マガジンのカバー画像

ぼくゼロ感想文

36
全国各地で開催されている『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』をご覧いただいた皆様からの、ご感想を不定期掲載しています。 これからご覧になる方、すでにご覧になって…
運営しているクリエイター

#感想

米子市人権政策課様企画の上映会の感想

米子市人権政策課様企画の上映会の感想

2023年2月鳥取県米子市人権政策課さまによるLGBTQ映画上映会で『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』が上映されました。
ご紹介が遅くなり申し訳ありません。
LGBTQコミュニティスペース企画映画「ぼくが性別ゼロに戻るとき」上映会のアンケートの結果を送っていただきましたので、ご紹介いたします。

1. 性別適合手術を受けたくない(体にメスを入れたくない等)が、自分の生まれながら

もっとみる
令和4年度人権啓発講座「人権セミナー」での感想

令和4年度人権啓発講座「人権セミナー」での感想

すっかり遅くなってしまいましたが、横須賀市で開催された令和4年度人権啓発講座「人権セミナー」アンコンシャス・バイアス~無意識の差別・偏見~と題して2022年12月1日から全4回のセミナーでのぼくゼロ上映会の感想をご紹介いたします。一部、映画のネタバレを含みます。

・男だから女だからではなく、個性だと思っていろいろな人と接してきました。その人を認められる事が人権だと思います。幸せで楽しければ、色々

もっとみる
中学の道徳の授業で上映してもらいました

中学の道徳の授業で上映してもらいました

奈良県の中学校でぼくゼロの短尺版を上映してくれました。
学校無償プロジェクトという無料で生徒が映画を見られる仕組みを利用して道徳の授業に上映をしていただきました。生徒さんたちが書いてくれた感想が届いておりますのでご紹介します。

お聞き苦しい点もあると思いますが、音声でもどうぞお聞きください

文字ではこちらをどうぞ。
↓↓↓

先生から質問がふたつ出ているんです。
1ビデオを見て印象に残った言葉

もっとみる
創価学会平和委員会様主催上映会の感想のご紹介

創価学会平和委員会様主催上映会の感想のご紹介

2022年3月創価学会平和委員会様主催のオンライン上映会が行われました。
「SDGsオンラインシネマシリーズ」第6回上映会&トークイベントに、ぼくゼロを選んでいただきまして40分版を上映いただきました。
上映後は鳴門教育大学眞野教授による講演が行われました。
このイベントには370名の方がご参加くださいました。

イベントの詳細記事はこちら
↓↓

ご紹介が大変遅くなりましたが、たくさんの感想をい

もっとみる
太宰府市の大学より感想をいただきました

太宰府市の大学より感想をいただきました

福岡県太宰府市の筑紫女学園大学でぼくゼロが上映されました。
主催は筑紫女学園大学 LGBTサークル(同好会)Caapa(チャーパ)さま
・・・・Caapaとは
*サンスクリット語で虹という意味

参加された方から、ご感想をいただきましたのでご紹介します。
(感想の掲載は許可をいただいております)

私は この映画をみて、このみさんやお⺟様の⾏動⼒に圧倒されました。まず、このみさんは、⾼校⽣という若

もっとみる

横須賀市立常葉中学3年生からの感想

2022年2月横須賀市立常葉中学校3年生の生徒さんに『ぼくゼロ短尺版小さな木の実』をご覧いただきました。
校長先生からのご丁寧なお手紙と生徒さんからいただいた感想を一部無作為に抜粋してご紹介いたします。

**************

MUSUBI PRODuCT10NS スタッフの皆さま
2月24日(木)、横須賀市立常葉中学校3年生を対象に「ぼくゼロ」を上映させていたださました。感染症対策のた

もっとみる

浜松市立与進中学校生徒さんの感想

2021年11月22日(月)浜松市立与進中学校のみなさまに
学校無償プロジェクトをご利用いただきました。

道徳(健康について考えよう)の時間に
ぼくゼロの短尺版「小さな木の実」を各教室で視聴していただきました。

生徒さん、先生、総勢740名にぼくゼロをご覧いただきました。
先生からのご感想に続き、生徒さんからのお声をご紹介します。

多数届いていますが抜粋してのご紹介とさせていただきます。

もっとみる

カフェ「KUBU suria」さんでの上映会ご感想

去年開催された三浦郡葉山町のカフェ「KUBU suria」さんでのぼくゼロ上映会での感想が届きましたので、ご紹介いたします。
上映後には監督と主人公の母のトーク、お客様とのシェアタイムがあり薬膳弁当も楽しませていただきました。
アンケート等など行わなかったのですが、WEBアンケートにお声を届けていただきました。ありがとうございます。

************

映画の感想をお聞かせください
・さ

もっとみる

京都市立向島秀蓮小中学校の皆さんの感想

京都市立向島秀蓮小中学校8年生の生徒さんからの感想が届きました。
去年11月に学校無償プロジェクトをご利用いただき、京都市立向島秀蓮小中学校8年生の人権学習男女平等「LGBTの視点から自分の性について考える」にてぼくゼロ短尺版を上映していただきました。

ご了承いただいておりますので、生徒さんの感想をご紹介いたします。

**********

もっと一人一人のあり方について考えるべきだなと思いま

もっとみる

神奈川県人権教育関連職員の方からの感想

2021年11月に、神奈川県教育委員会行政課人権教育グループ主催にて、職員様向けの研修にて、ぼくゼロを上映していただきました。
参加されたのは、県市町村教育員会の人権教育担当の方、図書館や公民館、生涯学習関係に携わっている県市町村職員、そして学校の教職員の方と、幅広い職種の方々がこの研修を受けられて、ぼくゼロをご覧になってくださいました。
研修を受けられた方からのご感想が届きましたので、一部ではあ

もっとみる

某協議会での上映会感想

11月の下旬に某協議会にて、
多様性への理解を深める事を目的とし、
研修の一環としてぼくゼロの上映会が行われました。 

研修の内容は非公開になっておりますが、
匿名でのご感想の紹介の許可をいただきましたので、
参加者様の声として紹介させていただきます。

・ジェンダーにも色々あることが分かった。

・主人公以外の声も良かった。
 ↑主人公本人がナレーションをしています。

・当事者の様子を知るこ

もっとみる

浜松市立与進中学校先生方のご感想

2021年11月22日(月)浜松市立与進中学校のみなさまに
学校無償プロジェクトをご利用いただきました。
道徳(健康について考えよう)の時間に
ぼくゼロの短尺版「小さな木の実」を各教室で視聴。
生徒さん、先生合わせて740名!多くの方にご覧いただきました。
その後、主人公小林空雅がリモートで登場。
質問に答える時間を設けました。

今回の授業に参加された先生方の感想をご紹介します。

******

もっとみる

平塚市中地区教職員組合女性部様ご感想

神奈川県平塚市中地区教職員組合 女性部様が2021年9月に「ぼくゼロ」の自主上映会を開催してくださいました。

お申込書には『神奈川県中地区(平塚・大磯・二宮・秦野・伊勢原)の小中学校の教員が多様な性につい ての教育を行う上での手立てとするため。
自立と共生をテーマに多様な性についての理解を深め、教育活動に役立てる。』という目的が書かれていました。

学校での上映会を視野に、生徒に観せるることを前

もっとみる