マガジンのカバー画像

青砥の趣味

15
本とか映画とか音楽にまつわることを書いています。 カフェでコーヒーを飲みながら話すようなことを集めました。
運営しているクリエイター

#大学生ブログ

【野原工芸】 新型シャープペンシル 梅

【野原工芸】 新型シャープペンシル 梅

買ってしまったぁぁぁぁぁ。。。。
そして、届いてしまった。。。

野原工芸 新型シャープペンシル 梅野原工芸に新型のシャープペンシルがラインナップされるようになって約3年が経過しましたねぇ。

2年前の春ごろに開始されたオンラインストアによる争奪戦の際、私は親に「大人になったらシャーペンなんてなかなか使わないよ」とさんざん言われたため、その時の私は迷うことなくボールペンを選びました。

その時に買

もっとみる
名作濃縮[名作への向き合い方]

名作濃縮[名作への向き合い方]

私は昨年それなりの数の映画とそれなりの数の本を読むようになりました。

それこそ人と比較をしたら大したことのない数なのですが、私の中では人生でいちばん作品に触れた年と言っても過言ではなかった、そんな1年だったと思います。

その中でも、映画、読書ともに初心者であった私は特に意識して名作と呼ばれる作品を片っ端から触れようと試みました。

そんな名作と呼ばれる作品は面白かったかと言われると、、、、

もっとみる
なぜ積読をするのか。私は。

なぜ積読をするのか。私は。

今日もまた本を買ってしまった。。。

しかし後悔はしていない。
吟味に吟味を重ねた今回の購入本はとても満足のいく買い物であったことは間違いない。

今年に入ってたくさんの本を買ってきては、積読をしている。
それはやれブックオフ全品◯%オフ!!だの、お会計時にTポイント◯倍!!だのに踊らされているからであるということも自覚している。

以下、積読リスト(おすすめ本あったら教えて欲しいです!!)

もっとみる
音楽はいつまでも/映画リメンバー・ミーの力

音楽はいつまでも/映画リメンバー・ミーの力

2019年12月、長年飼っていた愛猫が虹の橋を渡った。

当時高校2年生だった私にとって家族との別れは初めての経験だ。
愛猫との急な別れに心が追いつかず、寝ても覚めてもその猫のことばかり考えては涙を流していた。

その出来事があってそんなに時間は経っていなかったと思う。
金曜ロードショーで『リメンバー・ミー』が放送されていた。

じつはそれまでこの映画を見たことがなかった私。
この頃からディズニー

もっとみる
PEOPLE1と17時の鐘

PEOPLE1と17時の鐘

放課後のチャイムがなると、僕らはいつも無敵だった。

家に帰ったら急いでビリビリのテープで綴じられているカバンを取り出し、3DSとデュエマのデッキと紙幣の入っていない財布をその中に入れ、チャリでいつもの公園に行く。

サッカーをやって、水遊びをして、砂利の上に座ってDSを開いて、狭いベンチの上でデュエマをやって、サッカーをやって、、、
いつも僕らはこうやって過ごしていた。

17時の鐘がなるまで。

もっとみる
Side-A:【ボールペン編】文房具好き文系大学生による筆箱の中身紹介

Side-A:【ボールペン編】文房具好き文系大学生による筆箱の中身紹介

どうも、青砥(あおと)です。

この投稿ではSide-A【ボールペン編】と題して、ペンケースとボールペンを紹介します!!
【シャーペン編】はこちらから!!

ペンケースペンケースは、ラダイトのデニムベンディペンケースを使っています。
見ての通り、最大5本のペンが独立してしまえるようになっているため、お気に入りのペンを傷つけずに収納することができます。
両側にはチャックが2つついており、その中に小物

もっとみる
Side-B:【シャーペン編】文房具好き文系大学生による筆箱の中身紹介

Side-B:【シャーペン編】文房具好き文系大学生による筆箱の中身紹介

どうも、青砥(あおと)です。

この投稿ではSide-B【シャーペン編】と題して、シャーペンとその他小物を紹介します!!
【ボールペン編】はこちらから!!

シャーペン・【伊東屋限定】 カヴェコ スペシャル

ドイツの超有名ペン【カヴェコスペシャル】と文房具屋である【伊東屋】がコラボした限定品です。

色はオリーブブラウンとなっており、よりシックな印象を受けます。

書き味は通常のカヴェコスペシャ

もっとみる
読書記録するぞい!!(Notion編)

読書記録するぞい!!(Notion編)


「Notion」というアプリをご存知だろうか。ざっくり説明をすると、超いろんなことが出来るメモアプリだ。

いろんなことが出来すぎるが故に、何からどう手をつけたらいいか分からなくなってしまった私は、何度もこのアプリを入れては消し、入れては消し、、、ということを繰り返してきた。

しかし、2024年の私はひと味違う。

今年はこのNotionをフルに使いこなし、読書記録をつけてやろうじゃあないか!

もっとみる