マガジンのカバー画像

Charlie's music style 音楽生活

54
1986年にA-JARIというバンドで東芝EMIよりデビュー。 バンドは1989年に解散した後、フリーのキーボーディスト、アレンジャー、プロデュースなどを手掛け現在に至るまでの音… もっと読む
運営しているクリエイター

#AJARI

#012 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave Festival~

#012 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave Festival~

もうかなり昔なことで、殆ど覚えていないのだが、
このHotWaveFestivalというコンテストには
数百のテープ予選応募があり、準決勝を横浜市教育会館で20バンド位が参加し、
決勝の10バンド位が神奈川県民ホールでやるというコンテストであった。

GoodManは、テープ審査を無事に通過し、準決勝の為に沢山練習をしたと思う、、、覚えていないが。

そこで、タンチが言った一言が凄かった。

我々

もっとみる
#014 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave決勝~

#014 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave決勝~

そして!

Hot Wave Festivalの決勝が神奈川県民ホールで行われることになる。

我々GoodManは基本愉快に楽しいバンドであったが、プロのレベルか?!
と言ったら、そうか分からないレベルだったと思う。

もし、今の自分がその当時に戻れたら、多分プロにはなれたと思う。
少なくともそれくらいのレベルはあった。

この記事を書いていて思ったことは、GoodMan 7人の中、4人が日吉台

もっとみる
#015 ~音楽を始めたきっかけ・打ち上げ~

#015 ~音楽を始めたきっかけ・打ち上げ~

今から36年前の話しなので完璧な記憶は無いけれど、大体こんな感じの話だったと思って読んで下さい。

Hot Waveの決勝も終わり、その日の夜か日を改めた夜かが分からないんだけれど、出演した何バンドかで打ち上げをしに行こう〜ということになり、横浜西口にあるシェーキーズへ行った。

そこにはGoodManやA-JARI、ジャーマンスープレックスホールドは居ただろうか?!

結構な人数だったと思う。

もっとみる
#016 ~音楽を始めたきっかけ・貴重な写真が出てきた〜~

#016 ~音楽を始めたきっかけ・貴重な写真が出てきた〜~

もう17話だwww

1995年に家を建て替えた時に私はかなり色々な物を処分してしまい、西武球場でフレディーマーキュリーが投げたバラや、ホットドックプレスやポパイ等、ありとあらゆる物を捨ててしまったのを結構後悔している。

先日、世田谷のボロ市で古本コーナーがあって、ホットドックプレスが売っていた。1冊¥1,000もしたので買わなかったが、表紙を見ただけでウキウキした。

そんな中、自宅にある録音

もっとみる
#017 ~音楽を始めたきっかけ・EastWest’84からの~

#017 ~音楽を始めたきっかけ・EastWest’84からの~

書き損じていた、EastWest’84の決勝。

もう我々GoodManはEastWestの決勝に来れただけで達成感があったので、ここで優勝しようとか、そんな自惚れは無かった。
本当にハイクオリティなバンドしか残っていないのだ。

ここにいるだけでも奇跡だ。
この大会にはジュニアとシニアの2部門があった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EastWest
どなたが書き込

もっとみる
#018 ~音楽を始めたきっかけ・夢に向かって~

#018 ~音楽を始めたきっかけ・夢に向かって~

前回からの続き

そして、A-JARIのメンバーは確立された。
ダディの事務所である、プレイフォーメーションという事務所と契約をした。

渋谷のとあるビルの2Fにオフィスがあり、1Fは焼肉屋だった。
ここの焼肉を腹いっぱい食べるぞ〜って思っていたことがあるんだけど。
今も営業を続けているが、1度も入ったことはない。

他のバンドがどういう努力や行動を取って夢に向かっているのは分からないが、

とに

もっとみる
#019 ~音楽を始めたきっかけ そうだった!~

#019 ~音楽を始めたきっかけ そうだった!~

とうとう19話になった〜!
100話までは頑張ります。

今回この自叙伝を書いているにあたり、私も知らないことを教わった。
それは、星野さんというPA & レコーディングエンジニアの方からの直接の連絡だった。

星野さんは私の自叙伝を読んでいてくれて

チャーリー、ちょっと内容が違うよ〜

って、メッセージをくれたのがきっかけだった。

私がGoodManでHot WaveやEastWestのテー

もっとみる
#020 ~音楽を始めたきっかけ 合宿で驚いたこと ~

#020 ~音楽を始めたきっかけ 合宿で驚いたこと ~

前回からの続き〜

関越自動車道、本庄児玉インターから車で30分程の山の上のライブハウス。名前は覚えていない。

そこで数日A-JARIのメンバーと寝食を共にする。
数日間の合宿の始まりだ。

合宿場所がライブハウスだったので、厨房はあるのと、ステージの裏に大きな楽屋があり、そこに布団を敷いて寝泊まりをした。

日中はとにかくリハーサルをやった、、、と思う。

寺元マネージャーから数日分の食費と銭

もっとみる
#021 ~音楽を始めたきっかけ 渋谷Live Inn ~

#021 ~音楽を始めたきっかけ 渋谷Live Inn ~

前回からの続き〜

本庄児玉インターの合宿を終えた我々は、渋谷Live Innで沢山のお客さんのライブを目指して、関東近郊の、ライブサーキットを行った。

大宮フリークス・千葉本八幡ルート14・横浜7th Avenue・その他色々と行ったと思う。

そこで、
◯月◯日に、渋谷Live Innでやるから見に来てね〜!ってプロモーションをした。

地方とはいえ、頑張れば渋谷まで見に行くことが出来て、で

もっとみる
#022 ~音楽を始めたきっかけ 業界お披露目〜 ~

#022 ~音楽を始めたきっかけ 業界お披露目〜 ~

前回からの続き〜

そうしてA-JARIはデビューに向けて動き始めた。

本当に覚えていないんだけど、どうして東芝EMIになったのか?!

更に、デビュー曲がオリジナル曲でなく、作詞:秋元康 作曲:林哲司
になったのかも覚えていない。

ただ、その楽曲がドラマ セーラー服反逆同盟の主題歌になったという事実は
ある意味凄いことだ。

私の記憶だと、我々のやりたい音楽が素直に出来なかったっという記憶が

もっとみる
#023 ~音楽を始めたきっかけ レコーディング〜 ~

#023 ~音楽を始めたきっかけ レコーディング〜 ~

前回からの続き〜

そうしてA-JARIは1986年11/21にデビューした。
明日デビューするぜ!ライブを
1986年11/20に、渋谷EggManでやった(らしい)

とはいえ、アルバムのレコーディングも同時にやっていた。
とはいえ、ライブも同時にやっていた。

とにかく毎日忙しかった記憶がある。

デビュー曲のShadow Of Love は、確かTBS ザ・ベストテンで14位までいったけど

もっとみる
#024 ~音楽を始めたきっかけ デビューしてからの想い出~

#024 ~音楽を始めたきっかけ デビューしてからの想い出~

前回からの続き〜

デビューしてからは毎日が忙しく、色々な仕事をさせてもらった。

間違いだらけのHow To Radioという番組をもたせてもらったことや、
中京テレビの、5時satマガジンに良く呼んで頂いたり、
夜のヒットスタジオ・トップテン、思い出せないがきりがなかった。

その中でも面白かった話は

FM横浜に私と本多でゲストで出たことがあった。
何故か6人バンドなのに2人で出た理由は記憶

もっとみる
#025 ~音楽を始めたきっかけ ライブ・レコーディング・プロモーション~

#025 ~音楽を始めたきっかけ ライブ・レコーディング・プロモーション~

バンド活動とは基本的に

まず、楽曲を作り
次に、リハーサルで演奏の技術を高め
でもって、レコーディングに臨み
発売日を決めて、プロモーション活動をして
ツアーを回り、フェスに出たりもする。

ってな流れだと思います。

ツアーが終わると、また上の繰り返し。

そんな中、A-JARIも初のツアーを回った。
多分、札幌ペニーレーン辺りから、福岡ビブレホール
最終日は中野サンプラザだったであろう。

もっとみる
#026 ~音楽を始めたきっかけ たまにの番外編~

#026 ~音楽を始めたきっかけ たまにの番外編~

A-JARIのデビュー年は 1986年
今までを読んで頂けていたらお分かりかと思いますが。

あれから30年
2016年11月20日に、渋谷のEggManにて30周年記念ライブをやりました。
チケットが30分で売り切れた、伝説のライブですwww

そのライブDVDを今Dataに変換していまして、近いうちyoutubeにアップさせていただきます。

どなたかが、その時のライブをこっそりとyoutub

もっとみる