マガジンのカバー画像

わたしの二拠点生活

28
東京と長野の二拠点生活を始めてみました。日々の様子や感じたことをのんびり25歳らしく綴っていきます。
運営しているクリエイター

#長野県

10/9 フリマ開催します🌏♻️

10/9 フリマ開催します🌏♻️

10月9日(祝・日)、
長野県小諸市・荒町にニューオープンする
Wind studio. Komoro にて
地域の循環を生み出す
フリーマーケットを開催します🌏♻️

ずっと家の奥で眠っていたもの、
使わなくなったもの、
でも誰かにとっては必要かもしれないもの。

地域の中で循環することで、
手放す人も、買う人も嬉しい気持ちになる。
そして何より、地球にも優しいアクションに。

わたしの

もっとみる
8月13日の日記。

8月13日の日記。

昨夜は窓を開けた途端、蝉がものすごい勢いで部屋に侵入し、家中が大パニックになったのですが、祖母が戦ってくれてなんとか外へ逃すことに成功。(私はびびりすぎて遠くから見ていただけ・・・)

気持ちが落ち着かぬまま、空を見上げると、なんと流れ星。眺め続けているとふたつも流れ星を見ることができて大興奮。ペルセウス座流星群です。うっすら天の川も確認できました。

今朝起きてからも、興奮冷めやらぬまま。なぜか

もっとみる
丘の上に佇む「茶房 読書の森」| 長野県・小諸

丘の上に佇む「茶房 読書の森」| 長野県・小諸

浅間山のふもとに広がる信州・小諸市。千曲川を越えて、山道をくねくねと抜けると、御牧ヶ原台地が広がっています。視界いっぱいに広がる大自然の真ん中にある細い一本道を進んでいくと、その奥にはカフェやゲストハウスを営む「茶房 読書の森」がひっそりと佇んでいます。

なんだか、ジブリに出てきそうな空間。

中に入ると、お店の名の通り、たくさんの本たちがぎっしり。オーナーさんがセレクトしたと思われる文学書や哲

もっとみる
日本にふたつしかない五稜郭 - 長野県・龍岡城

日本にふたつしかない五稜郭 - 長野県・龍岡城

歴史好きなわたしですが、東京と長野との二拠点生活をはじめてから、身近に歴史スポットがたくさんあって、最近は時間を見つけては少しずつ巡るのが楽しみのひとつになっています。

そんな歴史スポットの中でも、歴史を語る上でかかせないのが城。かつて日本には二万五千以上もの城が存在したと言われています。

城は大名や藩主の拠点であり、戦が起これば城を取り合う=その土地(領地)を取り合う。それによって勢力図は変

もっとみる
道端での歴史や先人たちの想いとの出会い。 - 武田信繁の墓・小田井城址 -

道端での歴史や先人たちの想いとの出会い。 - 武田信繁の墓・小田井城址 -

何気なく歩いている道のそこかしこに、碑がたっていることが多々あります。

大河ドラマ鑑賞が趣味なわたしは、そんな道端の碑を見つけるたびに「お?ここにはどんな歴史があるんだろう?」とワクワクします。長野に拠点が増えてからは、碑を目撃する瞬間はとても増えました。

碑を残すということは、先人たちが未来を生きるわたしたちになにかを伝えたいという想いが込められているんだと思います。

今日は車に乗っている

もっとみる
免許をとった。

免許をとった。

ずっと東京で暮らしてきて、
なかなか免許を取るタイミングがなかったが
長野との二拠点生活が始まり
ようやく車の免許をとった。

初めての教習では緊張のあまり
「本当に動かしていいんですか?
アクセル踏みますよ?本当に踏みますよ?」と
しつこいくらいに何度も聞き、
教官は呆れた顔をしていた。

何でもかんでも疑問を投げかけ
喋り続けていた私のことを
教官たちは皆あっという間に覚えたらしい。

鉄の塊

もっとみる
長野で味わうマクロビランチ

長野で味わうマクロビランチ

長野に拠点を増やして早5ヶ月。

もともとは東京都との二拠点生活だったが、新型コロナウイルスの影響でここ数ヶ月はほぼ毎日長野で過ごしている。

外出自粛期間の中で、私の食生活は大きく変わった。

長野に溢れる地産の新鮮なお野菜を食べ、自分にフィットする食生活がだんだんとわかってきたような気がする。
今が一番食を楽しめているし、そんな毎日がとても心地良いと感じている。

とれたての免許とともに、運転

もっとみる