見出し画像

チャレンジには、ロールモデルがオススメ

自分がなにかをはじめたいと思った時、とくに好きなことで生きていこうと思ったとき、成功するのか、失敗するのか、とてつもなく不安になるはずだ。

この不安は足がすくむほどだ。ひとによっては「めんどくさい」とか「今はいい」とかそれっぽい理由を言い訳にして、先延ばしにしたりする。

こういった恐怖の大きな原因は「情報」が少ないからだ。
仕事場から家に帰るのに、怖くて先に進めないなんてひとはまずいないだろう。それは帰り道っていう情報をもっているから。
そしてこの情報は、成功率を上げてくれる協力なツールにもなる。

新しいことを始めようと思った時も同じで、成功率を少しでもあげる手法として、「ロールモデル」という情報を手に入れる方法がある。

これは、すでにその道を先に歩んでて、成功も失敗もしている、いわば「先輩」だ。「この人みたいになりたい!」って思えるほど、参考になるひとだ。ロールモデルを見つけられるかどうかは、自分の未来への影響力がかなり大きい。理論上、その人のマネをしていれば、その人と同じ領域までは達することができるはずっていうアドバンテージもついている。

「いやいや、所詮マネごとじゃん」とか「あの人のパクリ?」とか「あの人っぽいよね」とか、まわりからガヤが入ると思うけど、そんなノイズは全部シャットアウトだ。まずは徹底的にマネにマネし抜いてみる。妥協とか一切なく。

そして、このマネのあとが重要で、どれだけマネをしようと思っても、どうしても無理な部分がある。マネできない現象が出てきはじめる。
それがまさしく、あなたとそのひとの、それぞれの「個性」だ。

これを大事にしていったほうがいい。
この個性はあなたにとって大きな武器となって、そのロールモデルと「同じレール」から、自分自身が敷いたレールにのり移れる。独占市場ってやつだ。まさに敵なし。

ロールモデルは一人だけじゃなくて、3人くらいいてもいいと思う。
この人だ!って思えるひとに出会えたら、その縁は宝だから、大事にしていこう。

***

「やりたいこと」が見つからないって人は、ボクが開設しているLINE@を見にきてもらうと、今までとはちょっと違う目線をもてる『常識を疑うジャーナル』と、amazonで発売している電子書籍『最高のナンバー2になるには』Vol.1〜4の中からご希望の一冊をプレゼントしているから、よかったら覗いてみて。(@vvx1386l) 個別でもらった質問、相談にも答えてます。

普段はただのゆるーい管理職ですが、コーチとしてのボクも応援してもらえると嬉しいです。
twitter→https://twitter.com/the_best_second

有料noteの購入費やサポートしていただいたお金は、我が家のベビーのミルク代と、ボクの独立資金に使わせていただきます。ありがとうございます!