マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

142
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

#日記

小2 クライミング英語日記310日目

小2 クライミング英語日記310日目

クライミングを始めて2年目の息子。
今日の練習で310回目。
クライミング日記は始めた頃から書いていたけど、100数十回めあたりから、Google翻訳を使って英語でも書き始めた。

最初はめちゃくちゃ時間がかかって、
まず翻訳をかける日本語がめちゃくちゃで、
文章を主語+述語+目的語または補語 のように整える練習からの日々。

300回を過ぎた最近はだんだん慣れてきて、
「文章の間違いに気づいて直

もっとみる
7才のクライマー 100回目の練習動画をpremier proで編集

7才のクライマー 100回目の練習動画をpremier proで編集

7才の息子は小1の春からボルダリングを始めて11か月目になります。
ジムに通った回数がちょうど100回になった日、一人で「長モノ」というひたすら壁をぐるぐる回り続ける動きをしていました。
自撮りされていたのをみると、15分くらい登ったり下ったり。
その数、430手だそうです。
壁自体は難易度の低い壁ですが、
休まずに長く登り続けるのは結構な体力です。

せっかくだから自撮りした動画を編集してみよう

もっとみる
フリーランスから会社員になっての在宅勤務で気づいたこと

フリーランスから会社員になっての在宅勤務で気づいたこと

離婚して独身になるのを機に、フリーランスから会社員に転職してました。
子育て環境としてはフリーランスのままであれば、昼間は子供のリズムに合わせたくらし、仕事は夜でも朝でも、という生活のままのほうがいい面もありました。

でも逆に、「いつでも仕事ができる」と思うと、子供時間優先になりすぎて夜からの仕事スタート、体力の限界で明け方に終わり、朝ご飯を用意して子供に「これ食べて学校行って。眠くて無理…」と

もっとみる
しおれた風船としぼんだ風船

しおれた風船としぼんだ風船

風船🎈をもらうと、
お風呂で遊びます。
何日かたつと、
しぼんできます。
ところが先日、
このうち一つの風船が
「しおれて」たんです。

しぼんだ風船と比べると、
形がいびつで、
ぽやんぽやんとしたかんじ。

これをえいっと子供になげてみると、
はねかえることなく、
ぺとっと身体にくっついた!

貴重なしおれた風船。
しおれた風船としぼんだ風船のきもちになって4コマにしてみました。

となりに裸のおかあさんがいても何も困らないよ

となりに裸のおかあさんがいても何も困らないよ

タイトルは、小2の息子の日常の会話で出たせりふ。

息子は、家の中で、デフォルトで裸で過ごしたがる。

帰ってきて服を脱ぎ、裸でごろごろする。

お風呂に入ったあと、裸のままうろうろし、そのまま寝ようとする。

「裸がなぜだめなのか」

ときかれたところで、

「便座に座ったお尻で椅子に座るとばい菌が移る」

「はだかでいたら窓から見えるしはずかしいでしょ」

くらいしかだめな理由が思いつかない。

もっとみる
いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

7才の息子に、とあるきっかけで人生相談をしたら、
予想外に人生相談コーナーの回答者のような
いい言葉をたくさんくれてびっくりしました。

私は7才(小1)の息子と2人で暮らしています。
息子が赤ちゃんの頃から「まるこめ」とニックネームにしていたら、
本人も「自分はまるこめだ!」と思っているようなので、
以下、まるこめと書きます。

「〇〇さんにキツイ言い方してしまって嫌な思いさせたかも……」
「な

もっとみる
学校で前髪切るのはNGなの?

学校で前髪切るのはNGなの?

息子(小1)の学校の担任の先生から電話がかかってくると、
どきっとします。
「けんかして友達を押したので注意しました。家庭でもお話ください」
というような話が多いので……
こういう場合は、子供からも話をきいて、注意をします。

今回の場合はそういうことではなく、
「お子さんが学校で前髪を自分で切っていたので注意しました。
家庭でも注意してください。」
ということでした。

どうやら、工作のノリが髪

もっとみる