マガジンのカバー画像

店舗経営論

18
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

いいしつこさとは。

いいしつこさとは。

「しつこさ」と聞くとネガティブなことを思い浮かべるかと思います。

道を歩いていてキャッチにひつこく勧誘されたり、断っても誘い続けるゾンビ営業など。

しつこさを一括りにするとマイナスイメージが目立ちますが、この「しつこさ」には2種類あると思います。
「いいしつこさ」と「悪いしつこさ」で、
先程述べたものは後者になります。
この2つの「しつこさ」の決定的な違いは、
「相手を思いやるかどうか」がある

もっとみる
サイレントオープンにした理由

サイレントオープンにした理由

自分は田舎でカフェの運営をしています。 

オープンしてから3年が経過しましたが、ありがたいことに営業を続けられています。

今までのことを考えると、オープン時にやってよかったと思うことがあります。

それが、

「サイレントオープン」です。

サイレントオープンとは、お店を開店する時に宣伝なくオープンすることを言います。

なぜ、1番お客様への注目を集められる時にサイレントにしたのか?

「お客

もっとみる
商品力の高め方

商品力の高め方

以前書いた「値下げの代償」という文章の中で、値下げをしないで商品力を上げることが重要だと述べました。

では、どうすればいいか?

商品を価値のあるものにして、金額を割安だと思ってもらえればいいのです。

当たり前のことを述べましたがとても大切なことです。

よくあるのが、ほかの同じような商品との違いを伝えることです。

自分はカフェを運営していますが、そのカフェではコーヒーの提供をしています。

もっとみる
値下げの代償

値下げの代償

お店の商品があまり売れない時があります。
売れない日が続くと自信も売上も失われていきます。

解決策をたくさん考えるのですが、その中でも「値下げ」だけは絶対にやめてください。

極端に高いとかは別ですが、商品が売れないほとんどの原因は「金額」ではありません。

商品力がないことが原因です。

つまり、
商品のPRの仕方とか魅せ方が原因でしょう。
売りたい層に正確に商品情報が届いてなかったり、金額の

もっとみる
お客様に再来店してもらう方法

お客様に再来店してもらう方法

お客様にご来店していただけた時ほど嬉しいものはありません。

どれだけ買ってくれるかとかも重要ですが、数多くあるお店の中で自分を選んでもらえたことがまず嬉しいのです。

そのことに感謝してお礼をいいましょう。

心を込めて。
ありがとうございます。

心がこもっていないお礼はお礼を言わないことよりもタチが悪いです。

当然商品力がないのは論外ですが、数多くある似たようなお店ではなく、当店にまた来て

もっとみる
早いうちに起業する理由

早いうちに起業する理由

なぜ早いうちに起業するのかという理由について考えてみようと思います。

結論として、  

「若ければ若いほど経験の蓄積が多くなる」

「万が一成功できなかった時のリカバリーができる」

それが早く起業をするメリットになると思います。

「若ければ若いほど経験の蓄積が多くなる」
起業をすると会社員では経験できないことをやらないといけない状況になります。

会社員だと、営業は営業部の仕事になりますし

もっとみる
お店づくりで大切なこと

お店づくりで大切なこと

note投稿1発目には、お店づくりをする上で大切なことについてお話ししていきます。

今回は、お店づくりの中でも「リピーター」についてお話ししていきます。

リピーターはなぜ大切なのか?

結論を言ってしまうと、「お店の売上構成比の8割がリピーターで成り立つからです。」

8割というのはあくまで自分のお店の場合での話になるので、参考にはならないかもしれません。

自分が特に言いたい事としては、それ

もっとみる