バラ🍎

20代後半からの復活術と 30代からの戦略。『本も読んだしセミナーも受けたけど、変われ…

バラ🍎

20代後半からの復活術と 30代からの戦略。『本も読んだしセミナーも受けたけど、変われなかった人』を専門にチューニングしてます。 コミュ力向上委員会。/ディズニー挙式から独身の借金家なし貧乏に転落後、再婚して管理職として復活。

マガジン

  • 20代後半からの復活術/30代からの人生戦略

    20代後半にさしかかると、そのときの“生き方“でこれからの人生が決まるような気がします。20代前半で失敗した感のある人、変わりたくても変われなかった人、まだ間に合います。 そして、どれだけうまくいっていても、30歳の大きな節目とともに、あらゆるものの見え方が変わって、また新しい不安が押し寄せてきます。「仕事も順調、結婚もできて、子どもも間も無く...だけどこのまんまで本当にいいのか?」そんな漠然とした不安を脱ぐいさるような、人生の戦略があったほうが絶対にいいです。一緒に考えながら、戦っていきましょう。 変わりたくても変われなかった人、人生に不安を抱く20代、30代のひとに、ぜひ読んでほしいマガジンです。

  • コミュ力向上研修ルーム

    対面での会話に苦手意識があるひと、夫婦間のコミュニケーションやモテのヒントにしたいひとのためのマガジン。 接客、営業を10年以上勤め、150人以上の販売員をマネジメントしてきた知見をつかって、コミュ力向上のために、スタッフに情報を発信していきます。

記事一覧

SNS運営力を伸ばそうと思っている人たちへ

これからSNS運営力を伸ばそうとする人たちへ 投資総額6万円を超える、ボクのtwitter運営の失敗談をここに記録する。 【目次】 はじめに 自己紹介 自分なりの試行錯誤 入江…

バラ🍎
6年前
12

PVマフィアの「7日間1000万」劇

あまりにもすごいものを目の当たりにしているおかげで、記事にせずにはいられなかった。 みんなは、「PVマフィア」というTwitterアカウントを知っているかな? 約10日ほ…

バラ🍎
6年前
3

目的と手段、間違えてないよね

何かを目指そうと思った時、“目標”とか“夢”みたいな形で、誰かに語ったり、どこかで発表したり、書き出したり、いろんな方法でアウトプットしながら、自分の行動力を促…

バラ🍎
6年前
12

Twitterフォロワー戦略10+3選(闇情報付き)

今回の内容はタイトルのまんま「フォロワーを増やそう」だ。 “闇情報”についてはまた後ほど。 先にお伝えしておくと、ボクが成功したことを書き綴るのではなく、これか…

バラ🍎
6年前

コミュ力を上げて人との距離を縮める方法

ボクが100人以上の販売員をマネジメントしてきた中で、お客様はもちろんのこと、社員同士、上司と部下、人と人とのコミュニケーションにおいて、大きなコツを見出したもの…

バラ🍎
6年前
10

ボクのノウハウコレクション8選@ビジネス&自己啓発編

※ハッシュタグがおかしなことになってたので修正! おそらく今、その辺の本屋で売られている自己啓発系の本の半分くらいは、この記事でカバーできる気がする。確実に金額…

150
バラ🍎
6年前
6

チャレンジには、ロールモデルがオススメ

自分がなにかをはじめたいと思った時、とくに好きなことで生きていこうと思ったとき、成功するのか、失敗するのか、とてつもなく不安になるはずだ。 この不安は足がすくむ…

バラ🍎
6年前
14

あなたの「ワークスタイル」と「ライフスタイル」

2018.06.20 大事なワークを1つ、追記した!(全10問) 『あなたのノート』へようこそ。 このマガジンは、読者のみなさん自身が、毎日更新されるいろんな“問い”に答えてい…

500
バラ🍎
6年前
7

自分だけの「戦場」を作れ

今日は広告記事。 有料note、「あなたの好きなことノート」と「あなたの得意なことノート」を公開した。 これは、読むだけじゃなくて、実際に読者がいくつもの“問い”を…

バラ🍎
6年前
8

「死ぬまでにやりたい100のこと」の正しい使い方

SNS上で、ここ最近また見かけるようになった。 「死ぬまでにやりたい100のこと」 ボクにもたくさんある。 実際に、ボクの周りでリストアップしていたひとも何人かいた。 …

バラ🍎
6年前
8

「副業禁止」ってアンタ、正気か?

今日、こんなツイートを見かけた。 ブログを副業としている方の、悲痛な心の叫びだ。 同じパパとして、同じ副業中のサラリーマンとして、ちょっと見過ごせなかった。 実…

バラ🍎
6年前
11

話し上手は、例え上手

「コミュ力あるやつはいいよね」 営業や接客の仕事をしているとよく言われるフレーズ。 ときには奥さんにも言われることもある。 ボクは人前で話すのが得意だ。周りのひ…

バラ🍎
6年前
3

お金の向こうにある本当に「好きなこと」

生きていく上でお金は必要不可欠だ。 どれだけミニマムな生き方をしようと思っても、寝床と食事は避けられない。逆にいえばこれだけクリアすれば、あとは好きなことをして…

バラ🍎
6年前
8

自制心を持つと、自由を勝ち取れる

ひとには欲がある。 なかなかコントロールしづらいものだ。感情の高ぶりとか、精神力に大きく影響される。感情は外からの刺激に対して反応するから、頭ではわかっていても…

バラ🍎
6年前
9

逃げ腰な自分をぶっ壊せ

ひとは困難にぶつかった時、立ち向かうか逃げるかの選択をする。 逃げることは決して悪いことではない。 やりたいくないこと、自分が不得意なことからは徹底的に逃げて、…

バラ🍎
6年前
11

「好きなこと」を仕事に進化させる10のヒント

好きなことはあるけど、一体それがどうやったら仕事になるのか... そもそもこんなのでお金なんて生めるのか? そんな疑問をなんとなく解決できる、ひらめきのヒントをご紹…

バラ🍎
6年前
10
SNS運営力を伸ばそうと思っている人たちへ

SNS運営力を伸ばそうと思っている人たちへ

これからSNS運営力を伸ばそうとする人たちへ
投資総額6万円を超える、ボクのtwitter運営の失敗談をここに記録する。

【目次】
はじめに
自己紹介
自分なりの試行錯誤
入江さんの教え
なかのの夫さんの教え
プロ奢さんの教え
家捨て社長さんの教え
PVマフィアさんの教え
おわりに

【はじめに】これは、ボクのTwitter卒業文集だ。

この半年間、フォロワーを増やすために、様々な思考錯誤をし

もっとみる
PVマフィアの「7日間1000万」劇

PVマフィアの「7日間1000万」劇

あまりにもすごいものを目の当たりにしているおかげで、記事にせずにはいられなかった。

みんなは、「PVマフィア」というTwitterアカウントを知っているかな?

約10日ほど前に突如としてTwitter界に現れて、その“登場シーン”の衝撃っぷりに、ブロガー界隈を中心に、あらゆるアカウントが注目している。

“登場シーン”の細かい内容は、すでにいろんな人が記事にしているから、そちらを参考にしてもら

もっとみる
目的と手段、間違えてないよね

目的と手段、間違えてないよね

何かを目指そうと思った時、“目標”とか“夢”みたいな形で、誰かに語ったり、どこかで発表したり、書き出したり、いろんな方法でアウトプットしながら、自分の行動力を促していく。

その目標を達成するために、その途中途中で回収すべきフラグを設定して、こなしていくToDoリストみたいなものを消化していくひとがほとんどだと思う。

ボクがマネジメントしてきた人たちの例を一部挙げると、店頭での対面販売をするサー

もっとみる
Twitterフォロワー戦略10+3選(闇情報付き)

Twitterフォロワー戦略10+3選(闇情報付き)

今回の内容はタイトルのまんま「フォロワーを増やそう」だ。
“闇情報”についてはまた後ほど。

先にお伝えしておくと、ボクが成功したことを書き綴るのではなく、これから頑張ろうとしていることのメモだ。

ボクがコーチとしてTwitterを運営し始めて、早くも2ヶ月経つ。
見ての通り、ボクを参考にしようとするとまるでアテにならない。
なぜなら「まだ成功していない」から。

フォロワーを増やしたいのは、い

もっとみる
コミュ力を上げて人との距離を縮める方法

コミュ力を上げて人との距離を縮める方法

ボクが100人以上の販売員をマネジメントしてきた中で、お客様はもちろんのこと、社員同士、上司と部下、人と人とのコミュニケーションにおいて、大きなコツを見出したものをシェアしたいと思う。

これは当然、男女間の距離を縮めるのにも使えるから、モテたいとか、合コンの成功率と上げたいとかいう願望があるなら、参考になるかもしれない。
(恋愛に関してはこちらの記事もおすすめ:恋愛指南)

あくまでも、ひととの

もっとみる
ボクのノウハウコレクション8選@ビジネス&自己啓発編

ボクのノウハウコレクション8選@ビジネス&自己啓発編

※ハッシュタグがおかしなことになってたので修正!

おそらく今、その辺の本屋で売られている自己啓発系の本の半分くらいは、この記事でカバーできる気がする。確実に金額分は元がとれると思う。

世の中では様々な良書と呼ばれる本がたくさん売られている。ボクも自分を高めるため、自分のコーチングの勉強のため、いろんな本を読んだ。
自己啓発本から、ビジネス書、MBAのノウハウ本などなど。

そしてボクがいままで

もっとみる
チャレンジには、ロールモデルがオススメ

チャレンジには、ロールモデルがオススメ

自分がなにかをはじめたいと思った時、とくに好きなことで生きていこうと思ったとき、成功するのか、失敗するのか、とてつもなく不安になるはずだ。

この不安は足がすくむほどだ。ひとによっては「めんどくさい」とか「今はいい」とかそれっぽい理由を言い訳にして、先延ばしにしたりする。

こういった恐怖の大きな原因は「情報」が少ないからだ。
仕事場から家に帰るのに、怖くて先に進めないなんてひとはまずいないだろう

もっとみる
あなたの「ワークスタイル」と「ライフスタイル」

あなたの「ワークスタイル」と「ライフスタイル」

2018.06.20 大事なワークを1つ、追記した!(全10問)

『あなたのノート』へようこそ。

このマガジンは、読者のみなさん自身が、毎日更新されるいろんな“問い”に答えていくだけで、じぶんが本当にやりたいこと、叶えたい夢にたどり着くことができる、魔法のような参加型のマガジンだ。
詳細は目次noteをみてくれると嬉しい。

あなたの「好きなこと」を見つけるnote
あなたの「得意なこと」を見

もっとみる
自分だけの「戦場」を作れ

自分だけの「戦場」を作れ

今日は広告記事。

有料note、「あなたの好きなことノート」と「あなたの得意なことノート」を公開した。

これは、読むだけじゃなくて、実際に読者がいくつもの“問い”をクリアしていくことで、自分の将来のビジョンが見えてくるようになる、素晴らしい仕様になっている。

あなたが作る「夢を叶える」ノート(有料)

「好きなこと」と「得意なこと」という二大巨頭が完了した。
この二つは本当に強い。
好きであ

もっとみる
「死ぬまでにやりたい100のこと」の正しい使い方

「死ぬまでにやりたい100のこと」の正しい使い方

SNS上で、ここ最近また見かけるようになった。
「死ぬまでにやりたい100のこと」

ボクにもたくさんある。
実際に、ボクの周りでリストアップしていたひとも何人かいた。

だけど、ことごとく、使い方がもったいないなぁと感じるひとたちばっかりだった。
というのも、みんなほとんどが「書いて満足」「いっぱいあるねえ」「できたらいいねえ」なんて話のタネにしているだけだった

普段見つめる機会の少ない、自分

もっとみる
「副業禁止」ってアンタ、正気か?

「副業禁止」ってアンタ、正気か?

今日、こんなツイートを見かけた。

ブログを副業としている方の、悲痛な心の叫びだ。

同じパパとして、同じ副業中のサラリーマンとして、ちょっと見過ごせなかった。
実を言うとボクの本業も「副業禁止」だ。
決して大きくはないベンチャーの会社とはいえ、バレたらどうなるやら。

ボクは「稼ぐ」と呼べるほどnoteで利益も出ていないし、ブログもやってない。amazonで電子書籍も販売してるけど、まだ応答はな

もっとみる
話し上手は、例え上手

話し上手は、例え上手

「コミュ力あるやつはいいよね」

営業や接客の仕事をしているとよく言われるフレーズ。
ときには奥さんにも言われることもある。

ボクは人前で話すのが得意だ。周りのひとより上手い自信がある。
雑談したり、スピーチしたり、うまく伝えられる自信もある。
だから、この能力をなにかひとのために役立てようと思って、「生き方」で悩むひとの心が晴れるように、コーチングという仕事をえらんだ。

ボクのライティングは

もっとみる
お金の向こうにある本当に「好きなこと」

お金の向こうにある本当に「好きなこと」

生きていく上でお金は必要不可欠だ。

どれだけミニマムな生き方をしようと思っても、寝床と食事は避けられない。逆にいえばこれだけクリアすれば、あとは好きなことをして生きていけるのが本来なんだけど、家庭をもつとそうも簡単にはいかないし、なにより、「お金を稼ぐために生きていく」ことにシフトしてまうひとがほとんどだ。

「いかにして、どれだけ多く儲けるか。」

だからネット上で漂う「カンタンに副業を!」と

もっとみる
自制心を持つと、自由を勝ち取れる

自制心を持つと、自由を勝ち取れる

ひとには欲がある。

なかなかコントロールしづらいものだ。感情の高ぶりとか、精神力に大きく影響される。感情は外からの刺激に対して反応するから、頭ではわかっていても、そうそう簡単には制御させてくれない。

欲は決して悪いものではないけど、制御しづらいものだから、過剰に求めてしまうことがある。そのあとは後悔しかない。自暴自棄に陥ってしまったり、人生に不自由さを感じてしまうかもしれない。
その中でもボク

もっとみる
逃げ腰な自分をぶっ壊せ

逃げ腰な自分をぶっ壊せ

ひとは困難にぶつかった時、立ち向かうか逃げるかの選択をする。

逃げることは決して悪いことではない。
やりたいくないこと、自分が不得意なことからは徹底的に逃げて、好きなこと、絶対に勝てる戦場で勝負することで、高みへと昇っていける。

だけど、やりたいことのはずなのに、目指す姿のためには必要なはずなのに、どうしても逃げてしまうことがある。体が立ち向かおうとしないときがある。勝負すべきところで、投げ出

もっとみる
「好きなこと」を仕事に進化させる10のヒント

「好きなこと」を仕事に進化させる10のヒント

好きなことはあるけど、一体それがどうやったら仕事になるのか...

そもそもこんなのでお金なんて生めるのか?
そんな疑問をなんとなく解決できる、ひらめきのヒントをご紹介。

今世の中にある仕事のおおよそはこれで説明ができるはずだ。
起業の要素はこれとは少しニュアンスが違ってくるから、また別の機会に。

1.好きなことを「する」スポーツだったりパフォーマーだったり体を使った仕事。これは容易に想像でき

もっとみる