マガジンのカバー画像

好きなもの気になるもの、切ない気持ちなど

151
好きなものや気になるものについて書いた記事を集めました。切ない気持ちになるものも、ここに入れます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ワーママのリアル?!仕事のない土日は何をしているの?

ワーママのリアル?!仕事のない土日は何をしているの?

初めてワーママになるとき月曜から金曜までの乗り切り方についてはあれこれ調べたり考えたりしていた。

一方で、土日の過ごし方はあまり考えたことがなかったように思う。

独身のときと違い、泥のように眠ることはない。では何をして過ごしているのだろうか?

いつか、子どもたちが自立的に過ごしたり巣立ったりする時に備えて「こんなときがあったんだな」と思い出せるよう、思い出を小出しにしておこうと思い過去も振り

もっとみる
疲れたワーママ、いいかげん部屋着やら肌着やらをなんとかしようかと。新年心新たに…

疲れたワーママ、いいかげん部屋着やら肌着やらをなんとかしようかと。新年心新たに…

新しい年になった。
それどころかもう1月が半分終わる。

心新たに何かを始める人、悪習慣を断とうとしている人、新しく買ったものをおろす人、いると思う。

私も、何か新しいことを…と、思いつくものでまず「大河ドラマ」を見始めた。

今年はもう見るっきゃないっしょと心が叫んだので。

しかし、大河ドラマって以前は「1時間も長くて見てられない」と言うイメージがあった。

だけど、今年のを見始めたら、えっ

もっとみる
42歳限界ワーママの、嫁、妻、母、企業人、個人のブレンド状況

42歳限界ワーママの、嫁、妻、母、企業人、個人のブレンド状況

結婚したら「奥様」とか「お嫁さん」と呼ばれ、子どもができたら「お母さん」と呼ばれ…

自分が薄まっていく思いがするという話はよく聞く。

確かに、お母さんになった途端、おしゃれだった人が、急にすっぴんでボサボサになったりするから一大事だ。もはや別人だもの。

年末に「嫁業も妻業も、なんもできてなくてやばやば」とぼやいたら、noteの世界でお世話になっているまるさんかくさんが興味深い視点から記事を引

もっとみる
嫁の仕事とは何ぞや?嫁姑問題を長年観察して思うことを語りたい。

嫁の仕事とは何ぞや?嫁姑問題を長年観察して思うことを語りたい。

お正月に義実家への帰省で疲れてしまったお嫁さんはいないだろうか?

今日はそんな人たちへ向けて何か書けないかと思って書いてみた。

私にとって嫁姑問題は母のこと私は、幼い頃から嫁姑問題に関して母の愚痴の吐口だった。

それは、今も多少続いている。ちなみに、母の義母にあたる祖母は98歳だから困ったものだ。母も老齢なのに、全然解放されていないのである。

母はまた、私の弟のお嫁さんについての苦言を私に

もっとみる
ナイショの抱負。岸田奈美さんの提案する、おいどん大好きクラブに入ってます!自分を好きでいよう。

ナイショの抱負。岸田奈美さんの提案する、おいどん大好きクラブに入ってます!自分を好きでいよう。

おいどん大好きクラブとは?

もし、人に傷つけられたと思うことがあって、かつ、まだ、目にしたことのない方はこちらの記事を読んでみてほしい。きっと、元気が出るはず。

(会員だけ読める有料部分があるけど、大事な部分は誰でも読めます)

私は決してできた人間でもないし、優しいというわけでもない。でも、優しい人たちに触れて「ああ、自分がこの世に存在できて、嬉しいなぁ、ありがたいなぁ」と思うことがある。地

もっとみる