アキ

noteも物書きもほんとうに初心者です🔰

アキ

noteも物書きもほんとうに初心者です🔰

記事一覧

銀河鉄道999 2巻 第3話 狼は生きろ豚は死ね

「17億6千5百万人のルンペン星」 停車駅:プラネットベガー  「くさいなー」  今回は鉄郎のこんな一言からはじまります。  くさいのは当たり前、プラネットベガーに到…

アキ
8日前
1

銀河鉄道999 2巻 第2話 生み出した責任

「エルアラメインの歌声」 停車駅:エルアラメイン  今回の停車時間は10分です。こんな天体はないと思うので、おそらく人工星と思われます。  降りないほうがいいと言…

アキ
3週間前
3

銀河鉄道999 2巻 第1話 昔の自分に伝えたいこと

「大四畳半惑星の幻想」 停車駅:明日の星  いよいよ第2巻にはいりました。ただ999の感想をまとめたいと思い、自分のためにはじめた投稿ですが、少し読んで頂ける方も…

アキ
1か月前
3

銀河鉄道999 1巻 第9話 一番美しい光

「水の国のベートーベン」 停車駅 4D-3  みなさんお待たせしました。  これまでの停車駅は正義、希望、夢などから程遠いところばかりでしたが、とうとう少し希望が…

アキ
1か月前
1

銀河鉄道999 1巻 第8話 そして騙された男・・

「暗黒星メフィストの黒騎士」 停車駅 メフィスト  今回読み進めて気が付きました。前回は詐欺が横行する世界「彗星の巣」でしたが、今回は実際にだまされた男の末路が…

アキ
1か月前

銀河鉄道999 1巻 第7話 いよいよ太陽系外へ

「彗星図書館」 停車駅:彗星の巣(コメットステーション)  彗星の巣は今ではオールトの海として知られています。太陽系を取り囲むように微惑星があり彗星はそこから太…

アキ
2か月前
1

銀河鉄道999 1巻 第6話 引き返せない旅

「迷いの星の影」 停車駅 冥王星  旅は安全が保障されているからこそ楽しめるもの。  ここは太陽系最果ての冥王星、ここを出てしまえば後戻りはできない。もしこの先…

アキ
2か月前
2

教養とは 岡田准一さんの投稿で思ったこと

 先日Xでこのような投稿を見た。  V6岡田准一さんの投稿だ。    岡田さんは最近このような少し哲学的な問いかけるような投稿をされている。  教養とは・・なかな…

アキ
2か月前
4

銀河鉄道999 1巻 第5話 社会の厳しさと理想の大人

「大盗賊アンタレス」 停車駅 アンタレスの家  停車駅がアンタレスの家とはどういう事でしょう!  話は眠っている鉄郎をみてメーテルが意味深なことを言うところから…

アキ
2か月前
3

銀河鉄道999 1巻 第4話 何をしてもいいところでは何も生まれない

「タイタンの眠れる戦士」 停車駅:タイタン  次の停車駅は土星の衛星タイタンです。タイタンの自転周期は地球時間で16日だそうです。調べてみるとほんとに16日で自…

アキ
2か月前

銀河鉄道999 1巻 第3話 ここまでする毒親

「透明の女 ガラスのクレア」 停車駅 999車内  今回は星に到着しません。そのかわり999号の内部がいろいろ紹介される面白い回になっています。  まずは機関車…

アキ
2か月前
2

銀河鉄道999 1巻 第2話 特徴がない地方都市の未来

「火星の赤い風」 停車駅 火星  いよいよ鉄郎の旅が始まります。最初の停車駅は火星。馴染みのある惑星でホッとします。 「火星の気圧を人工的に地球なみにひきあげる…

アキ
3か月前
1

銀河鉄道999 1巻 第1話 現代社会の縮図 ディストピア

漫画版について語りたい!  これから松本零士作、銀河鉄道999(スリーナイン)について1話ごとのエピソードに沿ってストーリーや感想など述べていきたいと思います。  …

アキ
3か月前
6
銀河鉄道999 2巻 第3話 狼は生きろ豚は死ね

銀河鉄道999 2巻 第3話 狼は生きろ豚は死ね

「17億6千5百万人のルンペン星」
停車駅:プラネットベガー

 「くさいなー」
 今回は鉄郎のこんな一言からはじまります。

 くさいのは当たり前、プラネットベガーに到着した999の周りにはおびただしい数のルンペンが取り囲んでいたのです。この様子が描かれた見開きページをはじめて見た時の迫力は今でも忘れられません。
 メーテルがこの星の解説をするのですが本当に耳を疑います。
「人口は17億6千5百

もっとみる
銀河鉄道999    2巻 第2話 生み出した責任

銀河鉄道999 2巻 第2話 生み出した責任

「エルアラメインの歌声」
停車駅:エルアラメイン

 今回の停車時間は10分です。こんな天体はないと思うので、おそらく人工星と思われます。

 降りないほうがいいと言われているのに、メーテルと鉄郎はまたもや降りてしまいました。この星は一面砂に覆われ、そこに戦車や銃の残骸が無数に放置されています。誰がいつ置いていったのか、手がかりは何もありません。
 エルアラメインとは第二次世界大戦のアフリカの激戦

もっとみる
銀河鉄道999 2巻 第1話 昔の自分に伝えたいこと

銀河鉄道999 2巻 第1話 昔の自分に伝えたいこと

「大四畳半惑星の幻想」

停車駅:明日の星

 いよいよ第2巻にはいりました。ただ999の感想をまとめたいと思い、自分のためにはじめた投稿ですが、少し読んで頂ける方もいてとても嬉しく思っています。
 それでは引き続きよろしくお願いします。

 昔の自分に伝えたいことはありますか?
 
 特に貧乏で将来に希望がもてなかった時の自分に今なら言えることがあるでしょうか。
 「元祖大四畳半大物語」は別冊漫

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第9話 一番美しい光

銀河鉄道999 1巻 第9話 一番美しい光

「水の国のベートーベン」

停車駅 4D-3

 みなさんお待たせしました。
 これまでの停車駅は正義、希望、夢などから程遠いところばかりでしたが、とうとう少し希望があるエピソードが描かれる回になっています。
 ほんとに少しだけですが・・

 次の停車駅は水だけの星。表面だけではなく中心まで水だけの、宇宙に浮かんだ水滴と言うべき星。
 毎回予想もしない世界設定には驚かされっぱなしです。その水滴の中

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第8話 そして騙された男・・

銀河鉄道999 1巻 第8話 そして騙された男・・

「暗黒星メフィストの黒騎士」

停車駅 メフィスト

 今回読み進めて気が付きました。前回は詐欺が横行する世界「彗星の巣」でしたが、今回は実際にだまされた男の末路が描かれていました!
 このエピソードは前回と対になっています。おそらく松本氏は自分もしくは知人にそのような目にあった人がいたのではないでしょうか。
 今回の停車駅は銀河鉄道でもめずらしい個人私有の星。しかも本人がそう主張しているだけの星

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第7話 いよいよ太陽系外へ

銀河鉄道999 1巻 第7話 いよいよ太陽系外へ

「彗星図書館」

停車駅:彗星の巣(コメットステーション)

 彗星の巣は今ではオールトの海として知られています。太陽系を取り囲むように微惑星があり彗星はそこから太陽の重力にひかれて長い軌道周期で回っていくそうです。実際はドーナツのようなリング状に広がっていますが、999での表現ではそれがひとつの星のように集まっており、ここが今回の停車駅になっています。

 上も下もないふわふわとした空間、そこに

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第6話 引き返せない旅

銀河鉄道999 1巻 第6話 引き返せない旅

「迷いの星の影」

停車駅 冥王星

 旅は安全が保障されているからこそ楽しめるもの。

 ここは太陽系最果ての冥王星、ここを出てしまえば後戻りはできない。もしこの先、体や心が限界になれば、その場所で死ぬしかない。後戻りのできない怖さを感じた旅人はこの星を迷いの星と呼んでいます。

 この場所に学生から社会人になる時のことを思いました。たぶんその時を過ぎる本人はそれほど決死の思いはないのかもしれま

もっとみる
教養とは 岡田准一さんの投稿で思ったこと

教養とは 岡田准一さんの投稿で思ったこと

 先日Xでこのような投稿を見た。

 V6岡田准一さんの投稿だ。
 
 岡田さんは最近このような少し哲学的な問いかけるような投稿をされている。

 教養とは・・なかなか難しい問いだと思い、まずは言葉の意味を確認してみた。

 教養 「学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ」

 なるほど、学問や知識を心の豊かさに結びつけられる人が教養がある人なのか

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第5話 社会の厳しさと理想の大人

銀河鉄道999 1巻 第5話 社会の厳しさと理想の大人

「大盗賊アンタレス」

停車駅 アンタレスの家

 停車駅がアンタレスの家とはどういう事でしょう!

 話は眠っている鉄郎をみてメーテルが意味深なことを言うところから始まります。
 「あなたが機械の体をもらったら機械の体になったら・・眠る必要もなくなるわ 眠る楽しみも夢を見る楽しみもなくなる・・そして そのまま永久に生きられる」
 あいかわらずメーテルは怖いです。
 そして今回早くも銀河鉄道史上か

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第4話 何をしてもいいところでは何も生まれない

銀河鉄道999 1巻 第4話 何をしてもいいところでは何も生まれない

「タイタンの眠れる戦士」

停車駅:タイタン

 次の停車駅は土星の衛星タイタンです。タイタンの自転周期は地球時間で16日だそうです。調べてみるとほんとに16日で自転しており、公転周期とも同じだそうです。地球の月といっしょですね。言い忘れておりましたが、銀河鉄道の停車時間はその星の1日と決まっております。

 タイタン最大の特徴は何といっても「楽国法」です。これはタイタンでは何をしても罪にならない

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第3話 ここまでする毒親

銀河鉄道999 1巻 第3話 ここまでする毒親

「透明の女 ガラスのクレア」

停車駅 999車内

 今回は星に到着しません。そのかわり999号の内部がいろいろ紹介される面白い回になっています。
 まずは機関車、なんと今何かと話題の独立AI頭脳、絶対ミスを犯さない機関士だそうです。私たち日本人は今までに「絶対」という言葉には何度も裏切られてきただけに、これフラグじゃない?と思ってしまいますね。そして機関車心臓部にはあの有名な「松本レーダー」で

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第2話 特徴がない地方都市の未来

銀河鉄道999 1巻 第2話 特徴がない地方都市の未来

「火星の赤い風」

停車駅 火星

 いよいよ鉄郎の旅が始まります。最初の停車駅は火星。馴染みのある惑星でホッとします。
「火星の気圧を人工的に地球なみにひきあげるのに1世紀かかったわ」
メーテルにより人が住める星になるまでの苦労が語られます。今読み返すとなんだかその当時を知っているかのような口ぶりですね。物語の最初、RPGで言えばはじめの町、ふつうならそこではアイテムをそろえたり、王様から激励さ

もっとみる
銀河鉄道999 1巻 第1話 現代社会の縮図 ディストピア

銀河鉄道999 1巻 第1話 現代社会の縮図 ディストピア

漫画版について語りたい!

 これから松本零士作、銀河鉄道999(スリーナイン)について1話ごとのエピソードに沿ってストーリーや感想など述べていきたいと思います。
 内容に入る前に少し作品の概要と思い出などを記しておきます。

 銀河鉄道999は1977年に週刊少年キングで連載が始まりました。その後人気が出てきてからはテレビ版、劇場版その他様々な漫画や映像作品が作られました。そんな数ある作品の中で

もっとみる