ハナミズキも開花しました。

        • 大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ⑥股ヶ池明神~大蛇伝説の神社の狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社 大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 今回は、前回の松長大明神と同じく「明神

        黄色い花

        • アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑨~

        • 都をどりは、ヨーイヤサー

        • 大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ⑥股ヶ池明神~大蛇伝説の神社の狛犬~

        マガジン

        • 2023年 展覧会の記録
          22本
        • アジア紀行~インドネシア・スラウェシ島タナトラジャ~
          16本
        • komajinの「五風十雨 ぼくの日常」
          30本
        • アジア紀行~インドネシア・バリ島男3人漫遊記
          13本
        • アジア紀行~インドネシア・アンボン&セラム~
          12本
        • アジア紀行~ベトナム・サパ~
          8本

        記事

          大阪中之島美術館「没後50年 福田平八郎」展~展覧会#57~

          モネ展の影で毛馬で淀川から別れた大川は、蛇行しながら桜宮から通り抜けで有名な造幣局のそばを流れ、大阪城を左に見て中之島で左右に分かれる。右側を流れる大川はやがて堂島川と名前が変わり、左側の流れは土佐堀川となる。 大阪駅から堂島地下街を通って地上に出て、堂島川に架かる渡辺橋を渡ると、双子のようなフェスティバルタワーが道路を挟んでそびえている。 ここから次の田蓑橋まで、堂島川沿いの遊歩道を歩くのが好きだ。右手に川の流れ、左手に古いファサードを再現したダイビルなどの高層ビルが建つ

          大阪中之島美術館「没後50年 福田平八郎」展~展覧会#57~

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ⑤松長大明神~相方を失った孤独狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 今回は、阿倍野駅近くの住宅街にひっそりと

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ⑤松長大明神~相方を失った孤独狛犬~

          アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑧~

          シェムリアップ3日目の午後午前中に訪れたプリヤ・カーン(Preah Khan)の印象が強烈で、まだ余韻が残っている。バイクタクシーのキーさんとの約束の時間は午後3時にしてあるので、時間的に余裕があるのがうれしい。 まずは腹ごしらえ。ホテルのレストランで、ハムサンドとグレープフルーツのジュースを注文する。サンドウィッチに入っているタマネギの味が強烈だが、それがまた美味しい。 部屋に戻ってシャワーを浴びる。ホットシャワーのはずだが、湯がほとんど出ない。この部屋だけがだめなのか、

          アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑧~

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ④阿倍王子神社~睥睨する青銅狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社 大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 今回は、阿倍王子神社にお参りします。

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ④阿倍王子神社~睥睨する青銅狛犬~

          背割堤お花見

          京都の八幡市に、京都盆地から流れ出た桂川、琵琶湖からの宇治川、伊賀からの木津川の三川が合流する風光明媚な場所があります。三つの川はここで合流して淀川になり、大阪湾へと流れていきます。 背割堤は、木津川と宇治川を分ける堤防で、西日本有数の桜スポットとしても知られています。 現在、この背割堤で「さくらまつり」が開催中。高校の同級生たちと連れだって花見に行ってきました。 集合は、11時に京阪の石清水八幡宮駅前。私の家からは交通機関の乗り継ぎが不便なので、車で行くことにしました。朝

          背割堤お花見

          西宮市大谷記念美術館 生誕130年 没後60年を越えて「須田国太郎の芸術ー三つのまなざしー」展~展覧会#56~

          須田国太郎という画家須田国太郎(1891-1961)は、京都出身の洋画家である。京都国立近代美術館のコレクション展でいくつかの作品を見た覚えはあるが、あまり記憶に残っていない。輪郭のはっきりしない暗い絵を描く画家という印象だった。 今回、須田国太郎の作品をまとめて鑑賞できるいい機会なので、西宮市大谷記念美術館に行ってきた。 館内に入ると、ゆったりとしたロビー。いつもながらよく手入れされた庭園が視界に広がる。 左手の会場入口手前の壁に、須田国太郎の大きな写真が展示されていた

          西宮市大谷記念美術館 生誕130年 没後60年を越えて「須田国太郎の芸術ー三つのまなざしー」展~展覧会#56~

          3月の俳句(2024)

          弥生妻の知り合いに「弥生ちゃん」という女性がいる。3月3日生まれだとか。単純な命名だけど、この名前が好きだ。今はもう70代半ばの元気なおばあさんだけど。 「弥生」と言うと、ついこの人のことを思い出してしまうが、この話はお終い。ここでは「弥生」という言葉について考えてみたい。 「弥」という漢字は「広く行きわたること」を表し、「いよいよ・ますます」という副詞の意味もある。「いや増す」「いや栄」の「いや」は、この「弥」である。一方「生」は「生う・生まれる・生じる」意だから、こちら

          3月の俳句(2024)

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ③安倍晴明神社~陰陽師を祀る社の狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 今回は、安倍晴明神社にお参りします。阪

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ③安倍晴明神社~陰陽師を祀る社の狛犬~

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ②阿部野神社~北畠親房・顕家父子を守る狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社 大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 今回は、阪堺電軌阪堺線「天神ノ森」駅

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ②阿部野神社~北畠親房・顕家父子を守る狛犬~

          アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑦~

          今回は、「カンボジア・アンコール遺跡の旅⑥」の続きです。 more one朝8時にホテルを出て、バプーオン、象のテラス、ライ王のテラスなどを見終わったのが10時半だった。バイクタクシーのキーさんが時計を見て「more one」と言う。一瞬「one more」ではないのかと思ったが、確かキーさんは英語の教師だったはずだ。「more one」のほうが「もう一つ」という日本語に近いなぁと、どうでもいいことを考えてしまう。 太陽はすでに真上から照りつけ、もう午前の部は終了というよう

          アジア紀行~カンボジア・アンコール遺跡の旅⑦~

          美術館「えき」KYOTO「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」~展覧会#55~

          我が心のフィンランドフィンランドという国には特別な思いがある。いや、あったというべきか。もう遥か昔の話だが、フィンランドの少女と文通をしていたことがあった。中学の1年生か2年生のころだった。ペンパルとかペンフレンドを持つことが流行っていた。月刊雑誌に、文通の相手を求めるコーナーがあった。 どうやって見つけたのか、今となっては忘れてしまったが、フィンランドの一少女との文通が始まった。習い始めたばかりのたどたどしい英語を、国際文通の手引き本で補いながら、手紙を書いた。赤と青で縁

          美術館「えき」KYOTO「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」~展覧会#55~

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ①正圓寺~兼好ゆかりの寺院の構え型狛犬~

          大阪市阿倍野区の地図と神社 大阪市には、現在24の行政区があります。阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄えてきました。天王寺区との区境にある北部には交通機関が集結し、多くの商業施設が建ち並んでいます。特に、地上300mの高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、天王寺・阿倍野のランドマークになっています。区名の「阿倍野」は、古代にこの地を領有していた豪族「阿倍氏」の姓からとする説が有力です。 阿倍野区では、まず最初に正圓寺に参拝

          大阪市の神社と狛犬 ⑲阿倍野区 ①正圓寺~兼好ゆかりの寺院の構え型狛犬~